goo blog サービス終了のお知らせ 

里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

トランプ関税25% 国際協調と世論で撤回を迫れ

2025年07月10日 | 社会・経済

はてなブログ
https://satonoie.hatenablog.com/entry/2025/07/10/175351?_gl=1*1dtqsyi*_gcl_au*MjEzNzQ3Nzg0NC4xNzUwMzIwMzI2

「しんぶん赤旗」主張  2025710日【2面】

 トランプ政権の米国とどう向き合うのか―大きく問われています。トランプ大統領は日本時間の8日未明、貿易相手国に新たな関税率を一方的に通知しました。日本には8月1日から米国への輸出品すべてに25%の関税を課すとしています。

 国際ルールを無視した一片の道理もない要求は到底受け入れられません。トランプ政権の横暴に断固抗議し、改めて無条件での完全撤回を強く求めます。

 こうした身勝手をやめさせるには、米国との2国間交渉だけでは駄目です。日本共産党の田村智子委員長は8日、「多くの国が一方的な関税措置に遭っており、多国間の国際協調で撤回を迫るべきだ」と強調しました。

有権者欺くやり方

 トランプ政権のやり方は世界から孤立し、各国に脅しをかけても思うようにすすんでいません。この間、正式に合意したのは英国、ベトナムの2カ国にとどまります。米国内でも批判が高まっています。国際的な協調と国際世論でトランプ政権を包囲してこそ、理不尽な措置を撤回させる道が開かれます。

 石破政権は交渉の中身を明らかにしていませんが、自動車への関税引き下げと引き換えに、トウモロコシなど農産物の輸入拡大をのむことが取り沙汰されています。トランプ政権はコメの輸入拡大、軍事費GDP比3・5%を日本に要求しています。

 参院選前にだんまりを決め込み、選挙後に農産物の輸入拡大や軍事費の大幅増を差し出すのは有権者を欺くものです。「国益を守る」という以上、絶対に許されません。

 すでに発動されている自動車などへの上乗せ関税の影響を大企業が下請け企業や労働者にしわ寄せするのを防ぐ必要があります。トヨタなど大企業は巨額の内部留保を抱えています。政府は、自動車工業会などに強力に要請し、監督体制を強め、大企業のリストラや下請けたたきを許してはなりません。

 トランプ関税を口実にコストカットに走れば、内需を冷やし日本経済のいっそうの停滞を招きます。それはトランプ関税の被害を増幅し大企業にとっても打撃となります。

 景気の悪化を防ぎ上向かせるには消費と内需の喚起こそ必要です。大企業に責任を果たさせ、消費税の5%への緊急減税と物価高を上回る賃上げ実現が不可欠です。緊急融資などで中小企業を支えることも求められています。

自主外交へ転換を

 トランプ政権の国際ルール破りや国際法違反は関税問題にとどまりません。イスラエルのパレスチナ・ガザ地区でのジェノサイド(集団殺害)を支援し、自らも国連憲章に反してイランを先制攻撃しています。石破政権は毅然(きぜん)と批判できず容認しています。

 それに対し日本国内でも、このまま米国に付き従っていていいのかという疑問を持つ人が増えています。日本共産党は「日米同盟絶対」の思考停止から抜け出し、米国と対等の友好関係を築き、自主的な平和外交に転換することを訴えています。参院選で自公政権を少数に追い込み「米国言いなり」から脱しましょう。


園のようす。
ヤブカンゾウ・スイレン・アジサイ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。