goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

国民新党CM

2007年06月20日 | プロレス
これ。まるでUHF局の変な時間帯のCMのようだ。
アルベルト・フジモリを擁立しようとしたり、ネタ政党としてはトップを独走している。
綿貫と亀井の動きがまったくシンクロしていないのは、政党としてはまずくないか(笑)。

クロマティ勝利

2007年06月18日 | プロレス
これ
クロマティは自分にとっては勝負強い中距離打者というイメージで、ホームランの印象は
さほど強くない(たくさん打っているが)ので、「ホームランチョップ」という必殺技名にはやや違和感が。
クロウも宮下も、20年後にこういう形で注目されるとはまったく予期していなかっただろう
(それどころか予期していた人は一人もいなかったはず)。
年を取ること=元ネタをリアルで知っているため、パロディに奥行きが出てより深く楽しめる、
ことでもあるので、そう考えるとこの先の人生にも希望が持てる(笑)。

全然関係ないが、このデータベースはすごい。俺の場合でいえば、「そういや神宮でヤクルト対
横浜大洋を見たことがあったな、横浜のスタメンには村岡がいたっけ」という記憶を頼りに探してみたところ、
その日付は1987年9月1日であることがわかった。大洋先発の新浦は負けた。前にも書いたが、ホーナーが
ヒットを打った。

中日宮下の現在

2007年06月17日 | プロレス
クロマティとの一件でのみ記憶されているといってもほぼ過言ではない彼。
ハッスルに来場するそうだ
西武東尾対近鉄デービス、オリックス関口対近鉄リベラも類似シチュエーションだが、
これらのいずれも三十代以上じゃないとピンと来ない時代になったのか。
そんな自分にはこのシリーズがとても懐かしい。

クロマティ ハッスル参戦

2007年06月01日 | プロレス
輪島デビュー戦の相手も務めたシンと戦ったあとは、ぜひ中日宮下&鹿島、横浜大洋遠藤&若菜
ハンディキャップマッチを戦ってほしい。さっき思い出したが、鹿島がクルクルパーのジェスチャーを
してクロマティを挑発したシーンは印象深かった。
クロマティの入場テーマは、彼がドラムをやっていたバンド「クライム」希望。
クライムのメンバーは妙に豪華だったので、音はふつうに聞けたはず。
ああ、クロマティがマルコムXみたいな役をやったバソキヤというカップ焼きそばCM…

ビリーとパイパー夢の競演

2007年05月09日 | プロレス
ビリーズブートキャンプのCMで「アクション俳優」としても紹介されているビリー・ブランクス。
WWEヲタにはおなじみのプロレスラー、ラウディ・ロディ・パイパー(彼も「ゼイリブ」などで
アクション俳優として知られる)と二枚看板で競演していたのだった。
これとジョン・シナの映画と大神源太の映画を続けて見てみたい(笑)。

NHKドイツ語講座・博多大吉

2007年04月10日 | プロレス
彼の世代からして、「ドイツのプロレスに関心」のルーツは、猪木がローラン・ボックにやられた
ことなどで有名なハノーバートーナメントにあると思われる。違ったら失礼。
洋楽における「サンレモ音楽祭」「ユーロビジョンコンテスト」みたいな感じ。当時はヨーロッパのプロレスに
関する情報は今以上になく、日本選手が渡欧した際の密着映像・記事や、ごく稀にヨーロッパ人レスラーが
来日したときの雰囲気や紹介のされ方から想像するしかなかったが、この「よくわからないが伝統ありげな感じ」
「まだ見ぬ強豪っぽさ」でかき立てられるものが楽しかった。ああ、ホースト・ホフマン… オットー・ワンツ…

サスケ岩手知事選出馬

2007年03月18日 | プロレス
知事選はキツい気がするがどうだろう
いい声なので、内容さえ良ければ演説はそれなりのものになるとは思う。AV出演疑惑、ブルガリア大学疑惑、
交通費私用事件があるから、対立候補は当然そこらへんを突いてくるだろう。
モデルをしている息子はサスケの年齢にしちゃ大きいほうだが、メキシコ人奥さんの連れ子だと聞いた。
実子という記述も見かける。どっちなのだ。

タイガーとオースイ

2007年03月18日 | プロレス
今日までタイガースープレックスとオースイ(オージー)スープレックスは同じ技だと思っていた
正確に言うと、当初はタイガーマスク(元・現)がやる後ろかんぬきからのものをタイガー~、
タイガー歴・タイガーのライバル歴のない人だとオースイ~と呼ぶのかと思っていた。
元々存在していたオースイスープレックスという技を、タイガーが自分が使うときのみ改名し、
その流れで彼以降のレスラーが使うオースイを、慣例的にタイガースープレックスと呼ぶようになったと思っていた。
決まっている静止画を見ると同じ形だが、プロセスが異なる別の技だとは思いもしなかった。
現在、ノアの丸藤がオースイを使っているそうだが、あまりテレビ中継を見ないので知らずじまいだったし、
純粋オースイはそもそもあまり見る機会がなかったのだ。

つまり、これに限らず、最初に正しく覚えるということがいかに大切かがわかった。
ちなみに動画でマイティと戦っているマスクマンは、モーリシャス沖航空機墜落事故で亡くなった
マジック・ドラゴン(ハル薗田)。