goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

中江真司死去

2007年06月29日 | 特撮
記事
今の人たちには「トリビア」なのかも知れないが、俺は「特捜最前線」のOPや「仮面ライダー」の
ナレーション、メトロン星人の声というイメージが強い。本名じゃなかったというのも
今回初めて知った事実だ。小林恭治さんもちょっと前に亡くなったし、「顔の印象があまりない、
ザのつくようなナレーター」という人は、あと矢島正明、浦野光、田中信夫くらいか。
職業の歴史自体が比較的浅かった声優のベテランの人たちももう老境にさしかかっているのだな…
合掌。

朝日ソノラマ解散

2007年06月22日 | 特撮
これ
特撮方面に趣味を持つ三十代以上の人は、たいていこの会社の出版物の恩恵を受けているはず。
今は他社がこの方面の書籍のメインになっているが、'80年代頃のソノラマの本はそれらと比べて
重厚・質実剛健寄り。資料や、特撮関係固有名詞の学習書として重宝だった。古い作品は
マニア同士が持ち寄った映像による上映会、ビデオの貸し借りや文章・写真でしか知るチャンスが
なかった当時、知識欲をかき立て、満たしてくれる存在だったと思う。ここの執筆陣の趣味・志向が
そのまま読者に自分の考え方のようにすり込まれてしまう部分もあった。
雑誌「宇宙船」に関しては、ネタ切れもあるだろうがいつしか広告ばかりが目につくようになり、
読者欄も「体制改悪後のオリ通」的になり、初期のアカデミック感が薄まってしまったのが残念だ。
ゴーグルピンク大川めぐみが表紙モデルだった時期もあったな。
今回、「ソノシート」が朝日ソノラマの商標だと初めて知った。

ストロンガー区議選出馬

2007年04月16日 | 特撮
これ。「超神ビビューン」はさすがに認知度が低い。
「特捜最前線」で同僚の紅林刑事が今や国会議員であることも有名だ。
演説では「天が呼ぶ 地が呼ぶ~」をぜひ言っていただきたい。
先日NHKBSの歌番組で、フォーセインツ(荒木はドラム、「おはようスタジオ」の志賀ちゃんがベース)
として出ていたのも記憶に新しい。年輩の人にとっては「暴れん坊将軍に出ていた人」か。
記事にある「現代版目安箱設置」はそこらへんからの発案だろう。

美少女戦麗舞パンシャーヌ第2話

2007年04月10日 | 特撮
悪いことをしたくなるように洗脳された人が、「相模原市」と書かれた看板を細工し、「大相撲」と
書き換えるという描写があった(笑)。この土地にゆかりがある者が一度は味わったことのある
(主に他の土地の人間が、揶揄としてわざと誤記する。東海大相模→東海大相撲など)ベタベタなネタだが、
こういうところで見かけるとは思わなかった。スタッフに周辺地域の人でもいるのだろうか。


美少女戦麗舞パンシャーヌ

2007年04月03日 | 特撮
公式
浦沢義雄(全部やるわけじゃないみたいだが)作品の主題歌は「あまりインパクトが強くないものの、
さりげない名曲」であることが多いような気がする。主演の矢吹自らが歌うこれもそんな感じだ。
字面だけ知っていたが顔と一致せず、演歌歌手の誰かと混同していた矢吹春奈の歌は悪くない。

内容は、良くも悪くも浦沢系。今なら夜中にやったほうが良かったと思ったが、あえてこの時間なのだろう。
プロフィールの通りだとすると矢吹はまだ22歳だが、見た感じAVだと美熟女枠。俺にはロリ属性がないので、
むしろそれくらいのほうが萌える。矢吹には正直オギオギした。ああ、ヒロイン特撮研究所