goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブミー東京アイドルズ since16.01.04

主にアイドルちゃんについて書いています

11月26日(金)/ぱすぽ☆フライト12月のエイシズ・ハイ

2010年11月27日 | Weblog
01:31 from web
12/25、ぱすぽ☆がSPフライトを行ったすぐ後に、
同じ会場で女子流ちゃんが発表会。
http://www.knt.co.jp/ec/2011/passpo/index.html
http://www.knt.co.jp/ec/2010/tokyogirlsstyle/
02:18 from web
100円ショップで売られているハード&ウルトラハードムースの、
なんとなく蛾を連想させる変に甘ったるい香りは意外に癖になる。
12:03 from web
http://bit.ly/fD45i7
単に俺の読解力の問題・理解できないからモテないんだよと言い訳をしておくが、
ここに出てくる「男女における『モテる』の違い」って、包装が違うだけで結局同じじゃないのか。
16:19 from web
海老蔵、昭和タイプのスターであることは間違いないが、エピソード的には「芸能人」というより「プロレスラー」に近いな。http://bit.ly/gqnqY5
21:27 from web
赤星が語る海老蔵エピソードw http://www.youtube.com/watch?v=pommf5qrpCg

11月24日(水)/ももクロちゃんライブその他

2010年11月25日 | Weblog
00:41 from web
ももクロちゃん代々木ライブ。目当てで来たファン以外にも多くの人が通り過ぎて行った。場所柄、うちの近所ではまず見かけることのできないタイプの人が多くて面白かった。
01:03 from web
ももクロのライブとその後の催しでのまったりした温かな雰囲気に、
アイドルシーンではつきものの、ヲタ内部での瑣末な争いのバカバカしさを
痛感した。
01:48 from web
ももクロちゃん感想戦での仲間内の連想ゲーム的な流れ:
「キミとセカイ」のPV→「ザ・ベスト」→エロい→毎度おさわがせします→
夏・体験物語→吉幾三(*教師役で出演)
03:18 from web
吉幾三→ワークマン→カラフル→ももクロちゃん
17:17 from web
ももクロメンバー同士の組み合わせではそれぞれに色々な味わいがあるが、
百田・早見のチームは、藤波長州らが本格的に台頭する前の新日の、
猪木・坂口のタッグに匹敵する存在感と華々しさがある。
19:23 from web
誰に対して言っているわけでもない話。
「現状に満足せず常に向上心を持って…」的な言葉って一見すごくいいことなんだけど、
何事にも満足できない永遠の渇望になったりするので、悪い意味での妥協ということではなく、
「置かれた状態にオーケーを出せる自分」も大事にしたほうがいいと思う。

11月16日(火)/ももクロ池袋サンシャイン噴水広場

2010年11月17日 | Weblog
22:51 from web
ももクロちゃんサンシャイン噴水広場より帰還。
17時開始とあり、イベントは終始LFのヲタアナ吉田さんが仕切っていた。
が、開始から1時間くらいは行司姿の有安、足軽あーりん・しおりん、
山伏高城さん、鎧武者あかりん(黒)・かなこ(赤)によるマスコミ用フォトセッションに
費やされた。
22:54 from web
フォトセッションパートが終わり、ももクロちゃんは戦国衣装から
ステージ衣装に着替えるためにいったんはけた。戦国衣装は見るからに動きづらそう。
足袋だったので、滑る床に足を取られていた。ももクロちゃんがステージにいない10数分くらいの間、戦国姿のヲタをステージに上げインタビュー。
22:58 from web
ももクロちゃんが歌っていない時間が長く続いたので、一般客は割とおいてけぼりだったかも知れない。
ステージ上でコスプレ姿のヲタがマイクを向けられていたのを見た一般客の中には、
彼らこそ「ももいろクローバー」だと思った人が絶対複数いたはず(笑)。
23:01 from web
18:15頃、PJ衣装(羽飾りなし)をまとったももクロちゃん再登場。
つまりこのくらいに現地に着いていれば、ライブを全編楽しめたわけだ。
自己紹介は戦国パートで済ませていたので、ライブは基本にノンストップ。
PJ(MC)→キミとセカイ→ココ☆ナツ→行くぜっ!怪盗少女→走れ!
23:05 from web
たぶん会場の都合だと思うが30分程度のライブ。アンコールなし。
日頃「当然」のように思っているものがないのも新鮮である。
今回は余力を残して終わった感じだが、こういうのも時には悪くない。
会場が屋内で過ごしやすかったし、俺が見た限り、メンバーは皆コンディション良く仕上がっていた。
23:09 from web
ライブ終了後は、メンバー各自がイメージカラーのTシャツに着替えての握手会。
こちらは屈強なDFのように剥がしがタイトではあるが、ぱすぽ☆のチャオ握手会くらいのペース。
メンバーが良コンディションに見えたのが一番ホッとしたが、そのせいか握手会も全般的に楽しそうだった。
23:10 from web
18:45くらいからスタートした握手会はだいたいみっちり1時間。
最後はメンバー全員が生声で土日のイベントのインフォメーションをしたりして締め。
そうそう、ピンキージョーンズのウイークリーチャートは8位だった。
23:20 from web
情報流出の海上保安官が、カメラの放列に向かって10秒ほど深く頭を下げるのを見て、ももクロちゃんの挨拶を思い出したのであった(笑)。
23:24 from web
さっそくももクロちゃんイベントの写真が。http://www.oricon.co.jp/news/deview/82135/?cat_id=tw
23:26 from web
有安が行司だったのは、白鵬の連勝が63で止まったからだと勝手に脳内補完。
23:37 from web
ももクロちゃんのサンシャインでのイベントで何度か見かけた光景。 *一般人が通りかかる→まずヲタの応援に目が行き、指をさして笑う→ ヲタが見ているもの(ステージ上のパフォーマンス)を見る→割とちゃんと見入る/ 自分のことのように嬉しかったなこれ。
by rureisa on Twitter

11月14日(日)/ももクロ→ぱすぽ☆→桜組

2010年11月15日 | Weblog
22:01 from web
本日の動き/池袋東武ももクロ→石丸ぱすぽ☆(夜)→秋葉駅前の桜組(CHERRY-MINという地下アイドルの何人かがビラを配っていた) 桜組の曲が、ほぼすべて忍者ネタ(例外的にアラブの歌があるくらい)で、メロディラインが菊池俊輔・渡辺宙明系、コンセプトが川内康範みたいですごかった。
22:10 from web
桜組のユニットは持ち歌の大部分が、昭和東映アニメ主題歌ふう忍者ネタ、
ちょっとだけ「ダイヤモンドアイ」みたいな曲が混じる。
合間に出てくるソロの人の歌は「緋牡丹桜」がどうこうという、
ボタンなのかサクラなのかハッキリしてほしい歌(曲調は「地獄のズバット」系)。
22:31 from web
ももクロ池袋東武(14時~):メンバーは「怪盗少女」PV的制服を着用。
池袋東武屋上は、昭和50年代くらいで時間が止まった、「デパートの屋上」的な要素が揃った特異な空間。
PJ/ココナツ/セカイ/ハローグッバイ/未来/Words/パレパレ/気分SG/走れ/Believe/怪盗
22:34 from web
ショッピングモールやCD店内のイベントスペースなど、「今」な感じの会場とは違い、
一歩間違うとうら寂しくなる会場だが、ももクロの勢いがそれを味わいに変えていた。
今回は握手会参加方法が特殊だったので参加できず残念。
東武デパート屋上の味わいは貴重なので、これからも使ってほしい。
22:37 from web
ももクロ終了後、池袋のファミレスで感想戦の後、まだ間に合うかもということで
石丸のぱすぽ☆(18時~)へ移動。枠に入ることができて良かったが、場内は
人がびっしりで暑かった。既卒のなちゅ以外現役JKなので、その制服でパフォーマンス。もりしが額を出す髪型で、最初誰かわからず(笑)。
22:44 from web
ぱすぽ☆11/14夜:PL/ゴーオン/GPP/無敵GIRL/ハレルヤ/レリゴー/ラブトレ/夏空
(夏空とハレルヤが逆かも。各自ご確認を)
行っている学校が皆違うので制服もそれぞれでバリエーションに富んでいた。
MCのお題「50年後どうしているか」は、自分にはヘビーだった(笑)。
23:13 from web
とにかく人が詰まっていて酸欠寸前な感じだったので、終了後は早々に退出。
駅へ向かう途中でパフォーマンス中の桜組に遭遇、結局1時間くらい(ループに
なった構成を1セット最初から最後まで)観覧。司会をするロマンスグレーの「会長」を
はじめ、頭がウニになりそうだった。
23:20 from web
http://bit.ly/bKitjD←CHERRY-MIN公式ブログ チェリーとつくので桜組一族なのかな?
23:24 from web
桜組の専用車はピンクと青で文字が書かれており、世が世なら絶対セレッソ大阪とコラボしたと思われる。桜組は、「人生最初にハマるアイドル」としてはまったくおすすめしないが、
先入観を打ち砕く力(メイド服の背中に刀など)を持っている。
会場は、アキバなのに神社の祭りみたいだった。
23:27 from web
和をモチーフ・週末ヒロイン・今会えるアイドル→桜組ってことか(笑)。
http://bit.ly/bKitjD
どちらが上だとか下だとかいうことではなく、ももクロやぱすぽ☆ってのは
ものすごく「ちゃんとしている」のだなとも感じた。
by rureisa on Twitter

9月6日(月)のつぶやき/根津甚八引退

2010年09月07日 | Weblog
00:28 from web
もうすぐ市内(電車で行くような距離)に巨大SCができるのだが、
店そのものより、オープン記念イベントがあるのか、もしあるとしたら誰が来るのか、
のほうがはるかに気になっている。
00:34 from web
高城れに、
昨日は「スキちゃん」、今日は「夢見る15歳」を歌唱。
http://bit.ly/arMLbN
http://bit.ly/9AdqrM
「日本のうた」で、ニック・ニューサーが「あんたのバラード」を歌っていたのに近い印象。http://bit.ly/c8UEDb
00:42 from web
「日本のうた」でニック・ニューサ(音引きなし表記だった)を初めて見た人は、
色黒のボーカリスト田中収が単独で「ニック・ニューサ」だと思ったに違いない。
03:34 from web
朝日ニュースターの「ニュースの深層」の再放送で、ものすごく久しぶりに、
ゲストとして須藤甚一郎を見る。キャッシー(キャシー中島ではない)と佐良直美の
レズ事件懐かしい。
須藤が語る、旧タイプの芸能人と芸能レポーターの間のやり取りは、まさに
「いい意味でのプロレス」という感じだ。
04:07 from web
ももクロのイラストの絶対数は少なく、普段あまり見ることもないが、
これは、今まで見た彼女らのイラストでは一番素晴らしい。
一瞬で誰が誰だかわかる。
特に有安のアプローチは、「ああこういう描き方があったか」という感じ。http://bit.ly/d3paUx
11:11 from web
これからは、初めて会った相手に「生まれた順番」を聞いて
性格をどうこうする時代がくるのだろうか。
長子=A型=カタくてつまらない人、みたいな扱いになるんだろどうせ
11:54 from web
本当なら小川のところに矢口じゃないのか。http://www.georgia.jp/product/gohoubi/
12:35 from web
TBS「ひるおび」で、「小沢一郎のツイッター」が「本人によるもの」として
紹介されているが、あれって「ニセモノ」という結論が出たやつではないのか?
ニセモノ、とはまた別に本物があったのか?
12:56 from web
小沢ツイッターについてのTBS謝罪キター
でもこれって、俺でもわかるくらい簡単なことなのに、どうして事前に確認しないの?
13:05 from HootSuite
映画監督の望月六郎と根津甚八の名前の元ネタは、それぞれ
真田十勇士だと知ったときは驚いた。
そりゃ猿飛佐助や霧隠才蔵あたりのメジャーメンの名前を使うのはアレだろうが。
19:00 from web
20:27 from web
民主党議員で「どちらに投票するか決めかねている」っていう人は、
手持ちの2票をそれぞれに1票ずつ投票するに違いない。
21:07 from web
「田舎でのんびり暮らしたい」と平気で言っちゃうような人は信用しないことにしている。
21:18 from web
「昭和歌謡」というような言い方は便利で良いとは思うが、
60年以上ある時代の音楽をこのくくりで一つにし、
ノスタルジーとアナクロとがごっちゃになったような扱いにするのには
個人的には抵抗をおぼえる。
21:28 from HootSuite
でも俺自身も、自分があまり好きではないはずの用法で
「昭和プロレス」とか平気で使ってるんだよなー。だから人のことは言えない。
23:49 from web
ももクロは、メンバーが他のメンバーの家に泊まることが時々ある(日記で記述)が、
泊まられるほうのメンバーのお父さんの気持ちが勝手に憑依してしまう(笑)。
by rureisa on Twitter

8月31日(火)のつぶやき

2010年09月01日 | Weblog
00:17 from web (Re: @eddy_ad
@eddy_ad なんというか、この手の表現全部に関して、「なんでわざわざわかりにくい方向に略すんだよ」と思います(笑)。
03:35 from web
日本映画専門chの「恐怖劇場アンバランス」一挙放送で、「地方紙を買う女」視聴中。
松本清張原作。
「山梨のローカル紙を、東京の読者が小説目当てで購読するが実は」という話。
その読者の情報を新聞社が流して作家がじかに訪ねたり、
越境購読者に新聞社が一喜一憂したり、違和感ありまくり。
03:38 from web
その越境購読者は、「あの小説面白いから読みます」という内容の手紙を
書いて申し込み、しばらくしたら「つまらないのでやめます」と書いてよこし、
それに作家がカチンときて「この野郎」となって事件の解明につながるのだが、
この購読者もこんな断り方じゃなくもっとうまく書けよ。
03:39 from web
それにだ、新聞社も作家も、別にどんな理由で購読をやめようが、お前らには関係ないだろう。
たった一人の購読者の有無で左右されるような新聞社ってどうなんだよ。
03:40 from web
いずれにせよ、昭和の時代当然だったが今はまったくそうではないことのいいサンプルだった。
03:49 from web
松本清張の作品は映像化された状態でしか知らないが(「砂の器」除く)、
「ひょんなことから」「たまたま居合わせて」で判明することが多すぎてなぁ。
06:14 from web
少し前からの倉木麻衣は、いよいよ背に腹が代えられなくなっているのかな。
11:15 from web (Re: @midorik
@midorik 以前は、まだ「武士は食わねど高楊枝」的な感じがあったと思うんですが、化粧品CM以降それすらなくなったように見えるのです(笑)。
11:51 from web
ロシア語の「トロイカ」って、英語でいうと「triple」「triangle」などの「tri」(3つの)が由来なのか。勉強になった。
12:04 from web
アーニー・ラッドhttp://bit.ly/9RTdug と同じくらいの身長なのか、14歳女子にして。
http://bit.ly/9dqc6J
12:06 from web
リアル仮面ライダーBLACK http://bit.ly/bbvgDb
14:06 from web (Re: @kimaroki
@kimaroki http://www.youtube.com/watch?v=Z0Va69O5VNs
どうぞ。
14:13 from web
最後の、「韓国のグループも加えた」って一言がまるで「ノルマ」みたいだな(笑)。
俺は「多様性の一要素としての韓国アイドル」ならアリだと思うけど、
彼女たちが出ていないこのコンサートの話題で、わざわざふれる必要はないとも
思う。
http://bit.ly/casCpS
14:25 from HootSuite
渋谷公会堂(現・渋谷CCレモンホール)めざして出発。
余裕を持って出ると、あちこちをグダグダ放浪できてよい。
22:59 from web
「アイドルユニットサマーフェスティバル」二日目より帰宅。

宮武美桜と桜庭ななみは、カナブンの青いやつとアオカナブンくらい似ていた。
23:03 from web
渋谷公会堂(現・CCレモンホール)で行われた
「アイドルユニットサマーフェスティバル」二日目を見てきた。18時ほぼきっかりに開演。
今日の出演順は、ももクロ→bump.y→スマイレージ→SKE48。
司会はニッポン放送の吉田アナ(高校時代に穴井夕子の追っかけをしたことがある)。
23:14 from web
出演順に感想。最初のももクロ。
トップバッター・切り込み隊長・あたため役にふさわしい芸風なので、
ここに持ってくるのが適任なのだろうが、個人的にはもうちょい後で見たかった。
今日は あーりんがやたら印象に残った。破壊に向かうのではなく、
切ない殺気が終始全身に満ちていた。
23:21 from web
負傷明けの早見あかりも充実感を全身から発していた。
MCに与えられた持ち時間は3分とのことで、自己紹介は短縮版。
曲順。http://bit.ly/dpYjPM(←感謝します)
最大の切り札「怪盗少女」をラストに回す作戦。
じらし・待ってました感を演出したのは素晴らしかった。
23:26 from web
衣装は怪盗少女のもの。司会とのやり取りでは、あかりは「かにょん推し」、
れには「あやちょ推し」を表明していた(笑)。
早見あかり→福田花音については、タイプはまったく違うから、ない要素を
求めるのかなと思ったが、ステージ上での役目が近いからというのが
あるのかも知れない。
23:30 from web
ももクロに関しては、
「もうちょい後の順序で彼女たちのパフォーマンスを見たかった」というのが
最大の感想。
でもそうすると当の本人たちは、出番を終えゆったりと他のアイドルを
見られないから、これで良かったのかも知れない(笑)。
あーりんの「切ない殺気」な表情が目に焼きついている。
23:35 from web
二番目のbump.y。たぶん今回の客からの期待度は低いのだが、
イメージより良かった。元々のステージ経験が少ないので、一度踏むかそうで
ないかでずいぶん差が出るのかも知れない。
ただ冒頭の「voice」の歌詞のナレーションは丸々一番ぶんする必要はないのでは
と感じた。
23:38 from web
bump.yは、コドモでトリックスターポジションの宮武祭をセンターにする選択で
大正解だと思う。桜庭ななみが割とないがしろなのが新鮮だった(笑)。
宮武姉妹+桜庭の三人で「ボルテス?」における剛三兄弟、松山メアリが岡めぐみ、
高月が峰一平なのだな要するに。
23:47 from web
三番目のスマイレージ。
自分にとっての今日のベストパフォーマンスは彼女たち。
こちらも、破壊に向かうわけではないが鬼気迫るもの、が伝わってきた。
4人ともやたら顔がテカテカしていたのは、衣装替えのために重ね着していたからか。
MCは、真ん中の二人が打ち上げ、両翼が進めるパターン。
23:52 from web
新曲の振り付け講座で客席とコミュニケーション。
二階席の中央部(柏原芳恵コンサートにおける皇太子ポジション)に道重さゆみが
おり、スマイレージがステージから紹介、モニターにうさちゃんピースなどで映った。
俺の位置からは肉眼でも道重だとわかった。道重楽しそうだった。
23:59 from web
今日のトリはSKE。
俺は今日の会場にいるうち、「最も彼女たちの知識がない一人」で、
個人名だけ何人か知っているがそれが誰かわからない状態。
そんな中でどうもひっかかる人がおり、それが松井Jだとわかり、
アイドルの人気というのは「他人の心にひっかかる力の差」なのだと思った。
by rureisa on Twitter

8月12日(木)のつぶやき/8/12 シアターグリーンでのももクロライブ

2010年08月13日 | Weblog
01:51 from HootSuite
ももクロ「シロメ」イベント会場で売られているタオル。「和」というよりタイダイでサイケ。http://bit.ly/bU1Z23
ダッドリー・ボーイズ(チーム3D)リスペクトだと勝手に思い込んでおく。http://bit.ly/a2F55h
03:43 from HootSuite
情報商材系・セミナー系・アフィリエイト系の人は、
ここに書かれているタイプが多いような気がする。
「成功できないのは本心から思ってないからだ、ちゃんと実行してないからだ」
と答えちゃうようなタイプ。
非常に共感できるブログだった。 http://bit.ly/d9pgzq
11:10 from web
「韓国アイドルは日本のアイドルと違って実力派ですごいんだよ」
系の啓蒙活動が、主に政治的な理由によりマスコミ主導で堂々と行われそうな
動きを感じたので、それについては異を唱えたい。
韓国アイドルの存在そのものについては否定しない。
13:30 from HootSuite
というわけで、ももクロの映画宣伝&ライブ8/12ぶんを観に出かけて参ります。
池袋は久しぶりなのでかなり早めに出かけ、街の中を散策したい。
23:59 from HootSuite
池袋ももクロイベントから帰宅。遅かったのはその後サンシャイン通りのめいどりーみんに初潜入していたから(笑)。
イベントについてはこの後書きます。
by rureisa on Twitter

1月12日(火)のつぶやき/さくらや閉店!どうするさくらまや!?

2010年01月13日 | Weblog
10:06 from web
どうも自分は、
小田嶋隆と喜多嶋隆(「ポニーテールはふり向かない」シリーズの原作者)を
混同していたようだ。
11:38 from web
渡・渡瀬兄弟、荻野目姉妹は、きょうだいであることが有名だし、
顔も似ているのに、キャラが全然違うなぁ。
23:35 from web
さくらやがなくなるってことは、今わが世の春を謳歌しているような
会社も、いつそうなるかわからないってことだな。
by rureisa on Twitter

ツイッターのまとめ投稿されず

2010年01月08日 | Weblog
何もいじっていないのに、ツイッターに書いたことが
まとめ投稿されないことがある。今日のような状態。
どうしてだろうか。

もし木曜日ぶんの俺のツイート(つぶやき、要するに
書き込み)を読みたいという方がいたら、
昨日以前の記事の「by rureisa」の
「rureisa」をクリックしてください。

そこを見れば、俺が書いていることが常に反映されていまして、
でもって俺は「あとでブログにまとめて載るから、
こっちは書いちゃ消し書いちゃ消しでいいや」という
考え方でして、書いた直後に消しているようなツイートも
多いです。ちょっと保身的(笑)。