goo blog サービス終了のお知らせ 

ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

日本語の秘密~川原繁人

2025-05-16 08:08:08 | 本の少し
 ☆☆☆☆

言語学者の著者が、歌人、ラッパー、声優、小説家の各プロと言葉について語り合う。それは言葉だけにとどまらず、「生きるヒント」も多く語られる。

歌人の俵万智さんとは、頭韻の効果、繰り返しの技法、連濁の不思議、字余りと句まtがり、日本語の美しさ、など短歌をかじっている私としては、目からうろこも多々あって面白い。例えば「制約は創造の母である」と。五、七、五、七、七という制約のおかげで安心して創作ができると・・・。

声優の山寺宏一さんは、声は「感情のヒダ」のようなものを伝えることができる。声の高低の調節、話すスピードを変化、更にあえて沈黙の時間を作って「間」を撮ってみる。これってまさに落語で苦労している登場人物のキャラづくりです。

言語学の究極的目的は「ヒトを知ること」であり、そしてそれはすなわち「自分を知ること」なんですと。これって落語にも言えることですよね。落語を演じていると、「ヒトを知ること」でありそして最後には「自分を知ること」につながってきます。     言葉、会話、って大事ですよね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごまめ自家製冷麺~2025.05.14 | トップ | ごまめ自家製素麺・1407~202... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

本の少し」カテゴリの最新記事