goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽれぽれ百綴り

犬好きおばさんのんびり雑記。

フレンチおでん

2017-12-10 15:15:37 | 外出&食い意地
出張中のS嬢とランチです。

フレンチおでんの人気店、
新大阪駅2階の『赤白』さんです。


(こじんまりした店構え。平日遅めのランチタイムなのに混んでます)

フレンチおでんってどんなの?

百聞は一見にしかずですよ。


(鳴門金時とマスカルポーネチーズ。
女子は好きに決まってます)

フレンチおでんの登場です。

(ポルチーニ茸のソースがかかった大根)

まず香りで前のめりになり、ひと口食べて笑いがこみ上げ…
こればっかり10個くらい食べられそう。


(こちらも人気のローストビーフ)


(ふわトロ美味なフォアグラ茶わん蒸し)


(牛フィレ肉の串、そら豆ソース)


(ロッシーニ。S嬢はフォアグラ好きでした)


(レモンの香るパスタ)


カウンター席だけだからゆっくりできるわけじゃないけれど、
どれも目に新鮮でリーズナブルなのに美味しかったです。

って、S嬢にご馳走になったんですがね。

今日もご馳走さまでした!


ご覧いただきありがとうございました。

昨夜遅くに名古屋から帰ってきました。
新幹線利用だと名古屋駅から自宅まで1時間半かかりませんでした。
近くてびっくりです。

いつものアジトで

2017-12-08 09:00:05 | 外出&食い意地
義兄夫妻のアテンドも無事終わり、
打ち上げしたい気分のところへ出張中のS嬢からお誘いが。

いつものお店、
野菜がとっても美味しい鉄板焼きの『mine』さんへ集合です。

ここ、完全に私たちのアジト化してるよね。

集まったのはいつものS嬢、
フルマラソンを3時間2分で走る驚異のWebデザイナー不二子ちゃん(←仮名です)、
舞台女優ハナさん(←仮名です)のご母堂ユキさん(←仮名です)、
という顔ぶれでした。

S嬢がハナさんと仲良しでご母堂さまともお友だち。
相変わらずネットワーク無限大だな。

相変わらず、野菜がしみじみ美味しい『mine』さん。



(クリームチーズの味噌漬け、うずら卵のしょうゆ漬け)


(厚揚げの焼いたんにニラソースもりもり)


(肉厚ジューシーな徳島のしいたけ。ヒマラヤピンクソルトでシンプルに)


(最近出てきた高級サツマイモらしいです。レバーパテを添えて)


(インカのめざめwith春菊のジェノベーゼ)


(地鶏砂肝のアヒージョ)


(サクサク美味しい長芋)


(柔らかくて甘い万願寺とうがらし)


(看板メニュー、分厚いお肉のとん平焼き!)

四国ご出身のユキさんはとん平焼きが初めてでした。
関西限定なんですか?
彼女がいいとこの奥さまだからご庶民フードをご存知ないだけ?

相変わらず『チーム大食い』なので、お好み焼きも追加しました。


(目玉焼きのっけがいいですね)


お食事中、
ユキさんの手料理が素晴らしい!
という話をS嬢が始めました。

劇団員たちみんなに振る舞って、
あまりの美味しさにうならせ、叫ばせ、その胃袋を鷲づかみにしている、
主役の俳優さんたちからも差入れリクエストが絶えない、
ホームパーティは参加希望者殺到、って。


それはぜひ食べたい!


「いつがいい?」


え?


「だからあなたたちの都合のいい日はいつなの?」



行っていいんですか?



本日初対面で、お宅ご訪問決定!



お料理の腕前とともに、
あふれるおもてなし気質が人気の秘訣なんでしょうね。

楽しみです。


ご覧いただきありがとうございました。

今日から名古屋で1泊です。
夜が明ける前から早起きして出発、いま移動中です。
これもまた書かなくちゃですよ。

義兄夫妻がやってきた!-京都-

2017-12-07 11:11:10 | 外出&食い意地
シロクマ相方の兄夫妻が、
超大型台風とともに関西にお越しになって2日め。
本日は京都観光です。

《観光のあらまし》
午前中は電車がちゃんと走ってなかったので、
義兄夫妻だけで海遊館見学。
午後から京都で私たちと待ち合わせ。
お昼ごはんをいただいた後、清水寺へ。
お土産を買ったり、周辺散策したり。
晩ごはんは前日のリベンジで、
シロクマ相方馴染みの神戸のお店へ。



(これは11月中旬の鴨川。穏やかな風景)


(こちら台風一過の鴨川。
川べりのヒトの大きさから、川面の荒れ狂いようがお分かりいただけるかと)

悪天候に一度はあきらめた京都観光。
何日も前にしたお店の予約も取消してしまいました。

仕切り直して別のお店へ。
天ぷらの老舗『圓堂』さんが、
当日予約でも対応してくださいました。
ありがたいです。


(風格ある数寄屋造りの店構え)


(ゆば豆腐から始まりました。安定の美味しさ)


(とうもろこし。うまいこと実をシート状に削り取るもんだなあ)


(キスの青じそ包み)


(えび)


(琵琶湖のもろこ)


(サクサクのかき揚げ)

天ぷらは全部で10品くらい。
もちもちと美味しい『半兵衛麩』の生麩もいただきました。

食事中、お義兄さん夫妻はあまりおしゃべりにならないので、
今回も緊張を解きほぐすため、
ヨメはお店の方としゃべりまくりでした。

おかげで圓堂さんの天ぷらの美味しさのヒミツがわかりましたよ。

たっぷりの高級な綿花油をご使用。
それもお昼だけで1回取り替えることもあるくらい、
きれいな澄んだ油で揚げているそうです。

そこへ新鮮な素材、確かな技術でしょ。
そりゃお家では再現できませんわ。

食後は産寧坂を上がって清水寺へ。
京都観光初心者に定番のコースです。


(八坂の塔。外国からのお客さまの方が多いですよ)


(あぶらとり紙の老舗『よーじや』さんがこんなところに!)


(清水坂には『マールブランシュ』さんが!
限定パッケージ『茶の菓』が買えます。大好物)

近くで『阿闍梨餅』も買えたんですよ。

この辺りは市内の有名店が続々進出していて、
お土産調達、全部できちゃうんじゃない?ってくらい。

さすが世界の清水寺ですね。


(台風一過でがら空き。これでスーパーがら空き。
最近の京都の人混みはおそるべしなのです)


(平成の大改修の真っただ中の清水寺。2021年まで続くそう)


(この姿もなかなか迫力ありますね。
屋根に登ってるヒトがちっこく写ってます)


(新しく塗られたところはこんなに鮮やか。韓国のお寺みたい)


(昨日の荒天がうそのよう)


(前回の改修は50年前だとか。
私がこの姿を見られるのも最初で最後)


最後は、
お義兄さんもシロクマ相方も敬愛する幕末の志士たちを祀る、
京都霊山護国神社にお参りしました。


(坂本龍馬さんも、木戸孝允さんも、高杉晋作さんも、
みんな静かに眠っています。
明治以降の戦死者も祀られています)

神社は山の中。
台風でたくさんの木の枝や葉っぱやざくざくの木の実など、
モーレツに散らかっただだっ広い境内を、
アルバイトらしき男の子がひとり、
ただひたすらにお掃除していました。

「ボク、ついてないんですよ。
台風で見まわり程度のはずだったから、バイトはボクひとりで。
なのに、通過してお天気回復して、参拝の人もいらっしゃるから…」

世の中、そういうことって割とあるよね。
彼の苦労が報われますよう。


義兄夫妻がいちばんイキイキしていたのは、
シロクマ相方馴染みの居酒屋さんで、ですかね。
肩肘張らずリラックスした様子で、
キトキトのお刺身をたくさん食べて、たくさん笑ってました。

翌日は自分たちだけで大阪城を巡り、
無事帰ってゆきました。

超大型台風と連れ立って来たせいで、
お天気は散々だったけれど、
せっかくの機会を楽しんでいただけるよう、
私たちなりに精いっぱいしました。

ふたりのいい思い出になりますよう。
またお越しいただけますよう。
その時はご希望を具体的に言ってもらえますよう。
ハードル低めのご希望でありますよう。


ご覧いただきありがとうござきました。

義兄夫妻がやってきた!-神戸-

2017-12-06 16:16:01 | 外出&食い意地
サボりまくった当然の報い、
まだまだ10月の話題が残ってます。

このブログ、私自身の備忘記録を兼ねていて、これが意外に便利。
だから、「もういいじゃん。全部すっ飛ばそ」という気になれない。

今年の出来事は今年中に書き切りたい。

不定期更新でがんばります。


(せめて写真で季節感を。ソウルのショッピングモール前のツリー)


10月下旬、
シロクマ相方の兄夫妻が所用で名古屋にいらして、
その延長で関西にお越しに。

嵐の予感。

予感は的中し、
世間一般のお嫁さんと同様、ヨメはアテンドで大変でした。

物理的にも心理的にも

どこに行くか、何を見るか、何をするか、何を食べるか、
私は相方から2日間の案内を一任されたわけです。
今回のご予定は神戸と京都の観光、人生初だそうです。
ヨメ、重責です。

お義兄さんの情報を整理するとこうなります。

【興味ないもの・嫌いなもの】
寺社仏閣、
美術館・博物館、
動物園・水族館・植物園、
建築物・庭園、
街散策・食べ歩き・ショッピング、
各種体験もの。


どうしろと?


【興味あるもの・好きなもの】
自然、
釣りとお魚、
畑仕事、
孫、
郷里。


観光に向いてなくない?

お義兄さんだけじゃなく、
もちろん、お義姉さんにも希望を聞きました。


「あなたたちの行きたいところでいいわ」


誰のアテンド?


ヨメはアタマを抱えこみ、
考えに考えてアイデアを出し、
タイムスケジュールを整理して、
何案も出しては秒速却下されました。

奈良・京都・大阪・神戸…
若い頃から国籍問わず老若男女を案内してきましたが、
こんなに難しく感じたのは初めてです。

観光資源豊富な地方に住みながら、
ここまで悩ませられるとは。


(瞬殺された一案。
観光農園の花の見頃まで調べましたのに。
クルーズで大きなうずしおが見られるよう、
月の満ち欠けや大潮まで調べましたのに。
海に沈む夕日を見て温泉に入れるよう、
立地やサンセット時間まで調べましたのに)


私の上申した数々の案は上院(義兄さん)はおろか、
下院(シロクマ相方)も通過しないまま、
ついにその日がやってきました。


義兄夫妻、関西上陸。

超大型台風上陸とともに。


まさか本当に嵐になるとは。
さすがはシロクマ相方の家族。


お天気は荒れに荒れ、
大雨警報、暴風警報、洪水警報、波浪警報と4つ揃い踏み。


義兄夫妻にとっては非常に残念なことですが、
これが私にとっては幸いしました。
だって何をするにも制約が生じるんですもん。


《神戸観光》
神戸海洋博物館とカワサキワールド見学、
お昼に神戸ビーフを食べて、有馬温泉へ。
関西の奥座敷のお湯でほっこりしたら、
お天気が荒れないうち、電車が走ってるうちに解散。
義兄夫妻は大阪市内のホテルへ。


《京都観光》
午前中は電車がちゃんと走ってなかったので、
義兄夫妻だけで海遊館見学。
午後から京都で私たちと待ち合わせ。
お昼ごはんは老舗の天ぷらをいただき、その後は清水寺へ。
お土産を買ったり、周辺散策。
晩ごはんは前日のリベンジで、
シロクマ相方馴染みの神戸のお店へ。


こんな感じですかね。

お義兄さんの興味ないもの、嫌いなものももりもり盛り込んじゃいました。
だって仕方ないですやん。
すべては超大型台風のせいです。


(神戸メリケンパーク。どんよりと重い雨雲、打ちつける雨)


(カワサキワールド。男の子には大人気なんですがね。
元男の子にも楽しめると思うんだけどなあ)


お昼ごはんはお義兄さんたっての希望で神戸ビーフのステーキ店へ。

とってもリーズナブルにいただける老舗『和黒』さんを選びました。



(ステーキ店って店構えが似てますね)

お昼のコースはスープ、サラダから始まります。

「神戸に住んでて神戸ビーフのステーキなんて食べたことない!」

地元民あるある。


(神戸ビーフ!サシはこんなもの?ご縁がないのであまりよくわからない)

神戸ビーフと記念撮影もしましたよ。



(目の前で手際よく調理してくださいます)


(たぶん初めて食べる神戸ビーフのステーキ!)

柔らかくて甘いお肉でした。


(脂の多いところはもやし炒めに)

緊張するほどよくしゃべる私、
お話上手なお店の方に色々教えてもらいました。

神戸ビーフの定義、
どうしてリーズナブルに提供できるのか、
農家さんのこと・流通のこと、お店のコンセプト、
『一休』など媒体のしくみ、最近の客層など。
このお店も外国からのお客さまが多いみたい。
世界の神戸ビーフですもんね。

しゃべり過ぎかなと思ったけれど、
適度な会話はベテランの方なら大丈夫でしょう。

このあとのごはんとおみそ汁でお腹もいっぱいに。

最後にゆずのシャーベットとコーヒーをいただきました。

お義兄さん、ごちそうさまでした!

あんなにアタマを悩ませていたけれど、
いざ義兄夫妻の元気なお顔を見るとうれしくて、
たくさんおしゃべりできて楽しかったです。
基本、シロクマ相方の家族はおもて裏なく、
ざっくばらんでおつきあいしやすいのです。
美味しいものもいただけましたし。(←やはりそこ?)

翌日に続きます。


ご覧いただきありがとうございました。

12月ですやん!

2017-12-01 22:15:27 | 外出&食い意地
びっくりしました。
今年もあとひと月なんて。

昨日、健康診断受診に行ってきました。

ふだんは出かけない元町方面、県庁の近く、かな?(←まだよくわかっていない)

11時過ぎに終わりました。

朝食抜きだったので、
がっつりお昼ごはんを食べようと足を伸ばしてみました。

この辺りに来るのは初めて。

てくてく。


(教会…なんの教会かはわからず)

てくてくてく。


(兵庫県公館だそうです)

てくてくてくてく。

やってきたのはずーっと来たかった『洋食の朝日』さん。

平日お昼だけだし、いつも行列だしで、
なかなか来られなかったのです。


(11:45到着で20人待ちでした)

並んでる間にスタッフの方がオーダーを取りに来てくださいます。
忙しそうだけど感じいい。

半時間近く待って入れてもらい、
初心者はウワサのビーフカツをいただきました。
クリームコロッケひとつも追加。


(デミグラスソースたっぷりなうるわしいカツ)

ごはんは女性には小さいお茶わん、
男性には大きいお茶わんでサービスされます。
おかわり自由みたい。

赤身の柔らかいお肉でミディアムな揚がり具合。
サラダにドレッシングがかかってないのがうれしい。
ソースが濃いめですが、それは私がいつもうす味だから。
最後まで美味しくいただきました。
クリームコロッケもぷりぷりエビがいっぱい入っていて美味しかったです。
ごちそうさまでした。

帰宅して、
道中の八百屋さんで買ったやきいもをいただきました。

(巨大でとろり極甘)

野菜や果物が新鮮でお安くて、
お店のおじさんたちも楽しくて、
近くにあったら毎日でも通いたいいいお店だったなあ。

今日もいい1日でした。
この調子で今年が暮れますように。


ご覧いただきありがとうございました。