うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

災害時の避難所生活はどうなる?part2

2006年06月30日 | ボランティア 
先日かきました漠然とした不安を抱えていた私は、近所に住む友人たちに訴えてみましたところ、数人の友人たちの共感を呼びました。
そこで、早速地域のボランティア団体であり、私も所属している八雲住区住民会議に相談してみましたところ、そこでも多くのメンバーから共感を得まして、八雲住区の全面的なバックアップをのもと、避難所運営組織を立ち上げる事になりました。
では誰が発起人になるか?ということになり、言い出しっぺが発起人、ということになりました。まさに日本人的発想かな でもまあいいや、善い事をするのだからと思いお引き受けしたしだいです

でもすぐに行き詰りました。
住民会議のメンバーだけではとても避難所を運営できるものではありません。
大勢の協力がなければとても避難所運営はムリです

そこで、第1次避難所となる八雲小学校の校区にかかわる全ての町会に避難所運営組織に加わっていただくように要請しました。各町会の会長さんとは住民会議で顔なじみですから会議の席に参加していただくことは簡単でした。
しかし、会議の席上で避難所運営の何たるかを訴えても各町会にある防災組織と避難所運営の違いについてご理解頂くのに大変苦労しました。
避難所の運営は行政が行うものでなぜ地域住民が訓練しなければならないのか、なぜ住民会議だけで出来ないのか、それぞれの町会が実施している防災訓練とどこが違うのか、などなどのたくさんの疑問が出されました。
また、なぜ町会が加わって横断的な避難所運営組織が必要なのか、ということをご理解いただき、住区住民会議だけでこの組織は運営する事が出来ないのだということについて、私の説明不足からなかなかご理解を得るのに苦労しました

しかし、数回の会議を経て各町会長さんたちにご理解を頂く事ができ、第1次避難所運営組織「災害時対応委員会(八雲住区エリア)」を立ち上げる事が出来ました。
この組織は大災害が発生し、避難所に地域の方たちが避難して来たときに、委員会の委員で、ご自身やご家族・ご自宅などが無事であることが確認できた人たちが、第1次避難所に駆けつけて、避難所の運営に当たる事を目的にしています。

ですから、たとえ委員会の委員であっても避難者の一員となってしまう可能性もあるのです。
その際には、助けられる立場になるのですが、それでも訓練を受けていればその場でリーダーとなって迅速に活動し、立ち上げ初期の避難所運営の混乱を少しでも緩和できるだろう、という前提の元に皆さん訓練に励んでいます

パーシモンホール

2006年06月27日 | ご近所の紹介
目黒区立の「パーシモンホール」は目黒区の公会堂とコンサートや演劇兼用のホールです。
音響効果などを考えるとコンサートや演劇の上演には最適なホールだと思います。

しかし、建設当初は客席が1,200席しかないために一般的な営業には向かないのではないか?と心配されていましたが、オープンしてみると一般営業の行事も多く上演されているようです。

地下に400人収容できる小ホールや小さなリハーサル室も数多く併設されているので、当商店街を通行する人波を見ている限りでは稼働率は70%以上になっているではないだろうか?と想像されます。

維持費がペイできているのか赤字なのか真実は分かりませんが、私が見る限りではこの「パーシモンホール」は行政の作った箱物建築としては成功だったのでないか、と思っています

ホタルまつり協賛スタンプラリー

2006年06月25日 | ご近所の紹介
7月16日(日)にメグロ区民キャンパスで開催される「ほたるまつり」に協賛した、都立大学商店街連合会主催の「お買い物スタンプラリー」がいよいよ明日から始まります。

スタンプラリーの期間は6月26日から7月20日までです。

都立大学駅周辺の商店会加盟店でお買い物をすると、お店のスタンプを1つ押してくれます。

商店会でお買い物をして3軒のお店で応募用紙にスタンプを押してもらうだけでいいので、簡単に応募券が出来あがると思います。

応募券は各加盟店に提出するか、商店会にある応募券回収箱に入れてください。
それだけで、地域通貨「ホタルくん」が当たる、かも知れません。

地域通貨「ホタルくん」はホタルまつりのときだけの期間限定通貨です。

カレーパン

2006年06月24日 | グルメ情報
日本がやっと食糧難から抜け出した、小学校低学年のころに初めて食べた「カレーパン」。
≪世の中にこんなうまい食べ物があったのか!≫と思われた「カレーパン」。

この味を当時と同じ味で守り続けて作っているお店が健在なのです。
50年以上、変らぬ味を伝えているのは柿の木坂にあるサン・ロード【旭ベーカリー】の「カレーパン」がそれです。

現在は私と同級生の2代目が伝統の味を守って作り続けていてくれます。
昨日も食べました。いまでも週に1回以上はここの「カレーパン」を食べています。

それほどおいしいですし、あきがこないカレーパンです。

災害時の避難所生活はどうなる?

2006年06月23日 | ボランティア 
東京に直下型地震が起きる可能性はすこぶる高い、いつ大地震に襲われてもおかしくない、といわれ続けてずいぶんになります。
私もある程度の備えは用意してありますが、皆さんもそれぞれに非常持ち出し袋を用意するなどして、その時の対策は考えていると思います。

でも、私は漠然とした不安があります。
大地震が起きて我が家に住めなくなった時に、非常持ち出し袋を用意するなどして逃げ込むところは第1次避難所です。これは近所にある学校や公営の施設です。
この場所は確認してあるし、家族ともいざはぐれてしまったというときの連絡先や集合場所も話し合って決めていますから心配はしていません。

ではどんな不安か、というと「第1次避難所に駆け込んだ時にどんな状態が待ち受けているのだろうか?」という不安です。
東京というところは、地方と違ってお互いが見ず知らずな人たちばかりだし、イノシシ社長やファンド社長・総裁・国会議員のように自分勝手な人たちばかりが寄せ集まっていると思っていたほうがいい。そんな人たちが続々と避難所に集まってきた時の避難所内の雰囲気。

避難所内は余震が襲ってくるたびに子供たちはおびえて騒ぐだろうし、怪我した人たちのうめき声がするだろう。避難所内での陣地(場所)の取り合いで混乱して罵声が飛び交うだろうし、食べ物や飲み物も少ないだろうしあったとしても我勝ちに奪い合うだろう。一番困るのが情報が少ししか入ってこないことだろう。
どうしたらよいのか誰にも分からず、オロオロするばかりでとっても不安になり、大混乱して収拾がつかないのではないか?
こんな状況に遭遇したらどうしよう、という不安です。

ヘアゴムの髪飾り

2006年06月22日 | 作家さん紹介
ヘアゴム作家の「みちよ」さんが新規に出展しました。

「髪の薄い娘のために作り始めたアクセサリーが、友人に好評だったので出品する事にしました」とみちよさんが言っていました。

かわいいヘアゴムがたくさんありますから、どうぞご覧になりに来てください。

お子さんの髪飾りとしてだけでなく、愛犬のヘアーのお飾りにもなる素敵な作品がありますよ。

蒸気機関車

2006年06月21日 | 亀の甲より年の功
いわゆるSLです。

だが、SLという呼び方では実感が湧かない。
やっぱり「蒸気機関車」と呼ばねば!

昭和20年代生まれの私は蒸気機関車がまだまだ現役であったころを知っています。

そして、両親の実家に行く時は蒸気機関車に引かれた列車に乗って里帰り?しました。

蒸気機関車に引かれた列車が遊覧列車のようになってしまった1970年10月にFM東京が放送した特別番組「さようなら蒸気機関車」をエアーチェックしたテープを『私の宝物』として確保しています。ナレーターは当時の人気者「なっちゃん」、野沢那智さんです

このテープを聴きながら、tamamuraさんのブログを見ていると、とっても幸せでリッチな気分になって癒されます

ホタルまつり

2006年06月18日 | ご近所の紹介
私が所属する都立親和会という商店会は7月17日(日)、めぐろ区民キャンパスで行われる「ホタルまつり」というイベントに参加します。
近隣の6つの商店街で構成する都立大学商店街連合会が主催します。

今年で4回目の開催となりますが、今年から内容が大きく変化しました。
まず第1点は、昨年までは昼間のイベントも夜間のホタル鑑賞会も、全てを商店連合会が実施してきましたが、今年からは昼間のイベントは近隣住民の方々がフェスティバル実行委員会を組織して開催する事になり、商店街連合会は共催することになりました。
そして、我々商店街は夜間のホタル鑑賞会のみを実施する事になったのです。

第2点目は、ホタルまつりの宣伝と商店街の活性化をはかる事を目的にして「ホタルまつりスタンプラリー」を開催する事になったことです。
都立大学商店街連合会に加盟している商店で期間中にお買い物をすると、「ほたるまつりスタンプラリー」応募券にスタンプを押してもらい、3件分のスタンプが集まると応募券が抽選券になります。
この抽選券を加盟店に預けるか商店街においてある抽選券応募箱にいれてもらいます。
後は抽選日をお楽しみにしてお待ち下さい。
賞品として都立大学商店街連合会加盟店で使用できる地域通貨「ホタルくん」が多数当たります。

「ほたるまつりスタンプラリー」は6月26日(月)から7月20日(木)まで行います。

手編みのベスト

2006年06月16日 | 作家さん紹介
手編み作家の「ようこ」さんがすてきなベストをお持ちになりました

この作品は男性用のYシャツを1センチ程度の太さに裂いた生地と木綿糸を使って、裂き織り風に編んでいます
さらに裂いたYシャツの端を意識的に表に出して編み上げています
このようなベストはよそではマズ見かけたことがありません
「ようこ」さんのオリジナリティあふれた作品です