うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

鎌倉のお土産

2009年05月30日 | ウォーキング
もう3日も雨続きです。
今朝は5時にお目覚めです。
ベランダに出て外の様子を見ると雨は降っていない
これなら行けるぞ!とウォーキングを開始。

霧雨程度の雨が降っていたけど歩き始めて70分
もう少しで我が家に着くぞという辺りで大粒の雨が降ってきました

でも先日来、気になっていたあのサクランボの味を試してみたかったので、サクランボのなっている木の下までやってきた。
赤くなっている一粒を口にほおばる。 ペッペッ  渋い
もっと熟れた黒っぽいのもほおばってみる。 やっぱり渋い!!


先日行ってきた鎌倉のお土産です。
まっ、どこででも売っているお煎餅といってしまえばそれっきりですが、我が家ではこのお煎餅、ことのほか評判がよかったです。

小町通りにある ㈲鎌倉一番屋 謹製 「しょうゆ二度づけせんべい」

秋田小町を使い有機生醤油を二度づけしたというだけにちょっとしょっぱいけど、堅めに焼き上げてある煎餅はとても美味しかったです。

一緒にいった仲間達の中にはコロッケや蒲鉾を買っている人もいましたが、私はまたいつか鎌倉に行くことがあったらこのお煎餅を買ってこようと思います。

鎌倉のお住まいの方から頂いた情報で、行列のできるお蕎麦屋さん「山路」でお昼を食べました。
当日はあいにくの空模様のせいかそれほど込んでなく、一行7人がすんなり入れました。
さすが地元の人が教えてくれた情報は確かで全員がここのお蕎麦はおいしい、といっていました。

君の名は?

2009年05月20日 | 
これは雑草だと思います。
でもとても立派な花なのです。そしてとっても頑張っているのです。



はじめてみたときは鉢植えになっているのだろうと思っていました。
でも違うのです。
どこからか種が飛んできて道路と塀際の境に根付いて咲いているのです。
そしてこんなに大きくなってたくさんの花を咲かせています。

雑草だろうと思うので名前が分かりません。
どなたかこの花の名前をご存知でしたらぜひ教えてください。

ブラシの木

2009年05月15日 | 
呑川緑道沿いのお宅の庭に咲いているブラシの木です。

去年初めて三島公園脇のお宅の庭と我が家の近所に咲いているのを見つけた「ブラシの木」。
たった2本しか見つけられませんでしたが、そのうちの三島公園付近のブラシの木に花が咲いていました。
我が家の近所のブラシの木はまだ咲いていません。

面白い形とそのものズバリのネーミングなのですぐに憶えてしまいました。


・花が、ビン洗いのブラシにそっくり♪♪♪ な所から命名されたそうです。
この木は、乾燥地が原産地のため極端な乾燥や山火事のときにパァーンと実が開いて中の細かい種子が風に飛んで散布されるというしくみになっているらしい。
その割には近所では見かけないのですが。

氷川神社

2009年05月14日 | ご近所の紹介
旧衾村(ふすまむら)の総鎮守
創建の年代は明らかではないが、内陣に文化十四年(1817年)の奉納の記載があり、また社殿の改築が安政二年(1855年)に改築が行われているところから、かなり古いとみられています。

祭礼は、毎年1月、5月、9月に行われ、特に9月には神楽殿で素戔嗚尊(すさのうのみこと)の "八岐の大蛇(やまたのおろち)退治の物語" を表現している、「剣の舞」が奉納されます。



この舞は、約200年前から伝わる古式豊かな舞で、太皷、笛、大拍子に合わせて、一人の人が舞う美しいもの。この神社は昔から「癪(しゃく)封じの神」として江戸はもとより、近隣の地域にまで広く知られ、健康を願い、遠く下総や相模から参詣に来る人たちのために、宿泊施設まで設けられるほど栄えていたそうです。

そして9月の第3の土日に秋季例大祭(お祭り)が行われ、最終日の日曜日の夕方から、5~6台の大人神輿がパレードする「連合渡御」が行われます



御神木である境内のアカガシをけずり、煎じて飲むと咳や腹痛(癪)が治ると信じられていたそうで、そのご利益にあやかろうと、木の皮を剥ぐ人が絶えなかったそうです。
樹齢数百年にもなるその御神木だったアカガシはすでに枯れてしまったが、根株は境内裏手の社殿脇に今も残されています。

アベリア

2009年05月12日 | 
和名は花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)

例年だと6月ごろから咲き始めて11月くらいまでの長期間割いている「アベリア」を呑川緑道で早くも見つけてしまった。
去年はじめて名前を覚えたのですが. 花園衝羽根空木は咲いている期間が半年近くあるのです。

呑川緑道のあちらこちらに植えられています。
今の時期はとても良い香りがしています。

今日は母の日

2009年05月10日 | 亀の甲より年の功
そこで「母」を季語として思い浮かんだ一句
*「恋しさは 幾つになっても 母の膝」
*「マザコンと いわれてもいい 膝枕」

「母」というと子供の頃にちょこんと座っていた母の膝を思い出してしまいます。
私ってマザコンなのでしょうか(笑)

この記事を読んで頂いている皆さんの中にも「お母さん」と呼ばれる方は大勢いらっしゃることでしょう。
お子さんやお孫さん、特に毎日面倒を見てくれている「大きな子供さん」を代表して「お母さんありがとうございます」

なんじゃもんじゃの木

2009年05月07日 | 
5月5日の東京国際3デーマーチに参加した時、福福コースの途中に「なんじゃもんじゃの木」が5本ほど植わっていました。

「たしかよっくんがこの木の事を書いていましたよね」と一緒に歩いていたNFLさんと話しながら写真をパチリ。




地元の主婦らしい人が「なかなかチャンスがなくてこの木の花を写すのは大変なのよ」と話されていました。
そしてこの主婦の方のお話では、昔あるお殿様が「なんじゃこの木に咲く花は。もじゃもじゃとしていて面白いのう」と話されたことから、なんじゃもんじゃの木と命名された言ってました。
嘘か誠かはわかりませんが楽しいお話を聞かせてもらいました。

3DMに参加したお陰で貴重な写真を撮ることができたらしいです。

いずれがアヤメかカキツバタ?

2009年05月04日 | 
明日は端午の節句。

皆様も菖蒲湯にお入りになることでしょう。
子供の頃にはこの日にお風呂に入ると菖蒲を頭に巻いて、学業成績のアップや健康祈願などをしたものでした。
ま、おまじないのようなものですね。


ところで、大変よく似ているので分かりにくい「アヤメ」と「カキツバタ」ですが、
こちらがアヤメ




これがカキツバタ



花菖蒲はまだ時期が早くて咲いていません。

先日皆さんから教わっていくらかわかったような気がするのですが、これで合っているかな?

箱根宿に到着

2009年05月03日 | ウォーキング
はぁはぁ、はぁはぁと肩で息をしつつ箱根宿に到着しました。
天下の瞼だけあって箱根のお山登りは大変でした(なんちゃって)
バーチャル東海道53次もやま場の箱根越えです。
ゴールデンウィーク真っ只中の今日は箱根のお宿で宿泊してのんびり温泉にでも浸かりましょう(笑)

駒沢公園バーチャル東海道53次は300回を迎えたそうです。
ずいぶんと長い歴史があるのですね。
私は参加してまだ10回目くらいです。
先日は300回記念ということで新聞に折り込み広告が入っていました。

その広告を見た人たちが大勢入会しに来ていました。
これはその時の行列風景です。
この中には私の知り合いの人もいました。