うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

もうツバキが

2009年10月30日 | 
品種は「しましま)というらしいが、花音痴である私のあてずっぽうですから間違っていましたら訂正をお願いいたします。




・日本特産(薮椿)。
・一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ。 一重や八重がある。園芸品種多数。
佗助(わびすけ)などいろいろ種類がある。

10月20日撮影蕾がいくらか膨らんできました


・「古事記」では”都婆岐(つばき)”、
「日本書記」には”海石榴(つばき)”の字で表現されている。
現在の奈良県桜井市金屋に、『昔(奈良時代等)「海石榴市(つばいち)」という市場があり交通の要所ということもあり賑わった』といわれ聖徳太子のころの小説には必ずこの地名が登場しますね。

10月22日撮影たった二日ですが花が咲きはじめめました


・ 開花時期は、 1/25頃~ 5/10頃(薮椿)。
これを見てもお分かりでしょうが、都内では年が明けてから咲くものですよね。
なのに10月30日ころに咲いてしまっているのです。
これも温暖化による気象異変のせいなのでしょうか!


10がつ29日撮影蕾が膨らみはじめてから10日で満開です



”椿”の字は「万葉集」で初めて登場する。
・現在はふつう「椿」の字で知られるが、この「椿」の字は日本で作られた字(春に花咲く)で中国では「椿」は、栴檀(せんだん)科の高木である「ちゃんちん」という木のことを指し 漢名では日本の「椿」は「山茶花」と記す。
(日本では「山茶花」は”さざんか”で定着済。昔からの取り違え)
古代の日本人は、冬も緑色の椿の葉に霊力を感じたらしい
・幹は建材に利用され、陶器や漆器などの工芸品のデザインにも用いられる。
種子から採れる「椿油(つばきあぶら)」は、頭髪用などに利用される。
また、椿の灰は紫染めの媒染に使われる。
・伊豆大島の椿は昔から有名で、ここは太平洋上で 気温が高いため1月中旬から見頃(椿祭り)。

10月30日撮影
この木の存在は今まで気づきませんでした
椿らしい花が咲いています


・1月12日、2月14日、12月10日の誕生花(椿)
・花言葉は「贅沢、おしゃれ、至上の愛らしさ、謙遜の美徳」(椿)
・薮椿の別名 「山椿」(やまつばき)。
・新潟県の県の木(雪椿)

高知旅行みやげ

2009年10月27日 | 
先日家内が高知県へ旅行に行ってきました。
ご近所の主婦の方たちと6人で行ってきました。
この旅行会はもう10年も続いているんです。
「女3人よればかしましい」と昔から言われていますが、倍の6人で行ったのですから凄まじいかしましさだってでしょうね。
毎回ツアーで行っているのですが、とても楽しい旅行会のようです。

今回も色んなお土産を買ってきたのですがこれもそのうちの一つでした。
青さのり
高知県南国市 ㈲あいさと高知謹製
日本の清流といわれる四万十川で取れた「あおさ」といわれる海藻で作られた「青さのり」です。



絶滅危惧種になったかな

2009年10月22日 | 亀の甲より年の功
最近は「カエル」を見かけなくなりましたね。

10年くらい前までは梅雨の頃になると、我が家の近くの道路にも出てきて朝になると車に轢かれてペッチャンコ、という姿を見かけましたが今はほとんど見かけなくなりました。

絶滅危惧種になってしまったのだろうか?
それとも都内で見かけなくなっただけで、地方にはまだ健在なのかな?

皆さんの周りではまだ見かけますか?

秋色ですね

2009年10月19日 | 
都内でも木々の種類によって紅葉・黄葉が始まりました。

これはハナミズキの紅葉です。
毎年この樹は素敵な紅葉になります。


でも綺麗に紅葉するハナミズキは少ないですね。
ほとんどの木はなんとなく枯れ葉になって散ってしまします。


こちらは紅葉ではないけれどこれも秋色ですよね。
もう少しすると実が真っ赤になりそうです。


真っ赤になった柿の実はいずれ鳥達の餌になってしまうのでしょうか。

多摩川台公園

2009年10月15日 | ご近所の紹介



ここは桜の名所で、その時期には大勢の花見客で非常に混み合うところです。



さすがに体育の日では混雑はありませんでした。



多摩川台公園には八つの古墳群があります。
だれそれの墳墓ということは分からないようですが、この地域にいた豪族の墳墓のようです。



このような散歩道も整備されていてのんびりとお散歩するには良い所です。



親子連れの人たちがいる程度でのんびりとした昼日中でしたので、私もコンビニで買った「助六弁当(太巻き寿司とお稲荷さんのセット)」を食べてきました。


リヤカー

2009年10月12日 | 亀の甲より年の功
最近このようなリヤカーをつけたママチャリをよく見かけます。
ハッキリしたことはわからないのですがドイツ製らしいです。
リヤカーといえば荷物を運ぶもの、というのが当たり前の考え方ですが、発想の転換でこのようなリヤカーも出来るのですね。
三人乗りママチャリが許可になり何かと話題になっていますが、こちらのほうが安全そうなのだけど、これって車道を走るのかな、それとも歩道を走るのかな?
車道を走るにしろ歩道を走るにしろ道幅の広い道路ならいいけれど、都内のような道路では安全性を考えるとどんなもんでしょうか?

キノコが

2009年10月09日 | ウォーキング
なんていう名前のキノコなんだろう?



毎朝ウォーキングしている呑川緑道の桜の樹にくっ付いています。
たぶんサルノコシカケの一種だろうと思いますが。



こちらは椎の樹の根元にはえていました。
シメジの仲間かな?



どちらにしても毒キノコだろうから「見るだけよ!」にして触ることはもちろん食べたりはしていません

ベビーカー

2009年10月06日 | 亀の甲より年の功
『代官山』って子育て用品天国ですね。
まだ赤ちゃんがお母さんのお腹にいるころベビーカーを下見するために東急東横線沿線で最近売り出し中の「代官山」まで息子夫婦に付き合わされたことがありました。

昨日、その時に選んでおいたベビーカーを息子が購入してき田、と連絡が入りました。

子供を2人育てた経験のある私達夫婦は、息子達夫婦になるべく簡便で軽量なベビーカーを買うようにアドバイスしたのですが、初めての子供を育てる息子夫婦は言うことを聞かず豪華なベビーカーを選んでしました(笑)

ベビーカーの流行にも地域差があるようで、都内でも山の手に位置する我が家の周辺では三輪のベビーカーをよく見かけるのですが、どちらかというと下町に近い息子達の住んでいる辺りでは三輪のベビーカーは見かけたことがない、といっていました。


この下見のときに分かったことなのですが「代官山」って子育て用品天国なのですね!
子育て用品を扱っている店舗の数の多さに驚かされました。
じっくり捜せば20軒近くあるのではないだろうか。子育て用品なら何でも揃っていることでしょう。それも最先端の子供用品ばかりです。

メタボ解消ならず

2009年10月04日 | 亀の甲より年の功
昨日区が主催する健康診断に行ってきました。

結果が分かるのは2~3週間後ですが、昨日分かったことが一つだけありました。
メタボリック症候群から未だに抜け出せていない、ということです。
最高に太っていたころより10Kgも痩せたというのに、あのころよりウエストサイズが5Cm以上縮んだというのに、ウエストサイズがまだ3Cm。。。悲しいことにオーバーしていました。

高知に行ってます

2009年10月02日 | 
家内が高知県に旅行に行っています
ご近所の主婦6人でツアーに参加しています。
たぶん賑やかな旅行になっていることだろうな

以下は高知に住んで知る友人から頂いた「お土産情報」です。
『子供様達には「芋けんぴ」と言うお菓子か、ゆずのお菓子ですか?
有名な「かんざし」と言うお菓子はいかがでしょうか!? お子様にはいいと思いますo(^o^)o
高知の「よさこい踊り」で歌われる「よさこい節」の歌詞の中に「坊さんかんざし買うをみいた~よさこい~よさこい」という所があって、お菓子の蓋を開けるとそのメロディーが流れる物も売っていますよ。
高知駅にも空港にもあります。
大人向けには、四万十の「のり」。やはり「鰹のタタキ」をクール宅急便で送ってもらうのが、一番人気だと思います
「酒盗」という大人向けの、塩辛付けもありますよ。生臭いので・・ちょっと抵抗があるかも・・しれません

家内は出かける前にこのメモをノートに書いていたから、この中からお土産を買ってきてくれるだろう。
楽しみである

昨日は良い天気だったそうだけれど、台風の影響もあり今日と明日はあまりよくない予報です。
土砂降りにならなければいいのだけれど。