うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

犬猿の仲

2009年11月29日 | 亀の甲より年の功
皆さんご承知だと思いますが、警察と消防は「犬猿の仲」なのですよね。

江戸の昔から町の治安を司る「奉行所」と町の消火を受け持つ「火消し衆」はすごく仲が悪かったのです。
平成の今もこの両者は仲が悪いんです。


もし首都東京に直下型地震のような大災害が起きてしまったら町の治安や安全は大丈夫なのかな?
東京都が主催する災害訓練では仕方がなく一緒にやっていますが、ほとんどの災害出動訓練は双方が独自に訓練をやっています。これって税金の無駄遣いじゃないのでしょうか?

大災害発生時には警察だけ、消防だけでは治安や安全は保てないと思うのです。つねに両者が一体となって災害出動訓練をして欲しいです。

扇ちらし寿司

2009年11月26日 | グルメ情報
東京都台東区  「KK 扇」謹製
ちらし寿司を頂きました。



これが包装された姿です。
ちょっと変った包装です。



こちらが食べる直前の「扇ちらし寿司」です。
綺麗でしょう。

見た目も美味しく、食べても美味しい日本料理の真髄のようなちらし寿司でした。

石蕗(つわぶき)

2009年11月20日 | ウォーキング
今を盛りとさいています。
呑川遊歩道沿いのあちらこちらに見られます。


・開花時期は、10/15頃~11/ 末頃。
・葉は蕗(ふき)に似ている。名前は”つや”のある葉から、”つやぶき”。それが変化して「つわぶき」になった。
・きれいな黄色の花。


・冬から春にかけて、若葉をつみとって塩ゆでにするとおいしいらしい。葉を火であぶったものは腫れ物や湿疹に薬効がある。
・「キャラブキ」や九州名産の「佃煮キャラブキ」は、このつわぶきの葉っぱで作られる。
・12月28日の誕生花(石蕗)
・花言葉は「困難に傷つけられない」(石蕗)

シャッター通り商店街の活性化

2009年11月16日 | 亀の甲より年の功
昨日の「なっちゃん」の記事を見て考えさせられました。

>地域が衰退しているところで、それを克服し活性化しているところがある。
そのキーワードは
>「馬鹿者、若者、よそ者」だという。
このキーワードには納得させられます。

宮崎県は「馬鹿者」が大奮闘して株を上げ経済効果を上げているようだし、「若者のバイタリティ」は今更言うには及ばず、「余所者}は押し寄せる観光客だけでなく、その地に住みついた他所者が活躍できるところは地域力が復活しているのもよくジャーナリズムで報道されています。

このキーワードはうら寂れてシャッターの降りたままになっている商店街が多くなっている町の復活にも言えるのではないでしょうか。

跡継ぎがいないのでシャッターを下ろして店をたたんでしまう人が多いからシャッター通りになってしまう。これはシャッター通り商店街になってしまう大きな原因の一つだと思うのですが。
その町に似合った家賃では借り手が見つからなくても、家賃を凄まじいくらいに引き下げて賃貸しすれば、借り手はいると思います。

衰退した商店街の経営者は高齢者(60代・70代)が多いです。
私の経験からして、商店の経営者は30代からせいぜい40代くらいでないとそのお店は活気がない商店になってしまします。

家主さんは若い人にそして安い家賃で貸すには不安かも知れませんが、借り手はなるべく若い余所者にするのです。家賃が高くては若い人は店を借りられません。

お店の経営者が若いとその店のお客も若い人が多くなります。
20代・30代の若い人が集まれば町は活気づくと思います。

「安い家賃で若い余所者にお店を貸す」のはシャッター通り商店街の解消策の一つの方向ではないでしょうか。

あまりにも単純な発想に過ぎないかな???

谷中七福神巡りに行きます

2009年11月14日 | ウォーキング
来年の行き先が決まりました。

「散歩の会」恒例である新春七福神巡り。

実施日は2010年1月11日(月) 
毎年恒例で成人の日に行っています。

目的地は「谷中七福神巡り」です。

江戸のころからの寺社が多くちょっと地味な七福神なのですが、昔からよく知られた有名な七福神巡りコースです。
でも「散歩の会」としては今回が初めて行く七福神巡りです。

解散地点は「上野不忍池」ですからお弁当を持って行ってピクニック気分を味わうにしろ、上野界隈の有名レストランにはいるにしろお昼を食べる所には困らないだろうし、解散後にかの有名な「アメ横」によって夕食の食材を買ってくるなり、上野周辺を散策してくるのも一興かなと思っています。


また下見会は11月23日に行くことになりました。
下見会ではスタンプリレーが出来るかどうかを確認、スタンプリレーの費用とスタンプ位置の確認、トイレのある場所の確認、各寺社で休憩時間をどれくらいとるかを確認、各寺社間と全体の時間の確認、7か所移動する時間がどのくらいかかるかの確認、歩数計を使って各寺社間と全体の距離も確認、地図を頼りに解散地点に何時ころ到着できるかの確認、とすることがたくさんありますね。

パーシモンの秋

2009年11月12日 | ご近所の紹介
7月にほたる祭りをしたパーシモンホールの秋景色です。
ここには中央図書館も併設されているので、借りていた本を返本するのと新しく借りるついでに秋景色を楽しんできました。







11月15日には来年の「パーシモンほたる祭り」に向けての準備会の説明会が行われます。
ちょっと気が早すぎませんかね~

完歩証

2009年11月09日 | ウォーキング
一週間前ほどになりますが将軍お鷹狩りウォークで頂いた完歩証です。
公称11キロということでしたが、私の歩数計で換算したら15キロになりました。
多くのウォーキング大会に出席されている人からからすればこんな証書は取るに足りないものかもしれませんね。
でもまだ現役で仕事をしているために、数少ない大会にしか参加出来ない私にとっては貴重な完歩証なのです。
やっと手のしたこの完歩証は3枚目です。
感激して頂戴しました


将軍お鷹狩りウォークに参加しました(Ⅱ)

2009年11月05日 | ウォーキング

イタリア公園から第一回目の休憩所の竹下埠頭の到着です。
ここで15分の休憩。
トイレを済ませ、メモリアルパークでしばしの休憩の後、出発



芝増上寺に到着。
広い敷地は公園になっています。
ここには世界平和を祈念した「平和の灯」もありました。



麻布近辺から見た東京タワーです。
あと数年後には新しいタワーにその機能が取って代わられるのですよね。
私ら昭和世代にとっては記念すべきタワーなのですが、この後はどんな使われ方をするのかな。そして、いつまでもこのタワーが残り続けてくれるように願います。

東京タワーを後にすると終着点まであとひとふん張りです。
国立自然教育園わきの「ドングリ公園」で最後の休憩。

「どんぐり公園」を出発したらJR目黒駅前商店街を通り抜け、目黒区民センターはもうすぐです。


区民センター広場で解散式。
皆さんお疲れさまでした。

この日は快晴に恵まれとっても気持ちの良いウォーキングが出来ました。
ルンルン気分でHEPPY気分な一日を過ごしました

第7回将軍お鷹狩りウォークに参加しました

2009年11月04日 | ウォーキング

湿度も低く気温は10度くらいだし快晴で最高のウォーキング日和に恵まれた(文化の日)に目黒区教育委員会、目黒ウォーキング協会主催の「第7回将軍お鷹狩りウォーキングマーチに参加してきました。



地下鉄日比谷線の日比谷駅で降りて皇居桜田門(警視庁のあるところ)まで行きました。



受付を済ませ9時30分ころに出発です。



出発してすぐの日比谷公園では(山梨ヌーボーまつり)というイベントをやっていました。
私はワインはあまり好きではないのですが、このようなイベントには参加したくなりますね。



コース途中にJRAの建物があり、参加者から「あそこにはずいぶんと寄付しているよなー」などという呟きが聞こえたりして余裕のウォーキングです。



途中の(イタリア公園)というところで隊列を整えるために小休止。
ここで私達のグループより先に行ったグループを追い越し第一休憩所の竹芝埠頭目指して行進ました。


休憩所の竹下埠頭から最終地点の区民センターまでは次回報告します。