うろキョロ散歩

楽しくお散歩をするのが唯一の趣味。
お散歩の徒然に観たこと感じたことなどなどを書き込んでいこうかな、

飛び出し注意

2009年12月29日 | 亀の甲より年の功
お年寄りの交通事故と子供の飛び出しによる事故は減りませんね。
交通事故を減らそうとして行政も色々と手を打ち、死亡事故はずいぶん減りましたが事故そのものは減っていないようです。





民間でもこのような看板を道路に貼って飛び出し事故を少しでも減らそうと頑張っているのですけど。

来年は少しでも交通事故が少なくなることを祈って今年のブログ収めとします。

消防団詰め所

2009年12月22日 | ボランティア 
日本全国に消防団はあると思います。
東京にも各区内に東京消防庁が管轄する消防団があります。
私の住んでいるところには目黒第12分団という分団があります。
私は消防団員ではありませんが、団員の人たちとは親しくしていていますのでいろんなことを聞いています。

この12分団には長いこと団詰め所がありませんでした。
今年になってやっと団詰め所が出来ました。
素敵な詰め所ですよね。

師走のこの時期、消防団員の人たちはやっと団詰め所が出来たので、張り切ってここから夜警に出かけているようです。

カッチ!カッチ!「火の用心!!」という夜警の声がしてきます。
寒い中ご苦労さんです。

駒沢公園のイルミネーション

2009年12月16日 | ウォーキング
夕べ久しぶりに駒沢公園までウォーキングをしに行ってきました。
昼間ウォーキングしていると気がつかないですが、駒沢公園の中にもイルミネーションがありました。
いつから点灯したのか分かりませんが綺麗でしたよ。
毎朝ここではラジオ体操がおこなわれています。もう何十年も続いているらしいです。

釣具店

2009年12月12日 | ウォーキング

昔懐かしい多摩川沿いにある釣具店です。
子供の頃多摩川に釣をしに来た時にこのお店で餌のゴカイを買ったことを思い出しました。

この店はまだやっているのかな?朝の7時ころでは通りかかっても、まだ誰かがやっているのか閉店してしまったのかわかりません。

浅間神社の垂れ幕

2009年12月06日 | ウォーキング
東京都内でも超高級住宅街として知られている田園調布。
その田園調布の鎮守様が多摩川浅間神社なのです。

浅間神社は多摩川の川べりの高台にあります。
多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)は東京都大田区田園調布にある神社である。
浅間神社の1つ。熊野神社と赤城神社を合祀している。

本殿の建築様式は浅間造であり、これは東京都内では唯一のものです。
創建は鎌倉時代の文治年間(1185年~1190年)と伝えられています。
源頼朝が豊島郡滝野川松崎に出陣した時、夫の身を案じた北条政子が後を追って多摩川まで来た。その時わらじの傷が痛んだため、この地で傷の治療をすることにして逗留した際に亀甲山(かめのこやま)へ登ってみると富士山が鮮やかに見えた。富士吉田には、政子の守り本尊である浅間神社があるので、政子はその浅間神社に手を合わせ、夫の武運長久を祈り、身につけていた正観世音像をこの丘に建てたという。それ以来、村人たちはこの像を「富士浅間大菩薩」と呼び祀ったのが、この神社の起こりとされている。
その後、承応元年(1652年)5月に浅間神社表坂の土止め工事をしていた時に、九合目辺りから正観世音の立像が発掘された。多摩川で泥を洗い流すと片足が欠けていたため、新たに足を鋳造して祀り、6月1日に神事を行ったという。これにならい、現在も6月に例祭を行っている。

詳しいことはこちらのホームページをご覧下さい。
田園調布にお住まいになられたらぜひともご参詣にいらしてください。


災害への備え

2009年12月03日 | ボランティア 
30年以内に首都直下型地震が発生する確率は70%以上」といわれて久しいですよね。
首都直下型地震だけでなく「東海地震」「東南海地震」と太平洋ベルト地帯に大地震が起きる確率はすこぶる高いといわれています。
皆さんその時の対策はとっていますか?
私どもの地域では大災害が発生して地域住民が第一次避難所である小中学校に避難して来た人たちがいたら、「家族の無事やや我家が被害にあわなかった人達が第一次避難所に駆けつけて避難者を援助しよう」という合言葉のもとで「避難所運営訓練」を始めて早八年になりました。
11月29日の日曜日にその訓練が行われました。


訓練内容をご紹介します

AEDを使って心肺蘇生訓練や人工呼吸法



怪我人に対しての応急手当て訓練をネクタイやハンカチ、マフラーなどを使って、訓練のための訓練でなく「より実践的な訓練」をしました。



家庭にある物干し竿と毛布を使って即席のタンカを作ってみました。



避難所においては飲料水や給食と並んでトイレも大事な設備です。
これは避難所に設置してあるマンホール直結型トイレを組み立てた完成したトイレの内部です。
手前のシートを引くと個室になります。



給食担当者の皆さんです。
今回はアルファー米を使ってカレーライスを作ってもらいました。
さすがに主婦の皆さんが腕を振るっただけに美味しかったです。



今回初めて尋ね人用の掲示板を用意してみました。
準備して分かったことはこの掲示板は「堅すぎて画鋲が刺さらない」ということでした。失敗は成功の元。次回にはセロテープかガムテープなどを用意することを学びました。