想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

久しぶりに喉風邪をひいた

2024年05月11日 | 日記
コロナ5年5月11日(ウクライナ、ロシア戦争3年)

 実はここ1週間ぐらい、久しぶりに、ちょっと体調を崩しまして、喉風邪をひいてしまったようです。普通はもう治ってもいい頃なんですが、なかなか治らないもんだから病院にもちょっと行ってきましたけども、耳鼻科ですね。

 なんか薬が合わないんですかね。痰を切るのと喉の腫れを止めるの。そういう薬らしいんですが、もう、さっぱりお薬が効いてないような感じです。

 今回の風邪のひき方が珍しいんですよね。初めてなんですよね。これ、最初はね。喉へ来て、そして、気管支の方へちょっと炎症が移っていくんですが、今回は気管支の奥の方で、いがらっぽいさを感じて、のどはまだ何ともなかったんですよね。

 それが、炎症が上の方に来て喉が痛くなって、そして、今度は鼻腔にも来たんですよ。でも、熱が出るわけじゃないもんだから、またすぐ治るんじゃないかとほっておいたんですが、なかなか治らないんですよね。別に熱も出るわけではないし、趣味の卓球もできないわけじゃないですが、まあ周りにうつすと悪いかなと思い、卓球は水曜日と金曜日は一度休みました。

 病院嫌いの私ですが、ちょっと今回は長引いているので心配になり病院にも行ってきました。薬をもらったのですがそれがさっぱり効かないのですよね。それと知り合いのところのお医者さんに行ったもんですから、かえってその先生に言いにくくて、こまりました。

 まあ私も77歳になりましたので、最近はやっぱり若い若いと思ってても年齢を感じざるを得ないと言うことになりました。今は菜園の草刈りもやらなきゃいかんですが、ここを1週間ばかりは、無理は禁物だと思って、ちょっと休んでおります。

 スイカやきゅうりは植えたんですがね、ちょっと目を離していたらウリハムシが来て、葉を半分ぐらい食べられてしまってあせりました。早速、上にネットカバーをして、今は大分よく育っています。

 まだまだ今後は、さつまいもの苗を植えたり、夏野菜を育てる準備もいろいろあるわけですが、やっていかなきゃいけないなと思っております。

 病院では、薬も出してくれたんですが、どうも合わないらしく私にはさっぱりききません。点鼻薬がいいと希望を言えばよかったのですが、まだ鼻声のため、晩茶でうがいをちょっとやりました。鼻うがいと喉うがいです。そしたらね、今は大分調子が良くなったみたいです。素人療法の方が良かったかなと思っております。

 やっぱり自分の体は一番自分が知ってるのかなとつくづく思いましたね。本当はあんまり医者にかからん方が良いのかなとも思ってます。医者にかかるときはよっぽど困った時ですね。

 もともと、人間には、自然治癒力が備わっているし、それを信じることがまず、第一だと考えています。今の時代はやたらとすぐ医者に頼っちゃう傾向にありますが、薬をくれるだけで、ほとんど先生も忙しくて,診察の時間も、あまりありません。

 やはり、自分の体は自分でよく知って、まず自分で考えることが大切だなと、つくづく思いました。死ぬまで一生、自分の体は自分にくっついてるわけですので、自分の体の状態を知ることはとても大切なことです。

 今回のケースは、結果的には医者に行って失敗しました。次回からはちょっとした風邪ぐらいですぐに医者にかからないで、もっと自分で自然治癒力を信じて、考えて行動したいと思います。今回はいい勉強になりました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« TikTokを開いてみて | トップ | インフォームドコンセントと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿