想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

自然と曼珠沙華

2016年09月29日 | エッセイ

震災6年9月29日



 


 秋の彼岸前後になると、毎年決まって咲くのが曼珠沙華です。自然とは不思議なものだなと、いつも思います。生物の一員である植物はこの自然の時をよく心得ていて必ずこの前後にこの真っ赤な、見方によっては毒々しいほどの朱色の花を咲かせます。子供の頃はこの花の毒々しさが好きでなかったのですが、毎年見ているうちに親近感がわいて来たようにも思います。


※普通は群生して咲いていますが、ここでは一つだけ咲いていました。もう、曼珠沙華も終わりですね。



 


 曼珠沙華と言うと思い出す句が


 牡丹花は 咲き定まりて 静かなり       花の占めたる 位置の確かさ


 です。これを曼珠沙華の変えても、ぴたっと来るような感じがします。


 曼珠沙華 咲き定まりて 静かなり       花の占めたる 位置の確かさ


 作者には失礼かと思いますが、これもありかなと思います。


 残念ながらこの球根には毒があるようです。食べてはいけないと昔から聴いていました。そういえば、水仙の球根にも同じように毒があるそうですね。植物は怖いというゆえんです。あの可憐なスズランにも球根に毒があるそうですから、植物はやたら口にしたりさわらない方がいいようです。特にキノコは危ないですね。


※雨上がりの湖畔を歩いていましたら、こんなキノコが生えていました。多分、毒キノコでしょう。



ほんとは、もっと、鮮やかな朱色でしたが、こんな色にしか映らなくて残念です。




 


 そういえば、昔、学校の生活科の時間にきしみの実をパンに入れ子供たちが中毒を起こした事件を思い出しました。それから、色水を作るさいに使う野草のヨウシュヤマゴボウにも毒があるようです。生活科を指導される先生方は十分な事前準備を注意が必要ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする