Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

『戦国立志伝』を真田幸村で日の本一の兵プレイ!

2021-10-01 00:16:54 | 信長の野望

『戦国立志伝』、
今回は満を持しての
真田幸村プレイです!



『戦国立志伝』の
顔とも言える武将、
真田幸村。
このゲームでの幸村が
はたして本当に強いのか?

・・・バカ強です!

まず、初期能力値の
統率92武勇99
戦場で文句ナシの
強さを発揮します。
そもそも統率と武勇、
それぞれが
90を超える武将自体が
数えるほどしか
存在しないのですが
幸村の統率と武勇の
合計値191は
上杉謙信の198に次ぐ
2位の数値で
島津義弘と同位。
全体で見ても
統率+武勇が
190をオーバーするのは
この3人だけです。



成長により覚える
特性のうち、
籠城達人」「野戦名人
不惜身命」「真の武士
の4つがAランク特性!
固有特性の「不惜身命」は
寡兵のときに
守備力が下がる代わりに
攻撃力を上げる特性で
説明だけを見れば
使いにくそうな印象ですが
攻撃力上昇の方が
圧倒的に高いですし
「真の武士」を覚えれば
それ以上の守備力上昇を
得られますので
まったくの無問題。

「捨て身」「猛攻」
「赤備え」などの
特性効果も相まって
戦場では無類の強さを
発揮します。



そして、
固有戦法の「六文銭」が
これまた強い!
「死兵」同様、
自身の守備力を犠牲に
攻撃力を跳ね上げる
戦法なのですが
この攻撃力上昇が
射撃にも乗るんですよね。
これが攻城戦で
非常に有用なんです。

見た目の華やかさや
瞬間的な火力では
Sランク特性と
固有戦法を持つ
上杉謙信、
本多忠勝、立花宗茂らに
及ばないですが
戦場で長く幅広く
活躍が期待できるという
点においては
ゲーム中最強武将は
幸村だろうと
私は思ってます。

異論は・・・認めます。



だいぶ前置きが
長くなりましたが
今回はそんな幸村で
戦国の世を駆け抜けて
みたいと思います。

おすすめされるがままに
1582年1月のシナリオで
ゲームを開始します。



開始直後、
本能寺の変が勃発!
最大勢力の織田家は
羽柴派、柴田派、明智派に
分裂します。



真田家はというと
武田から、織田、
北条に上杉と
手を組む相手を
コロコロ変えながら
なんとか生き永らえようと
苦心します。
幸村の父、昌幸の
「表裏比興」ぶりが
うかがえますね。



そんな状況ですので
幸村が成長し
城主を任されるまで
真田家が存続しているかは
はっきり言って運任せ。
これはもう本当に
ただただ祈るのみです。





今回のプレイでは
なんと壊滅どころか
城が4つに
増えたタイミングで
深志城の城主に
なることができました。





城主になったら
すぐに徳川家と
同盟を結んで
安全を確保し
西の姉小路家へ進軍。
配下武将を増やして
ゴッソリ推挙し
発言力を確保します。





この発言力を使って
北条家と徳川家とは
同盟を維持しつつ
北条家、柴田家、
伊達家との戦いで
徐々に疲弊してきた
北の上杉家と開戦。

戦いを重ねたことで
幸村も一歩ずつ
"日の本一の兵"へと
近づいてきました。





上杉家を打倒し
大きく領土を拡大した
真田家。
ここまで来れば
壊滅の心配は
大丈夫でしょう。

ちなみに直江兼続は
なぜか仲間に加えることが
できませんでした。
もしかして、
討ち死にしちゃった・・・!?

・・・で、
マップをよく見ると
南の徳川家が
柴田家と北条家、
清須織田家に押されて
滅亡寸前のところまで
来てますね。



チャンスとばかりに
ハイエナして
徳川家を打倒!
徳川家の
優秀な配下たちを
ことごとくゲットじゃ~!
・・・と思ってたら
既にほとんどの武将が
ヨソに取られてました。
・・・残念。



それでも
徳川家との戦いで
幸村が特性「真の武士」を
ゲットできたことは
大きな収穫でした。
これでもう
怖いものナシ!?



更に若干レアな
士道「志」を持つ
本多正信を
仲間にできたことで
友好度を深め
特性「慧眼」を獲得!
強ぇんすよ、コレが。

出会いがしらに
敵武将を混乱させる
この特性と
守備力を下げる代わりに
攻撃力を大幅に上げる
特性や戦法を持つ
幸村の相性は抜群!



かなりいびつな形に
支配地を拡げて
しまいましたので
ここからは計画的に
侵略を進めていきましょう。

本音を言えば
関東一帯を支配する
北条家を落としたい
ところですが
徳川家の優秀な武将を
ゴッソリ揃えた
北条家と戦うには
いくら育成の進んだ
幸村といえど
ちょっと大変ですので・・・



東北の伊達家と開戦。

だーてー、
まーさーむーねー!!


・・・と
『戦国BASARA』を
遊んでいるノリで
戦ってました(笑)



政宗本人は
さすがの強さでしたが
同盟国の北条家に
政宗の足止めを依頼しつつ
ぐるっと北側から回り込み
伊達家壊滅に成功!



"奥州筆頭"は
幸村の軍に加え
ここからは
蒼紅共闘!



政宗が
戦法「伊達者」で
相手を混乱させ
攻撃できないところに
幸村の戦法「六文銭」で
一気に畳み掛ける。
同い歳のこの2人、
相性抜群じゃないか!

・・・と
いつの間にか政宗、
老けてましたな。



蒼紅の快進撃で
最上家、津軽家、
北条家を壊滅させ
東北から関東まで制覇!

「触れたら溶ける」
なんて言ったら
大げさかもですけど
成長した幸村、
マジで強いです!!



序盤に辛酸を
舐めさせられた柴田家は
柴田勝家が死亡し
後を継いだ
前田利家も死去、
もはやかつての勢いは
ありませんでした。

前田家を倒したことで
幸村、政宗、慶次という
豪華すぎる布陣が
完成しちゃいました。
慶次が引き寄せ
政宗が混乱させ
幸村が叩く。
コレマジ強いです。





その後、日の本の
東半分を支配し
政策「惣無事令」を発動し
ゲームクリアー!





ゲームクリアー時、
幸村は40歳でした。
この能力値、
特性も含めて
もはや敵ナシでしょう!

"日の本一の兵"は
やっぱり最強でした!!



ちなみに・・・
能力値だけならば
幸村に勝るとも劣らない
成長を見せていたのが
島津義弘。
どっちが上か
白黒つけたかった
気持ちもありますが・・・

ぶっちゃけ
戦法と特性の差で
溶かす自信はある!!





信長の野望 戦国立志伝
プレイ日記


前田慶次で忠臣プレイ!?

直江兼続で天地人プレイ!

成田甲斐で一旦滅亡プレイ!

井伊直虎でおんな城主プレイ!

宮本武蔵で奥義一閃プレイ!

真田幸村で大坂の陣追体験プレイ!

仙石権兵衛でおんぶにだっこプレイ!

山中鹿之介で七難八苦プレイ!

鬼庭綱元で「オレだって伊達三傑」プレイ!

出雲阿国でかぶき踊りプレイ!

徳川光圀で諸国漫遊プレイ!

平原綾香で神秘の歌プレイ!(創造PK版)

明智光秀で麒麟がくるプレイ!

千利休で侘び茶プレイ!

山本勘助で伝説の軍師プレイ!

立花誾千代で雷神の娘プレイ!

竹中半兵衛で水魚の交わりプレイ!?

大祝鶴で瀬戸内のジャンヌ・ダルクプレイ!

真田大助で日の本一の兵の息子プレイ!

前田慶次で雲のかなたにプレイ!

ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その壱「そうだ、京都へ行こう」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その弐「ノブをプロデュース」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その参「ノブがくれたもの」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その肆「イロモノどもが夢のあと」編


本多忠勝で戦国最強プレイ!

足利義輝で剣豪将軍プレイ!

石川五右衛門でスキルハンタープレイ!

磯野員昌で鎧袖一触プレイ!

太原雪斎で黒衣の宰相プレイ!

長宗我部元親で四国統一プレイ!

大谷吉継で三年呪詛プレイ!?

斎藤道三、帰蝶で戦国一の下克上プレイ!

後藤又兵衛で天下三兵衛プレイ!?

猿飛佐助で天下を賭けた忍術決戦プレイ!?

鍋島直茂で九州三国志プレイ!?

吉川元春でKISSに撃たれて眠りたいプレイ!?

北郷忠相でプレイしたものの・・・!?

上杉謙信で軍神プレイ!

北条幻庵で長老プレイ!

陶晴賢で西国無双の侍大将プレイ!

木下秀吉で太閤立志伝プレイ!

下間頼廉で魔王討伐プレイ!

島津豊久で漂流者プレイ!

松永久秀で悪の華プレイ!

津軽為信で美髯公プレイ!

本多小松で綺羅栄星プレイ!

直江兼続で天下の仕置き人プレイ!

九鬼嘉隆で「海賊王に俺はなる」プレイ!

佐竹義重で坂東太郎プレイ!

鈴木重秀でシン・織田包囲網プレイ!

松平元康で短期は損気プレイ!

北畠具教で一の太刀プレイ!

望月千代女で歩き巫女プレイ!

石田三成で大一大万大吉プレイ!

柴田勝家でかかれ柴田プレイ!

木村重成で薫香の美丈夫プレイ!

相良義陽で相良ヨシヒの憂鬱プレイ!

真田幸村で日の本一の兵プレイ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿