goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

キン肉マンII世~究極の超人タッグ編~の話

2018-01-11 01:59:03 | キン肉マン

※この記事はネタバレを含みます。
 究極の超人タッグ編を
 これから読むという方は
 読むのをやめておいた方が
 賢明です。

キン肉マンII世こと
キン肉万太郎と
その仲間たちが
時間超人と呼ばれる
特殊な能力を持つ
2人の超人の野望を
阻止する為に
過去にタイムスリップ!
そこは34年前の世界で
II世時代には
伝説超人(レジェンド)と
呼ばれ敬われていた
キン肉マンや
ロビンマスクらが
現役で活躍していた。

この世界で万太郎は
時間超人のみならず
父親である
キン肉マンと
テリーマンによる
伝説のタッグチーム、
ザ・マシンガンズや
2000万パワーズとも
戦うことになるのだが・・・!?


・・・と
あらすじだけ書くと
本当に面白そうに見える
このシリーズ。
しかし、いざ
蓋を開けてみると
主人公である
キン肉万太郎と
そのパートナーである
カオスに寄り過ぎた視点で
物語が描かれており
キン肉マンファンからも
「登場キャラが全員
 損をしたシリーズ」
などと揶揄されています。

勿体無い!

完璧超人始祖編で
爆発的な面白さを見せた
今のゆでたまご先生なら
このシリーズをもっとうまく
描き上げられたのでしょうね。



足を引っ張ったのは
言うまでもなくコイツ。
読者にも「老害」とか
呼ばれてましたからね(笑)
途中までは
よかったんですよ。
いや、ホントに!
途中からはただの
感情が不安定な
おじいちゃんです。



ウォーズマンや
マンモスマンが
登場したときは
私のテンションも
上がったのですが・・・。
なぜ正体を隠しているとき
あんな喋り方を
していたのかとか
イジってはいけませんよ?



新世代超人
(ニュージェネレーション)と
伝説超人(レジェンド)の
混成タッグである
ジ・アドレナリンズは
個人的に応援してました。
こういうチームが
もっと上の方まで
上がってきていれば
もっと面白かったのに・・・。



ヒールターンして
活躍の機会を得た
セイウチン。
しかしながら
マンモスマンに
そのポジションを奪われ
そのマンモスマンも
アレな展開だったので
かませ犬にすら
なれませんでした。

いや、ゆで先生・・・。
最強超人候補の一角の
マンモスマンを
負けさせたくなかったのは
わかるんですけど
「ウメーウメー」させた後に
上げようとしたところで
後の祭りですぜ!?



万太郎のパートナーで
このシリーズの
もう1人の主人公ともいえる
カオス・アヴェニール。
「混沌」を意味する
このキャラの名前は
このシリーズの行く末を
暗示していたのかも
しれません。

初登場時は
ただのオタクな人間だったり
「II世」のヒロインで
万太郎が恋する
二階堂凛子のハートを
射止めてしまったり
なんだか無駄な設定が
多すぎた気がします。
そのせいでイマイチ
感情移入できないんだよなぁ。



準決勝の2試合、
マッスルブラザーズ・ヌーボー
(万太郎&カオス)
vsザ・マシンガンズ
(キン肉マン&テリーマン)、
ファイブ・ディザスターズ
(ライトニング&サンダー)
vs新星ヘル・イクスパンションズ
(ネプチューンマン&セイウチン)は
意図的に読者の予想の
裏をついた対戦カードに
したのだと思いますが
むしろこれを王道展開で
ヌーボーvsディザスターズ、
マシンガンズvs
イクスパンションズで
争ってくれれば
もう少し評価も
違ってきたと思うんですよね。

キン肉マンとテリーマンに
してみれば
つい先日倒したばかりの
ネプチューンマンが
更にパワーと老獪さを増して
目の前に立っている、
なかなか熱い展開だと
思うんです。
もちろん、老害化した
ネプチューンマンでは
ダメですけどね。

相棒はセイウチンでも
マンモスマンでも良いので
とにかくこの時点で
ビッグ・ザ・武道より
強いかもと思わせる
描写があれば
良かったわけですし。



決勝戦前に
死んでしまったカオス。
カオスの想いを背負い
1人で戦うことを
決意する万太郎。
この展開はワルクナイ。
いや、良くも
ないんですけどね。

・・・で、なぜか
決勝戦の前に
キン肉星三大奥義の1つ、
マッスル・スパークを
習得しようとする万太郎。

・・・これ要る?

この時点での
万太郎の最強技、
マッスル・グラヴィティが
破られたわけでもないのに
なぜ新しい必殺技!?
しかも万太郎にとっては
新必殺技であっても
読者にしてみれば
ただの焼き増し、
更に完全版ではなく
マッスル・スパークの
後半50%部分しか
習得できてませんからね。
なぜこのタイミングで
この技を持ってきたのか、
ちょっと理解できません。



・・・でまぁ、
一番思うのはですね、
カオスが死んだ後、
決勝戦では
万太郎のパートナーとして
ロビンマスクの息子で
「II世」でも
1、2を争う人気キャラの
ケビンマスクが
一緒に戦うのですが・・・



そこはキン肉マンで
よかったんじゃない!?

・・・と。

親子での
マッスル・スパークとか
そういうのに
期待してたんですけどね。

読者が見たかったのも
そっちだったと思いますよ?
ゆでたまご先生っ!!



・・・と
さんざん文句を
書き立ててしまいましたが
つい最近まで続いた
完璧超人始祖編は
紛れもなく傑作です。
特に「II世」ではなく
「キン肉マン」が
好きだという方には
読んでもらいたいですね。

画像の
「キン肉マンジャンプ」は
その完璧超人始祖編の
名勝負のうちの数話分を
ランキング形式で
掲載したもの。
完璧超人始祖編を
読むかどうか迷っている方は
お近くのコンビニなどで
探してみてください。



そしてこの61巻からは
新シリーズに突入!
非常に興味深い
導入部から始まりましたが
現在、正義超人側は
ちょっと押され気味。
この後の展開に
乞うご期待・・・!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。