goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 小田原

2011年02月20日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

吾妻山と城山公園

吾妻山公園

吾妻山公園は、神奈川県二宮町にある標高136.2mの山である。

本日は、神奈川県JR二宮駅からJR大磯駅まで春寒の季感を感じつつウオーキングを楽しんだ

1.日時   2月20日(日)

2.例会名   吾妻山と城山公園

吾妻山公園

JR二宮駅北口より公園入り口まで徒歩5分、そこから階段、山道を登り、展望台まで20分。

 

大磯城山公園

ゆるやかな丘陵に、温暖な気候を物語るシイ、カシ等の常緑広葉樹が茂り、

日本情緒溢れる茶室や資料館、庭園などのさまざまな施設があります。

3.主催者   小田原歩け歩けの会

     

小田原歩け歩けの会、勝負前公園での出発式・会の旗

4.コース

        JR二宮駅→吾妻山公園→六所神社→城山公園→JR大磯駅

水仙

12月から1月にかけてクリーム色の花を咲かせる。清らかな香りが特徴で、

花も芳香にふさわしく、清楚で静かな気品が漂います。

吾妻山の頂上に菜の花が満開でした。

吾妻山の頂上からは360度の大パノラマ、箱根・丹沢・富士山、南に広がる相模湾は、

晴れた日には大島や初島も見ることができる

六所神社

崇神天皇の御代、櫛稲田姫命を守護神とし、創建され、当時は、「柳田大神」と称しました。

鳥居から神社に向かう途中の大欅は胴回り5mで樹齢数百年と推定。

六所神社

大化改新後、国府鎮座の総社として、一之宮寒川神社から平塚八幡宮の分霊を合祀し

「相模国総社六所神社」となった。

大磯城山公園

展望台に登れば遠く相模湾や、富士・箱根・伊豆・三浦半島の山々などの雄大な自然が

一望のもとに眺められる。

 

 

吾妻山から富士山が眺められなかったのは残念だったが春寒の季節に

二宮駅から大磯駅まで歩いた。

水仙・菜の花・梅の花が美しい。花の季節万歳!!