goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2017年07月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

祭り

川崎大師 風鈴市

 

7月19日(水)から23日(日)までの5日間、

神奈川県川崎市の川崎大師で「第22回 川崎大師 風鈴市」が開催

全国各地から900種類・3万個の風鈴が境内に集められる

展示販売される日本最大規模の風鈴市

ガラス以外に、石・炭・金・銀でできた珍しい風鈴も並び、さまざまな音色が境内に響く

 

 

1、日時     7月23日(日)

2.例会名    祭り 川崎大師の風鈴市

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

JR川崎駅徒歩15分 国道1号線に隣接し、船形の巨大遊具のある公園で

出発式

 

コースの風景

 

①さいわい緑道

さいわい緑道

昭和初期から多摩川から砂利輸送などを中心につかわれた

川崎河岸貨物線跡地が緑道

 

南河原公園から多摩川までを歩く

 

②多摩川

多摩川の下流

東京都大田区と川崎市川崎区との境で、東京湾に注ぐ

河口の左岸に東京国際空港(羽田空港)がある。

 

③大師公園

川崎大師に隣接する公園で、本日のゴール

 

 

④川崎大師

平間寺 川崎大師

神奈川県川崎市にある真言宗智山派の大本山。1128年建立

川崎大師という通称がある

     

川崎大師 風鈴市

全国各地の個性ある風鈴を展示・販売する。

川崎大師オリジナル「厄除けだるま風鈴」も販売される

 

 

納め風鈴法楽

  

川崎大師・仲見世

平間寺の大山門正面よりのびる約150mの商店街

ダルマや幸せを願うグッズがあふれる

 

 

 

川崎大師 風鈴市を楽しみました