goo blog サービス終了のお知らせ 

“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2017年06月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

 

KWAパスポートシリーズ

県立都市公園 秦野戸川公園

 

 

秦野戸川公園

神奈川県西部に位置する広さ50.7haの都市公園です。

公園は、表丹沢の山々と秦野盆地に囲まれている

公園の中心には、丹沢から湧き出る水無川(みずなしかわ)がながれています。

風の吊り橋

高さ35m、長さ267mの公園のランドマーク「風の吊り橋」が架かっている。

 

 

1.日時     6月11日(日)

2.例会名    KWAパスポートシリーズ 秦野戸川公園

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

 

神奈川県秦野市渋沢の曲松いちょう公園での出発式

 

4.集合場所    曲松いちょう公園

      

曲松いちょう公園に隣接する国榮稲荷神社がある

昔から、蚕養農家の信仰が厚い。

 

 

境内には秦野市の天然記念物に指定されたイチョウがある。

 

本日のメインテーマ 

KWAパスポートシリーズ 県立都市公園巡り

 

秦野戸川公園

秦野戸川公園

丹沢の山々から流れる水無川の自然を活かした都市公園です

古くから丹沢登山口として知られるこの地域は多くの登山客が訪れる

美しい丹沢の山並みを背景に、川遊びやバーベキュー・農作業体験が楽しめる

神奈川県秦野市を流れる金目川水系の二級河川

秦野市の北部に位置する丹沢山系の塔が岳に源を発す。

水無川の両岸には、「ファミリーレクリエイション」・「川遊び」・「森の自然観察」の施設がある。

 

 

公園のランドマークであり、高さ35m、長さ267m

水無川に架かっている

アジサイが咲き始めているが、時期が少し早かった。

 

秦野戸川公園への道

小田急線渋沢駅から、丹沢山系に向かって 登り道

表丹沢

神奈川県北西部に広がり神奈川県の屋根ともいわれる丹沢山地

大山・烏尾山・行者岳・塔が岳・鍋割山が表丹沢と言われてる

 

沿道に咲く アジサイ

 

栗の花も満開

山野に自生するものは、シバグリ(柴栗)・ヤマグリ(山栗)と呼ばれてる

日本では、クリは縄文時代人から主食であり、青森県の三内丸山遺跡でも

クリが栽培されていたと言われてる

 

玉ねぎの収穫

秦野市はかって「タバコ」の産地として知られ、日本三大葉タバコ山地として名を高めていた。

急速な都市化の進展により、農業経営も都市型農業へと方向が変わり

バラエティーに富んだ作目の導入がはかられた。

 

 

秦野戸川公園の帰り道

新緑の美しい 下り道

 

秦野市渋沢の街を眺めながら

 

水無川散策道路

 

ゴールの渋沢駅目指して

  

桜土手古墳公園前のきれいな並木の道路をゴール渋沢駅に向かう

 

 

 

神奈川県 県立都市公園巡り

ウオーキング

 

パスポートの押印26ケ所のうち

18ケ所完歩しました

 

あと少し  がんばれ!!