みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

豆ご飯

2013年04月30日 23時15分47秒 | こつこつ料理

今朝の私のブログを見ると、まるでGWずっと休みのようですが・・・。

今日もちゃんと出勤しましたよ。 カレンダー通りです。

会社に行こうとしながら、「GW 始まりました」はなかったですね。失礼、失礼。

 

 

 

 

さて、豆ご飯を作りました!

 

 

 

良いねぇ、春だねぇ。

 

 

 

昆布とグリンピースとお酒とお塩を入れて炊飯器で炊くだけ。

炊飯器ってすごいですよね、最初に開発した人は誰?!

ありがとう、炊飯器。あなたがいるおかげで美味しいご飯が簡単に食べられます。

 

 

うちの炊飯器にもとっても感謝してるけど、 最近テレビで見た あれが欲しいです。

炭がまで炊いたくらい美味しく炊ける炊飯器だって!!

良いなぁ。炊飯器なんて長く持つし、7万円くらいだと 10年経ったら1年7,000円、4人家族なら一人頭年間1,750円かぁ。。

 

良いなぁ、きっと美味しいんだろうなぁ・・。

みむたろう、値段が高いと きっと良いものであろう、と信じる所があります・・・。

味の違いが分かるかどうかは・・・ドキドキですね。

 

 

 

さて、お夕飯に戻ります

 

玉ねぎと山芋と牛肉の炒めもの。

味付けはテンメンジャンと豆板醤と他の味噌、とか混ぜた合わせタレです。

山芋を炒めたものはほっこりして好き。 根菜好きなんですね。

 

 

 

そしてお味噌汁。

 

 

もち白菜の残りです。

もっちゃんに内側の美味しいところをあげて、外側は人間が調理して食べてます。

 

 

 

もちよ・・・ おまえは 王子か!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の葉の塩漬け

2013年04月30日 07時51分53秒 | こつこつ料理

おはようございます!

GW始まりましたね。土曜日は 南千住の靴のこんこん市へ、日曜日は通っていたカウンセラー学院の修了式へ。

そして昨日はベランダの準備と3連休を満喫したみむたろうです。時間足りない。

昨日は気がついたらベランダで7時間くらい経っていて、ちょっとへこみました。疲れたわけだ・・・。

冬の間放ったらかしにしておくと、このように後が困ります。

家庭菜園はだいたいGW に苗を植える作業をします。 まずは土を入れる所から。

また別途ご紹介しますね。

 

 

 

桜の葉の塩漬けを作りました。 レシピはいつも頼もしい Cookpad こちら

 

東京都北区には、飛鳥山という桜の名所があります。

先週か先々週か、八重桜がきれいと新聞に書いてあったので、

八重桜の花を愛でつつ、葉も収穫しようと思って見に行きたかったのですが・・・。

結局行かれず。  今頃になって葉を収穫に行きました。

 

ソメイヨシノじゃなくて八重桜の葉を収穫したかったのですが・・・。

花が咲いてないとどれかわからず・・。 結局今回もソメイヨシノの葉をもらいました。

 

ほんのちょっとなんですけどね。

写真が今見つからないので、またこちらも再度UP します。

昨日思いのほかベランダに時間がかかってしまって、ブログをUP できなかったのですー。

 

うーむ、デジカメ不調。既にマクロモードでしか撮影できなくなっています・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルシチ

2013年04月25日 23時24分55秒 | こつこつ料理

春になって いまさらですが、おいしかったのでボルシチのレシピを紹介します。

 

 

♪♪ボルシチ♪♪

材料;

A; シチュー用牛肉 角切り 500g 、水 7カップ

B; 玉ねぎ 乱切り 2個、 ローリエ 2枚

C; 人参 乱切り 1本、 キャベツ 乱切り 1/8 個

   じゃがいも 乱切り 1個、 ホールトマト 1/2 缶 、 クレイジーソルト 大さじ1

D; ビーツ缶 汁ごと 1缶、 ワインビネガー 大さじ4

バター大さじ2、こしょう 少々。 サワークリーム、パセリなど

 

1、鍋にA を入れ、強火にかけ、沸いたらあくを取りながら煮る。 あくが出なくなったらB を加え、 弱火で1時間煮る。

2、お肉が柔らかくなったらC を加え、野菜が柔らかくなるまで30分 さらに煮る。

3、仕上げに D を加え、バター、こしょうで味を調える。サワークリーム、パセリなどそえて頂く。

 

 

 

有塩バターが入るので、2のクレージーソルト(・・・ないので私はノーマルソルト<塩>を使いましたが) 味は薄めが良いと思います。

 

例によって、みむたろうの実際料理は色々安く簡単にアレンジ。

レシピは牛肉ですが、鶏もも肉で作りました。 問題なく美味しい。

鶏肉なので1時間も煮込んだりしてませんが、長めに煮込むと鶏肉も柔らかくほろほろになります。

 

ホールトマト缶を切らしていていたので (ストックを妹が使って買い足してくれていない・・ こらっ) 

ちょうどあったトマトを2個適当に刻んで投入。 でもここはトマト缶の方が安くて簡単ですね。

 

レシピを見ると ・・・ ビーツ缶? なにそれ。 見た事ない。赤カブと一緒なイメージですが・・。

あっさり省きました。

 (もちろんサワークリームも 省略)

 

 

 

でもボルシチらしい?(笑) 味がしましたよ。 ちゃんと作ったらもっとそれらしいんだと思います。

 

こうしてみると、トマト味の野菜スープに バターとワインビネガーを入れるとボルシチに(だいたい)成る事が分かります。

私の頭の中には、そのおおまかな枠組みのみインプットされて、 

「ボルシチはね・・、トマト味の野菜スープに ワインビネガーとバターを入れると出来るんだよ」

と何人かに言ってしまいましたが、 ロシア人に怒られないだろうか・・・。

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春食爛漫

2013年04月23日 23時20分23秒 | こつこつ料理

さて、筍。

夕飯では 煮ものにもなりました。

妹作。   すごく美味しく出来ていた。 

 

料理は大きい器にきれいに盛る、というのが基本なのに、絶対にギリギリの小さい器に入れたがる妹・・。

 

毎回こぼれそうです。

でもこれはすごくすごく美味しかった。

 

タラの芽の肉巻き 味噌炒め。

タラの芽のほろ苦い苦みと相まって おいしゅうございました・・・。

春(食) 爛漫。

(↑ 既に一個取っちゃったあと、 失礼失礼。)

 

 

 

 

夕食にはゴーヤーじゃこも。

昨日のお弁当にも入れてました。 常備菜になりそう。

 

 

実は友達のお母さんのレシピです。 

今度許可をもらってレシピをご紹介したい、     くらい美味しい。

お酢が入っていてさっぱりなのです。

 

 

 

それにしても お天気は暖かかったり寒かったり。

毎日油断できませんね。。

 

首とつく所を暖かくして( 首、手首、足首)、 風邪をひかないように気をつけましょうね!

 

 

いつも寒がるふたり        「ホカペ 付けて・・・ お願い・・・」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

takenoko

2013年04月22日 23時37分24秒 | こつこつ料理

ちゃんと 今年はタケノコ、料理出来ました!

 

スーパーで購入。

 

皮をむく

 

タケノコって見た目がかわいい

 

そして側面が とてもきれい。 産毛がかわいい

 

 

 さて、見た目と手ざわりを楽しんだら、茹でましょう。

 

 

 

 

 

 

 

はーーっ!!

 

 

全体が入る大きな鍋がなかった。。 なんてこと・・・。

 

去年は確かやらなかったけどおととしは茹でたはず。以前はどうしていたのか・・。

そんなに大きい筍ではないので大丈夫だと思いましたが、うちの鍋は小物か中堅層ばかりでした。

結局頭を相当そいで、お尻側も切って茹でた。ちょっと残念な感じ・・。

 

 

 

でも茹でたら きれい!!

 

 

たけのこって美味しいよねー、   そしてこの中央のフォルム不思議ですね。

あぁ! この横線が竹になった時の節になるのかぁ。

 

家で茹でたものは 特に甘みがあって美味しいです(^^)

ちょっと茹でがたりなかったのか、きぶみもあったが・・・。 残ってしまったきぶみも、調理したらなくなりました。

 

 

さっそくタケノコご飯を作ります。

出汁で油揚げとタケノコスライスを煮てから、炊く。

 

そしてお弁当

 

残念な事にタケノコがあまり映ってないけど、確かにタケノコご飯です。 たくさん入れたのに!

左は筍のニンニク炒め、最後に三つ葉を和えました。 筍と三つ葉は味も合うけど色どりもきれい。

 

中央は大豆たんぱくの細切りと キャベツ 醤油炒め。 

随分前に買ったこのキャベツ、冷蔵庫の空気が合ったのか、ひっそり生息してくれてます。

長く置いてあるのに傷まないの、有難い。

野菜って急に傷むのがいたり、長く持ったり、なかなか分からないですよね。

 

右のカップは、下に ゴーヤーのじゃこ炒め、上にタラの芽の天ぷら。

もっちゃんがじゃこでテンションあがってました。 食べさせないけど。。

 

春の食材、タラの芽はギリギリ間に合いましたーー。 フキノトウはもう終わっちゃったかな。

全然見かけないですね。 出始めたときに買って料理すれば良いんだけどねぇ。

いつもギリギリになって慌てて買いたくなる みむたろうです。

 

それにしても高いね、タラの芽。 

東北出身の友達に タラの芽とかってスーパーで売ってるんですか?山に取りに行くものだと思ってた・・・

と言われたのは去年の事でしたが、 東京では春を買うのよ! とても高いのよ!!

 

タラの芽と比べたら、重量を考えたら筍安いよねー。

美味しかったからもう一回買おうかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゃん's

2013年04月21日 15時26分03秒 | ネコ

八重桜、とうとう終わっちゃったけどきれいでしたね(^^)

 

赤坂サカス周辺は、ソメイヨシノが終わったら、時期をずらして八重桜が咲いていました。

ピンクの何重にもなったかわいい花と ちょっと錆がかった緑色の葉。

本当にきれいで、毎日見ると幸せな気持ちでした。

 

 

とうとう散っちゃいましたね。

 

そろそろつつじらしきものが咲いています。

 

あ、藤棚も見ましたよ! もう藤の季節なんですねー。

でも藤棚って 大きな蜂が飛び交って ちょっと怖い。

ま、蜂も私に興味はないと思いますが・・。

 

 

 

さて にゃん'S

 

ネコが安心して暮らしている姿・・ それってもう、それだけで癒しです(^^)

 

 

妹の布団の上で。

 

 

 

 

布団の上で寝てたよ、と言うと 知らなかった・・・ってがっかりする妹。

 

 

でも2匹で11キロ、相当重いよね・・・。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の報告など・・

2013年04月21日 02時16分52秒 | ネコ

最近いろいろと慌ただしくて、ブログの更新が間遠になってしまいます。。

見に来ていただいる方には申し訳なく・・。 

仕事は定時あがりで ゆるゆるなんですが、カウンセラーの学校関係のイベントがあったり、友達と練習しあったりしています。

 

 

4月の頭に必死になっていた学校のテストは先週成績発表がありました。

筆記の点数もまあまあ良かったのですが、実技が良くて、なんとトップの成績で合格しました。首席だって、すごい わたし(^^)

首席合格と言っても、全部で110人くらい、年齢は上は70代の方までいらっしゃる中なので あれですが・・・、

あまり勉強できない子だったので、この年になってこんな栄光(?)があろうとは!?

単純に嬉しいです(^^)

 

聞いた時、 「おー」とか言って静かに喜んだのですが、5月に受ける家族療法のワークショップが無料になる特典がある、と言われ、小躍りして喜びましたヾ(´∇`)ノ゛

ちょっと高いワークショップだったんだもん(笑) 

いやいや、良かったです。 良い成功体験になりました。

 

そして明日からは 臨床心理療法士の資格を取るべく申し込んだ次のコースが始まります。

隔週で日曜日に二コマ分の授業を受ける予定ですが・・。 二コマで5時間・・・。

大丈夫か?? 体力が持つかドキドキです。

 

 

 

そうやって休日も家にいないと、 しらたまさんにまた 「お客様」認定されてしまう・・。

前のお休みに一日一緒にいたら、「もしかして家族・・にゃ?」 認定され触らせてくれるようになったのですが・・。

 

 

妹の足の間に入り込んでおります。

 

妹にはけっこう甘えているんだよね。

 

でも実は「しらの大好きな物」 があるからなんです。

 

さて なんでしょう?

 

 

 

 

 

答え

 

ガスヒーター!

さすがにしまおうと思いつつ置いてあったヒーター。

今日は寒かったので妹が「つけちゃおっかなー」ってスイッチを入れた途端、

しらたまさんが走ってきた・・・。

 

だい、だい、大好きなヒーター。

 

この魔法の箱のおかげで、私たち、しらちゃんと仲良くなれたと言っても過言ではありません。

ヒーターの前では ちょーご機嫌!

 

白玉さんの つぶやき   --- しら の好きな物♪   ----

いちばん    もち     いちばん好き♪ いつも一緒

にばん     かんづめ  美味しい! もっと食べたいニャ

さんばん    ひーたー  あたかい!  いつも付けておいて欲しいニャァ

あとは、おもちゃとか(もっと遊んで)、みちょもいちおう 好き、良いやつにゃ、 たまにはゴロゴロしてやるにゃぁ。

あとはあとはぁ、 シーバとか、ホカペとか、昼寝とか、日向とかぁ・・・

 

 

 

 

・・・

 

毎日泊りに来る客(わたし) は どの辺だろう。。 シーバには勝てているんだろうか。。

ご機嫌取りのおもちゃを買ってくるんだけど、ゆっくり遊んであげてないので効果なしです。

家のいたるところにおもちゃが散乱・・。 

 

 

あ、でも最近は私が触っても、顔を近づけて鼻チュンしても、みけんにしわを寄せなくなりました!

仲良くはなってるんですよー(^^)

 

 

 

いつも仲よし。 うちにはべたべたのカップルがいる・・・。   うらやましいのう・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の食材 新玉さん

2013年04月17日 23時02分44秒 | もくもくとお弁当

先日の唐揚げにした大豆たんぱく。

揚げる前の下味をつけた状態のものを少し取っておいて、ピーマンと炒めました。

チンジャオロースー風。

 

 

 

う・う・う・・・・   なんか嬉しい(涙    これがやりたかったの。大豆たんぱくでチンジャオロースー。

 

十分美味しいですよ、 お肉じゃないと思うけど(笑)

 

 

隣は椎茸とネギをグリルで焼いたものです。醤油をたらして完成。

なんて簡単!

  

人参炒め。 例によって、細切りの人参をごま油とマスタードシードで炒めて、レモンとお塩で味付けしました。

すごく簡単な事に気がついてから頻繁に登場です。

 

最後は春菊と新玉ねぎ。

新玉さん、美味しいですよねー。 うちは妹が生玉ねぎをあまり好まないので、新玉も火を入れてます。

そうしても、甘くて美味しい♪ 春ですね。 

ま、春菊を好まない妹は、そもそもこの料理は食べない事が予想されますが・・。

 

 

 

そろそろタケノコとか、タラの芽とか、ふきのトウとか、春の食材を料理しないと終わっちゃうかな?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初料理

2013年04月16日 21時51分27秒 | もくもくとお弁当

左から

にらたま

ホウレンソウ炒め。

唐揚げと薩摩芋スティック揚げ。

 

ホウレンソウはにんにく醤油で炒め、軽くカタクリ粉でとろみをつけています。

 

今日のメインは唐揚げー!

 

 

さて、なんの唐揚げでしょう。

 

 

 

 

実は大豆たんぱくという、ベジ製品なのです。

大豆のたんぱく質を固めた乾物です。

ふやかして、しょうがやお醤油で下味をつけてから、から揚げにしました。

衣に青のり入りと青のりなし。 先日のタコ焼きのために買った青のり、早速活用です。

 

三育 大豆たんぱく 中粒 90g
三育フーズ
三育フーズ

 

大豆たんぱくの唐揚げ、よく「鶏肉と遜色ない」と言われたりしますが・・

遜色はある気がします。ジューシーさはないもん。でも別と思えば、問題なく美味しいです。

乾物っていうのが使いやすいですね。

 

 

ずーっとやってみたいと思いつつ、大豆たんぱくをどこで買えるのか分からなかったのです。

ふつうに近所の自然食品屋で売ってた(^^;)

しかもそんなに高くなかった。

 

 

これから色々と活用してみたいです。

実は本を一冊持ってるんですよね(笑

大豆たんぱくをどこで売っているのかも知らなかったのに、この本2年ほど所有してます。

 

 

 

本棚のこやしが 役にたって良かったぜ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーソドックスに

2013年04月15日 21時25分58秒 | もくもくとお弁当

青梗菜炒め。 セロリ、もやしのナムル。 いんげんの胡麻和え、チキンカツ。

チキンカツは実家から貰ったものでした。

 

彩りもきれいで、インゲンに胡麻も振ってあって、まあちゃんとした感じのお弁当です。

 

 

まだちょっと寒いときもあるけど、春ですねー。

お日様を楽しみながらお弁当を食べたい感じです。

あ、この季節の花粉症の人はアウトだね(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする