二日目は、
ニセコに連れていってもらいました。
会話していて・・・、
あぁ、ニセコ!
あのニセコバブルの!?
ニュースで見ていた、物価が高騰しているニセコと、頭の中で繋がらなかった(笑)
ニセコにあるoholoジンという
お酒の蒸留所へ。
日本酒の八海山の会社が
ニセコでも良いお酒ができるに違いないと
ニセコで蒸留酒を作っているのです。
オホロジンが
賞を取ったらしい、
スタイリッシュな建物

中は道産のカラ松が
ふんだんに使われています。

見学コースを申し込んでいて

見学コースを申し込んでいて
中を案内してもらいます。

片側ではジンを、
片側ではウイスキーを
仕込んでました。
原料1トンから
1000リットルのジンしか
できないそうです。
ウイスキーはさらに、
すくないとか。

すごく贅沢なものなんですねぇ。
こちらは貯蔵樽

色々な色の樽があります。
それぞれ、
ワインを仕込んでいた樽や
バーボンを仕込んでいた樽を使って
お酒を熟成させているそう。

樽によって味が違うので
ブレンダーと呼ばれる人が
味を記憶して、
あちこちの樽から少しずつ
ブレンドして
製品として同じ味を作るんだって。
すごい、
かっこいい。
オホロとは、
アイヌ語で「つなぐ」という意味らしく
思いがこもっています。
見学の最後に
ブランデーを味見させてくれます。
新しい蒸留所で熟成中のため、
ブランデーはまだ発売に
至っていません。
それでも軽やかな
華やかな香りがしていました。
そしてさらに!
1杯飲める。
(兄はドライバーシールで
ノンアルコール)
oholo jin ソーダ割。
これがスッキリした味わいで
すごく美味しかったです。

兄夫婦は建築家なので
建物のことも
あとからあれこれ
批評してました。
こちらもかっこいい。
ニセコの牧場へ。
羊蹄山が美しい。


パスタと、クリームソースのニョッキを食べたのですが、クリームソースがすごく美味しかった。ミルクがおいしいから??


パスタと、クリームソースのニョッキを食べたのですが、クリームソースがすごく美味しかった。ミルクがおいしいから??

牧場といえば
ソフトクリーム♡


さっぱりしてるけど
ミルク濃厚。
義姉のお気に入りのジャム屋さんに寄って
義姉のお気に入りのジャム屋さんに寄って
おゃべりしてたら、オーナーの幼馴染が、兄達のかつての同僚と分かりびっくり。
湧き水を汲みにも行きました。
兄達はタンクを持ってきて
じゃんじゃん汲む。

水量が多くて

水量が多くて
すぐにいっぱいになります。
湧き水豆腐を売ってました。
お豆腐を買うのは
湧き水豆腐を売ってました。
お豆腐を買うのは
さすがにやめました。
食べたかったなぁ。


千歳空港に行く途中、
支笏湖に寄ってくれた。

幻想的でした。

兄夫婦


札幌は、ちょっと車で走ると
もう森だらけ。
兄は、こんな自然豊かなところで
学生時代から過ごして、
子育てして、今に至るんだなぁと
感じました。
あと、義姉がめちゃくちゃ良い方で
昔から私も大好きなんですが
ふたりの仲が良くて癒された(笑)
湧き水は私も魔法瓶に入れて持って帰り
月曜日は憧れの、湧き水珈琲を淹れました!
札幌で買った珈琲豆で早速。

二日とちょっととは思えないくらい
あちこち連れて行ってもらい
濃厚な旅行でした。
兄夫婦とゆっくり話せたのも
嬉しかったし
なんか、めちゃくちゃ
親切にしてもらいました。
エネルギー充電。
既に10日くらい過ぎちゃったけどw
書いたことで思い出して
また充電されました☆
だらだら日記で
長くなってしまいましたが
読んで頂きありがとうございました!
楽しさのお裾分けができたら
うれしいですー。
千歳空港でスープカレー

夜の飛行機で帰り
12時ころ帰宅。
次の日は出勤。
まだまだがんばるわ、
51歳・・・。