忙しくしていた先週、


ラムセス2世は20代で王になり

すごく美味しいアイスでした。
私はお盆休みでした。
13日から5連休。
休みって嬉しいものです。
13日は母と妹と
ラムセス大王展へ。
場所は豊洲です。
最近よくある、倉庫を再利用した
美術展の様相。


ラムセス2世は20代で王になり
90代で亡くなるまで
ファラオを務めたそうです。

すごい長い治世だけど、

すごい長い治世だけど、
子どもが先に亡くなってしまうのは
つらそう。


↓神に羊の頭を捧げる


↓神に羊の頭を捧げる
スフィンクス・・的な像だった気がする。
手が獅子ではなく、
人の手なのは
ラムセス2世を表しているからとか。

↓アブシンベル神殿の模型。
年に2回、朝日が
奥のファラオの像にあたる作りで
一度行きたかった場所です。
奥には4体の像があり
その3体に陽の光があたる。
残り1体は宵の神様だから
当たらないのが正解。
裏面も再現されてました。


奴婢を踏みつける神・・的な

スマホの今の待ち受け

↓別のファラオのミイラに
裏面も再現されてました。


奴婢を踏みつける神・・的な

スマホの今の待ち受け

↓別のファラオのミイラに
乗せてあった装飾品。


こちらはラムセス2世の棺。


棺には、最初はどこに保管して


棺には、最初はどこに保管して
次にどこに保管して、
そして何年に移動して
という、履歴が書かれています。
それで盗掘を逃れて
あちこちに移された歴史が分かるの。
すごい。
2000年、3000年も昔の
文化や言葉が今の世に伝えられることに
感動します。
ロマンだよねぇ。
最後は、VRを見て帰ってきました。
10分のVRは1時間待ちでしたが
85の母、頑張りました。
楽しかったそうなので
良かった♡
「年をとって何もできなくなったと思っていたけど、また楽しめるのね」と言っていたので、色んな意味で良かったです!
私は展示もVRも2回目。
見応えあったなぁ。
面白かったなぁ。
ありがたすぎます。
皆で食べた、ミュージアム内にある
カフェのアイスクリーム。

すごく美味しいアイスでした。
豊洲で9月7日までです。
興味のある方はぜひ!