goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

青パパイヤも採れてるかもしれない

2025年08月15日 09時23分00秒 | こつこつ料理
今朝も
立派な茄子が採れました。

これね、25センチはあると思う。
すごく大きい。



気づかず放置していて
大きくなっちゃいました。


恵み、ありがたい。

オクラの花は今日もきれい。

オクラは6鉢ほど植えましたが
今年は2鉢しか育たなかった。

大きくなってしまえば
手間いらずなのですが
大きくならない時があるんです。




昨日の夕飯。
オクラの甘醤油。
ちょっと甘めの味付けをして
フライパンで焼きました。
美味しい!



茄子とゴーヤーの炒めたの。
ゴマ油で軽く炒め、
水とダシタ(韓国調味料)を入れて
蒸し煮にし、みりんと醤油を少し。
仕上げに黒ゴマを振りました。





青パパイヤサラダ

・・・うそ、
メロンの白いところと
スイカの白いところを
青パパイヤに見立てたサラダ


タイ料理の青パパイヤサラダ
「ソムタム」風です。


これが、美味しいんですよ!
とてもさっぱりでシャキシャキ。

ソムタムはちょっと甘いのですが
フルーツの甘さがぴったり補ってくれます。

世界の叡智(ネット)でレシピを調べ、

調味料は、
ナンプラー、
ライム、
レモン果汁
ピーナッツ

で仕上げています。

具材は、
メロンの白いところ、
スイカの白いところ、
にんじん、
パプリカ、
むきえび
ピーナッツ

です。
スイカとメロンと人参は、
塩を振って少し水分を切ってます。

自家製メロンを採ったら
ちょっと未熟で
もう一声、という感じでした。

それでも実は食べて
白いところをサラダにしています。
家でソムタムが食べられるとはねー。
嬉しいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高に美味しいご飯

2025年08月08日 13時27分58秒 | こつこつ料理
昨日の夕ご飯、
めちゃくちゃ美味しかった♡


母が送ってくれた
冷凍うなぎ。

フワッフワで
かなり美味しいやつ♡



お野菜を用意しました。
自家製かぼちゃのフライ

自家製白ナスの
ゴマ油焼き




自家製なすとしその煮浸し


自家製オクラときゅうりの
ポン酢あえ



「自家製」ってうるさいね(笑)
自慢なんだもん。


デザートは
オレンジと自家製メロンとスイカ



オレンジもうちで採れたのかもしれないw
(もらい物です)

メロンはちょっと早かったようで、
瓜からメロンに進化する所でした。
一応メロンの味がします。


なんだかとても美味しくて
幸せを感じました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露する相手

2025年07月25日 08時48分00秒 | こつこつ料理
正直、

最近は



妹のほうが料理上手かもしれない。



最近は妹さんが作ってくれることも多いのですが、美味しいのです。

うちの野菜とサーモンサラダ
パイナップル入り



魚のトマト煮込み



ズッキーニ、きゅうり、ミニトマトは
自家製だから、

パイナップルもサーモンも
自家製かもしれない(笑)
(パイナップルは法事でもらった)



冷製ミネストローネも
美味しかったし、
妹さん、やるなぁ。


披露する相手が
私だけで申し訳ない(笑)





これは私作↓
未熟な摘果メロンを



浅漬にしました。
妹の沖縄土産のもずく出汁塩と和えた。





すごく美味しい。
簡単で良いなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの花のフライ

2025年05月20日 13時09分00秒 | こつこつ料理
昨日ご紹介したズッキーニ、
花も食べられるそうです。

花を食べられる品種があるのか
と思ってましたが、
基本食べられるらしい。


さっそく調べてやってみた!
ズッキーニの雄花のフライ


雄しべを取り、がくも取り
よく洗い(アブラムシが多い)
水分を拭いて
チーズを挟んで丸めて
小麦粉、卵、パン粉をつけて
揚げてみた。





・・・味はよく分からなかった。


まあ、チーズを揚げたものだから
美味しいけど
ズッキーニの花という味覚は
分からなかったなぁ?


ズッキーニの花もかぼちゃの花も
ただ咲いて枯れていくので
食べられるなら食べたいです!

おまけ
株サラダと初ブロッコリー♡




週末、万博に行きます。
20年前、「愛、地球博」に行った友達と♡

あの時も、ふたりで
ワールドワイドグルメツアーを
楽しんだ。

今回も食べたり飲んだりする予定ですが、だいぶ回復したとは言え
まだ咳をしている風邪っぴき・・。


友達にかぜを引いてるって

まだ言ってないんだよね。。

あと、ふつかで
治るかなぁ。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWでぐったり

2025年05月05日 10時04分01秒 | こつこつ料理
5/5こどもの日です。
昨日、しょうぶが売り切れで、
今日は菖蒲湯に入れないかもしれないみむたろうです。


GWといっても
私はカレンダー通りで
この4連休を満喫しています。

満喫というか、
3日、4日、とベランダの片付けに勤しんで、ぐったり疲れています。体力も使うので、腰も痛めたらしい。いたたたた。

でも随分片付きました!


正直だいぶ汚く散らかっていたのです。
劣化して崩れてきていた古いラティスを新しくして、

古いのは解体したりして、

終わった鉢の土を再生して

妹とチームワークでプロジェクトを完遂した感じです。


あ、写真は撮ってなかった。
後日、載せますね。
今年は妹さんが張り切って、
野菜苗の買い出しや購入に始まり
植え付けもすっかり終わっています。


お野菜がたくさん採れると良いなぁ。



いまは
初春っていうの?
初夏っていうの?


王子駅のホームに立つと
アブラムシのような
この季節独特の匂いがする。

飛鳥山からかな。
わりと好きな季節の匂い。




兄が美味しいアスパラを
送ってくれました。
激ウマなんだよなぁ。

食べながら妹と、栽培について
調べました(笑)




連日ちょっとずつ
頂いています。



大事がって数本残しておいて
最後古くしてしまう、という
失敗を何度もしている。

早いほうが美味しい。
早めに食べきるぞ!

「ちょっと残して取っておく」をしない、

ということが、50歳になってやっとできるようになりました。



昨日はさらに
頂き物の冷凍ローストビーフがあったので、ごちそうを作った。



ぐったり疲れていたけれども!

そら豆のリゾット



サーモンとミニトマトの
カルパッチョ風(妹作)



カナッペ(妹作)




なんか豪勢で、
休日!という感じです(⁠^⁠^⁠)
ぐったり疲れたけれども(笑)


皆様も良い時間をお過ごしください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に巻き寿司

2025年03月04日 08時50分00秒 | こつこつ料理
妹さんがご飯を炊いてくれて
無事に巻き寿司を作れました!

妹、プレッシャーを感じて
早い時間にタイマー炊きを
かけたそうです(笑)



酢飯を作って3分の2くらいに乗せる。
煮ておいた干ぴょうと干し椎茸を乗せる



きゅうりと甘卵焼きをon



手前から巻き簀を持って
具材をぐるっと巻き、
ご飯の際に着地させます。

そこでいったん
巻き簀でぎゅっと巻き、

残りのノリはくるっと沿わせて
全体を巻き簀で包み、
ぎゅっぎゅっと押すように体重をかけます。


文章にすると難しいですね。



完成





そしてあっという間に


食べちゃいました。
なんか、あと引くんだよね。。
止まらない。


今回ご飯2カップで
8本ほどできました。
美味しかったからまたやりたい

と言いながら
年1しかやらないメニューです。


あ、8本全部食べてはないですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老を焼いたのとお正月メニュー

2025年01月14日 08時58分00秒 | こつこつ料理
年末年始とインフル在宅で
2週間ぶりの出勤です。


もはや怖いよ。。



電車に乗るのも
2週間ぶりだなぁ。


昨日詰めたお弁当を忘れてきた。
仕事では抜けがないように
きをつけないとです。


昨日は久しぶりに
実家に顔出しました。

余ったお節の残りを
冷凍してくれていた。


もらって帰って
プチお節な夕飯になりました。





冷凍こんにゃくは
食感が変になってたけど、
味はシミシミでおいしかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿が良い感じです

2024年12月26日 08時35分28秒 | こつこつ料理
乗りたい電車が来ていて
駅の階段を駆け上がったけれど

筋肉が落ちているのか
かなり辛かったみむたろうです。



体力がぁ・・

そういえば更年期障害の症状の
ホットフラッシュ(急に暑くなったり寒くなったりする)が
気がついたら終わってたみたい。

普通に暑い寒いはありますが
異常じゃなくなってきました。



いま、秋に干した
干し柿が良い感じです。
3日に1回くらいは
ホワイトリカーを霧吹きして
モミモミしてました。


1個食べてみた



渋はなくなり、
甘くて美味しかったです(⁠^⁠^⁠)

外皮が固いものと
柔らかいものと
結果が分かれました。

何が違うのかな?
固いのは天ぷらにしようかなぁ



年内のお仕事もあと少し。
私は30日も仕事ですが、
在宅なので気楽です。


あっと、すっこっし!
あっと、すっこっし!

半ば終わった気持ちで
がんばります(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス☆

2024年12月24日 08時35分28秒 | こつこつ料理
Merry Cristmas with lots of love.





































小さな幸せが
たくさん訪れますように






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティの準備

2024年12月21日 19時04分38秒 | こつこつ料理
今日は実家で
クリスマスパーティ。

たまたま出張になった札幌の兄が
30年ぶりに来る予定でしたが
インフルエンザになり参加できず。


近所で丸鶏の予約ができなくて
初めてネットで買ってみました。


午前中着が遅れていて
届いたのが14時半。

もう来ないのかと思って
焦ったよ。。


荷物が多くて終わらないらしい。
配達の皆様、ご苦労さまです。
ありがとうございます。




私はケーキ担当。
スポンジを朝一で
ちゃちゃっと作りました。



みむたろう家のケーキ♪♪
(元ネタはベターホーム)

薄力粉 100g
砂糖(砂糖のときはザルなどでふるっておき、グラニュー糖を使う時はそのままでOK)   70g
卵    3個
牛乳  大さじ1
バター 15g (湯煎)

2の途中くらいからオープンを予熱(180度25分)
あればきれいな濡れ布巾


1、準備
・型に紙を敷く。クッキングシートを型の大きさに切って敷きます。底と横もぐるっと。 
・バターを湯煎にかける。
・薄力粉は、ふるい器でふるう。

2、卵をボウルに割りいれ、砂糖をいれて泡立て器で泡立てる。


3、全体がもったりして、生地で「の」の字を書いたとき、字が沈むのに時間がかかるくらいまで、空気を含ませるように泡立てる。この時生地に含ませた空気が焼くときに膨らんで、ふっくらしたスポンジが出来上がる。





4、泡立てが良い感じに出来たら牛乳を入れ、さっと混ぜる。これ以降は、生地に含ませた泡をつぶさないように扱う。


5、薄力粉を生地に入れ、ボウルを回しながら、木べらで切るようにざっくり混ぜる。粉の部分が無くなるくらい混ざったら、湯煎したバターを全体にまわし入れ、ざっくり混ぜ合わせる。


6、クッキングシートをしいた型に生地を一気に流し入れる。少し上から型ごと落とし、空気を抜いて表面をならす。


7、オーブン皿に入れてオーブンの中段に乗せ、180度のオーブンで25分ほど焼く。


8、竹串を中央にさして、串に生地がついてこなければ、焼きあがり。10センチほど高いところから、型ごとぽんと下に落とす、2回ほどすると生地が落ち着く。

9、布巾を固くしぼって、拡げた布巾の上にケーキをあけて、布巾で包んでさます。

ちょっと焦がしました。







けっこうスピーディで必死なため、最初と最後しか写真を撮れませんでした。


デコレーションは、
ケーキを横半分に切って
生地にシロップ(水50cc、砂糖50g 耐熱容器に入れてレンジでチン)を塗り、

泡立てた生クリームを塗って
スライスしたイチゴを並べます。
両面にします。

そしてパタッと内側を
合わせるようにして土台に上部を載せ、
スポンジの表面にもシロップを付けて
クリームとイチゴでデコレーションして完成です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする