みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

かき揚げが食べたい

2010年11月30日 11時53分48秒 | こつこつ料理

きのこを見ていたら、揚げたものが食べたくなって。。

きのこのかき揚げ丼。

 

かき揚げっていうか、天ぷらだよね、これ。

「かきあげ」と言う名のレシピを見たのですが、作り方は天ぷらで。

まあいっかと思って、こうなりました。

天ぷらを揚げた後、

醤油とみりんとお酒を火にかけて、煮立ったところに天ぷらを入れます。

ちょうど残ってた溶き卵をかけて蓋をして火を止め、しばらく置く・・・と。

 

青菜に小松菜を載せて、とっても美味しかったんです♪ 満足満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉を使わねば

2010年11月29日 12時13分37秒 | こつこつ料理

ひき肉が余っていたので、急いでひき肉料理をしました。

買ったものの、つい使いそびれていて・・。

最近きのこ類もたくさん買っていたので、こちらです。

しいたけの肉詰め。

美味しいですよね。しいたけ大好きなのでたまに作ってます。

ただ、火の入れ加減が毎回難しいです。ひき肉だし、もう良いよねーと思ってお皿に出しても、意外と中心はまだ赤かったりする。今回も最後はレンジでチンしました。。

 

ひき肉にしょうがのみじん切、酒と醤油と片栗粉を混ぜて、このときは溶き卵があったのでそれも少し入れちゃって、しいたけに載せて焼きました。お肉に焼き色が付いたら、醤油、酒、みりん、水を合わせた物をかけいれて、蓋をして蒸し煮。

自己流で作ったので、記載するほどのものではなく。。

火を弱めにして、じっくり煮込んでくださいね。でないと、中心が赤いことに。。

 

 

付け合せは豆腐とひき肉のカレー炒め。

これ、初めて作りましたが美味しかったです。

色も黄色で見栄えがしますね。

 

レシピ~~ 豆腐とひき肉のカレー炒め ♪♪♪

豆腐1丁、たまねぎ1/2個、にんにく1/2片、合いびき肉100g、カレー粉大匙2、

水1/2 カップ、粉チーズ大匙2、パセリのみじん切り 少々

A (トマトケチャップ大匙1、塩小さじ1/2、醤油小さじ1)、

 

1、豆腐は水切りをしておく。玉ねぎとにんにくはみじん切り。

2、フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎとにんにくを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒め、ひき肉をほぐしながら加えて炒める。

3、肉の色が変わったらカレー粉を振り入れ、水を加えて煮立て、Aを入れて水分がなくなるまで炒め煮にする。

4、上記のフライパンに豆腐を入れて炒め合せ、器に持ってチーズをふりかけパセリを散らす。

 

食卓風景はこれだ。

 

新米のご飯と春菊の煮物、山芋と乾燥海草、汁物には鍋もどき。

 

本日もう一個ご紹介 

超簡単!!レシピ 春菊と桜えびの煮びたし♪♪♪

1、春菊400グラムは2-3センチに切り、茎と葉をざっと分けておく。

2、だし500CC、みりん小さじ1、醤油小さじ2/3、塩、ごま油少々 を合わせて火にかけ、

  煮立ったら桜海老20グラム、春菊の茎、葉の順に加え、くったりしたら出来上がり。

 

 

実は自分が作るときは目分量だったりする(笑

それでも美味しくできるから、料理って楽しいですね(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸しパン!

2010年11月27日 17時30分43秒 | パン作り

蒸しパン食べたいなーって思ってたのです。

さつまいもがあるので、さつまいも蒸しパン。

困ったときのCOOKPAD。こちらを参考に作りました。

モッチリ蒸しパン

妹に内緒で買った件の蒸篭で蒸します。

やっぱりテンションあがるなぁ、蒸篭。

 

この蒸しパン、生地はかなりどろっとして、こんなに水っぽくて良いのかな?って感じでした。

蒸しあがったら、目の詰まったモチっとした蒸しパンに。

牛乳が入っているので、とってもまろやか。優しい味がします。

 

 

こんなランチになりました。

パクチー入りかき卵(パクチー大好き)。

お芋だらけですが、サツマイモの素揚げと茹でて置いてあったジャガイモも揚げました。

 

中ほどのおちょこの中は、はちみつバターです。

以前居酒屋で、サツマイモを揚げてはちみつバターを付けて食べるメニューがあり、おいしさにびっくり!高カロリーですが、つい作っちゃいました。・・・でも高カロリーだ。。でもおいしいの・・・。

 

そして、できたてサツマイモ蒸しパンと中国茶。

なかなか楽しい昼食風景です(^^

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋料理

2010年11月26日 14時31分39秒 | こつこつ料理

風邪をひいて寝込んでましたが、やっと治ってきました。

久しぶりに頭が軽い。あぁ、辛かった。

 

数日前ですが、里芋と紅芋と薩摩芋を、実家からもらいました。

風邪をひく前だったので、ちゃっと料理。まずは里芋。

寝込んでいた間は、ちょうど帰って来た妹がおかゆを作ったりかいがいしく世話をしてくれました。ありがとう、みちょ。

 

レシピ♪♪♪里芋と豚バラ肉の炒めもの(2人分)~~

里芋4個、豚バラ薄切り肉 150グラム、しょうが1/2~1片、ゆでぎんなん6個くらい、長ねぎ3センチ

A(醤油大匙1、みりん大匙1、酒大匙1) ごま油小さじ2

 

1、里芋は皮をむき、大きいものは二つに切る。豚肉も食べやすい大きさに切り、しょうがは薄切り。

  長ねぎは千切りにして水にさらす。

2、フライパンにごま油を熱し、しょうがを炒め、香りがたったら豚肉を加えてよく炒める。

 里芋も加え、軽く炒める。余分な油があったら捨てる。

3、ひたひたの水を注ぎ、煮立ったらアクを取り、Aで調味。

  中火にして落としブタをし、ときどき混ぜながら汁けがなくなるまで煮、仕上げにぎんなんを加える。

ブタ君が活躍

4、長ねぎを載せていただく。

 

と、書いていると、「しょうがは薄切り」って書いてあるのに千切りにしていたり、「長ねぎは千切り」って書いてあるのに、みじん切りにしたりしていることに気が付くんですよ・・・。まあいいさ、同じ食材だ。

ぎんなんは入れてません。具材が2種はさみしいので、インゲンなど入れても良いかもね(^^

ヘルシーメニューだ。お米はお米屋さんで玄米を2分に精米してもらいました。

 

 

うん、よい感じ。里芋って大好きさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿グレープ酵母100%パン

2010年11月23日 11時58分38秒 | パン作り

柿&グレープジュース酵母パン、こんな感じに焼けました。

 

 

もちっとして、ほんとうに美味しい。あと、香りがとっても良いです。

 

冷蔵庫から出してしばらく置いていた生地。

てっきり天然酵母作りは失敗だと思っていたので、ちゃんと発酵して本当にうれしい(^^

 

 

 

 

風邪を引いてしまい、月曜日は一日寝てました。。

ハーフ走った後、飲みに行ったのがやはり無理しすぎだったのだろうか・・。

はあ、熱っぽい。

 

今日はこの辺で。皆さんもお気をつけください。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母パン 焼く

2010年11月22日 11時26分22秒 | パン作り

昨日はマラソン大会「戸田マラソンin彩湖」でハーフを走ってきました。

無事完走~。しかも一緒に走った友達のペースに合わせて途中まで走っていたら(私より早い)、今回記録を更新しました!初の2時間20分。8分も縮まりました。うれしい(^^

 

でも、毎回辛くて辛くて泣きそうになります(= =)

今回もほんっと辛かった。

いつになったらハーフが辛くなくなって、いつになったら私はフルに挑戦出来るんだろう。。(ため息)

でもなぜか、「走り終わるとまたやろう(^^) 」って思うんですよね、これも不思議。

今日は太ももの前側が筋肉痛です。

 

 

さて、土曜の夜から2次発酵させている天然酵母パンイースト入り、この日の朝焼いて朝食にしました。

良い感じで発酵してます。

 

 じゃん。35分後。レンジオーブンで威力が弱いので、時間がかかります。

 なかなか良い色ですね。切ってみると・・

 うん、美味しそう。

実際このパン、もっちりして美味しかったんです。味に奥行きがあるっていうのかな。

そういえば天然酵母パンを買うともちっとしてますが、まさにあんな感じ。

ドライイーストを混ぜてしまった「なんちゃって」でも、天然酵母パンらしく成ることが分かりました。

 

 

 

100%天然酵母はそのまま熟成。

で、これが21日(日)午後4時

良い感じに発酵中。

昨日は焼く時間がなかったので、ランニングから帰ってから冷蔵庫で保管しました。

今朝から常温にだしているので、これから焼いてランチに食べたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母 けっきょく・・・

2010年11月20日 23時52分34秒 | パン作り

柿酵母もどき(?)でパンを焼くことにしました。頑張って焼きます!

柿酵母作りに挑戦

柿酵母完成?!

中種作成 

 

昨日はそのまま冷蔵庫に入れて保管しました。

出して常温に戻してからパン作りはじめます。

 

天然酵母から作った中種はこんな感じ。

きれいな写真ではなくてごめんなさいm(_ _)m  カスピ海ヨーグルトとか、ヨーグルトきのことか、一時流行ったヨーグルトのような、もったりした状態です。粘りあり。

 

材料入れました。ほんっと適当に。通常私は強力粉250グラムでパンを焼くので、中種に合わせて強力粉の分量を決めました。

 

中種(酵母エキス100グラム、強力粉70グラムで作った)の水分が結構あるようで、ちょっとパン生地が柔らかすぎます。

 

捏ねあがり。

 

・・・結局二つに分けて捏ね、ドライイースト入りを作ってしまった。

全部食べられないものになったら寂しいなぁと思って。。

左が天然酵母。かなり柔らかい生地だったので、50CC位は強力粉を足しました(分量外)。。

右がドライイースト入り、ドライイースト色なのかな、ちょっとクリーム色ですね。こちらはなぜか「少し柔らかめ」だったので、強力粉を足さずに捏ねました。ドライイーストがある程度水分を吸ったのかもしれません。

 

常温で6時間後。

 

ドライイースト入りは発酵してますね、案の定・・・。

 

このままドライイースト入りは2次発酵させて、明日の朝焼こうと思います。

成形して、2次発酵。寒いから、常温で置きっぱなしで大丈夫かな。過発酵になるかもしれませんが・・。

 

柿グレープ酵母のほう、どうなっちゃうかドキドキです。。

きっと発酵はしないんだろうなぁ。。やっぱりドライイースト入りを作って良かった。

なんか、一部食べられると思うと、気持ちが落ち着きます。

 

明日は彩の国さいたまの「戸田マラソンin彩湖」でハーフ走ります。

きっと今回もすっごく辛いと思いますが(笑)、制限時間3時間なので多分大丈夫。

良い汗かいてきますね(^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿酵母 その後

2010年11月19日 16時05分22秒 | パン作り

完成した柿酵母に、強力粉を加えて中種を作りました。

昨日の昼に作り、10時間で完成のはずが用事があって実家に帰ってしまい、26時間後の今見たら・・・

 

 

なんにも変ってない!

 

あふれ出るほどだったらどうしようかしら♪ とか思ってたのに、要らない心配でした。。。

ちょっと発泡しているようですが、カサは全然増えてません。

2倍くらいに増える予定なんだけどな。

 

混ぜてみた ・・・  もったりした生地でなめらかではある。

食べてみた ・・・  酸味はあまりなく、柿の香りがしている。

 

 

ふうー、これからどうしようかしら。

酵母としては失敗な感じですが、捨てるのもったいないからパン焼いちゃおうかなぁ。

でも酵母じゃないなら、ドライイースト入れるか・・・。

 

 

って本末転倒!

 

・・ちょっと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿焼酎漬け 食べてみる

2010年11月18日 11時05分08秒 | こつこつ料理

先日ご紹介した渋柿の焼酎漬け。

食べてみました。

 

わあい!無事、渋は抜けていて、甘くて美味しかったです。

ちょっと焼酎臭いかも。ま、酒好き的には問題ありません(笑)。

むしろおやつに食べたら、焼酎効果で体も温まって良いかもね(^^

 

1週間以上漬けていたけれど、もうちょっと早く食べても良かったのかな。

渋柿だからって放っておいたらもったいないですね(^^

 

 

寒くなったので、ホットカーペット出しました。

あたたか~い。

最近ホカペを見ると、くるさんとこの留めちゃんを想いだして、心はさらに暖かいのです(^^

是非見てみてね → はぴはぴ音頭

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレヌーボー

2010年11月18日 10時27分03秒 | こつこつ料理

ボジョレー、本日解禁でございます。

 

みむたろうはグルメ~な人ではないので、ボジョレの味がどうこう・・とかいうのは良く分かりません。普通にフレッシュで美味しいと思う。

毎年、イベントとして楽しんでおります(^^    11月の食材。まあそんなところです。

 

引っ越す前は、谷中銀座の「のだや」という酒屋さんで予約してました。

オーガニックワインとか、そんな感じのものを。

(去年は買いそびれてしまったのですが・・)

お店の方がお酒大好きで、色々こだわったものを置いていらっしゃるのです。

(のだやで扱っていた焼酎、「金太郎」「富士子」もおいしかったなぁ、買いに行きたい。)

 

 

酒好きには、秋の風物詩。ちっちゃいものをつまみながら、おしゃれに楽しみたいですね。

せっかくなので今日どこかに飲みに行こうかな♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする