ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

初桜

2011年04月01日 | 小さな感動

生きてこそ愛も泪も初桜

 

http://www.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&feature=related

今日の曲はパッヘルベルの「カノン」です。↓の写真は、大原美術館の敷地の桜です。

先日から咲き始めましたが、岡山県では今日開花宣言が発表されました。

雪柳の枝には白い小花が鈴なりですし、道端のホトケノザも春を謳歌しているようですね。

自然はあるがままに装っていますが、人間はより高度な文化的生活を求め続けてきました。

 

 

 

 

 

 

生きて我が人生を全うすること、それは普通のことのようで

実は奇跡的な事かも知れません。何かの支障で夭折の人と

なるのも運命なのでしょうか。運命とか宿命とか・・哀しい事に

用いられることが多いように感じられます・・日本に起きている

地震は全世界に起きる地震の回数の約2割だそうですが、まさしく

地震列島ですね。小さな国にこれだけ多くの地震が起きるには、

プレートの問題があって、どうにも避けらないのかも知れません。

しかし福島第一原子力発電のこの度の事故は、天災だけのせい

にはできないでしょう。句友のリュウちゃん様からのコメントにより、

平井憲夫さんの書かれた記事を知りましたので、抜粋してその

一部を↓に転記させて頂きます。(故・平井様に感謝)

【原発がどんなものか知ってほしい】・・・平井憲夫

 私はその内部被曝を百回以上もして、癌になってしまいました。癌の宣告を受けたとき、本当に死ぬのが怖くて怖くてどうしようかと考えました。でも、私の母が何時も言っていたのですが、「死ぬより大きいことはないよ」と。じゃ死ぬ前になにかやろうと。原発のことで、私が知っていることをすべて明るみに出そうと思ったのです。  

 

 

 http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html 

先進各国で、閉鎖した原発は数多くあります。廃炉、解体ができないので、みんな「閉鎖」なんです。閉鎖とは発電を止めて、核燃料を取り出しておくことですが、ここからが大変です。

  放射能まみれになってしまった原発は、発電している時と同じように、水を入れて動かし続けなければなりません。水の圧力で配管が薄くなったり、部品の具合が悪くなったりしますから、定検もしてそういう所の補修をし、放射能が外に漏れださないようにしなければなりません。放射能が無くなるまで、発電しているときと同じように監視し、管理をし続けなければならないのです。 

 今、運転中が五一、建設中が三、全部で五四の原発が日本列島を取り巻いています。これ以上運転を続けると、余りにも危険な原発もいくつかあります。この他に大学や会社の研究用の原子炉もありますから、日本には今、小さいのは一〇〇キロワット、大きいのは一三五万キロワット、大小合わせて七六もの原子炉があることになります。

 しかし、日本の電力会社が、電気を作らない、金儲けにならない閉鎖した原発を本気で監視し続けるか大変疑問です。それなのに、さらに、新規立地や増設を行おうとしています。その中には、東海地震のことで心配な浜岡に五機目の増設をしようとしていたり、福島ではサッカー場と引換えにした増設もあります。新設では新潟の巻町や三重の芦浜、山口の上関、石川の珠洲、青森の大間や東通などいくつもあります。それで、二〇一〇年には七〇~八〇基にしようと。実際、言葉は悪いですが、この国は狂っているとしか思えません。

【ブログランキングに貴方様のワンクリック応援をお願い致します♪】
   
 ↓   今日もありがとうございました。

  
人気ブログランキングへ

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (yukun2008)
2011-04-01 22:55:35
今回の大震災からの計画停電で、久し振りに電気がふんだんに使えない大昔の生活を関東の皆が体験することになりました。
一億人以上の日本人が文化的で先進的な生活を謳歌するためには原発が数十個必要だったのですね.....。今回も千年に一度の大地震が来そうだから原発が危険だと言った一部の科学者の忠告は証拠不十分との見解で東京電力に握りつぶされたと聞きますね。
地震の無いブラジルへ5千万人の日本人が移民して巨大な日系文化圏を南米に作ることがこの国を生き永らえさせる道ではないかと思い始めています。
返信する
こんばんはぁ♪ (ミコちゃん)
2011-04-01 23:45:37
yukun様、コメントいつもありがとうございます!

「久し振りに電気がふんだんに使えない大昔の生活を関東の皆が体験することになりました」・・・3週間余前には予想もし無かった今の
不自由な生活でしょうね
電気のある有難さを思い知らされますね、こちら西日本は電気は普通に使えておりますが
JRの本数がぐっと減りますし、工場の操業も部品が来なくて休止の企業も出ています
JR西日本では、通勤時間帯は減らさないと思いますが
それ以外の時間、影響が明日から出ます
電気のためではなく、東北で作っていた部品が来なくなったことが原因で、その部品は消耗品とか。。

「一部の科学者の忠告は証拠不十分との見解で東京電力に握りつぶされたと聞きますね」・・・そうでしたか・・今になって反省しても後の祭り・・
今の現状より悪くなりませんように、何とかして終息させなけばなりませんね
ブラジルは地震のない国なのですね、良いですね~
千年に一度ならまだしも、これが百年~四百年に一度あると
いう人もおられて、本当にそら恐ろしい限りです
ブラジルも住めば都なのでしょうね~日本にとってご縁の深い国ですよね。

返信する
初桜 (リュウちゃん6796)
2011-04-02 08:31:51
初桜憂世に光点すかや?

お師匠様、おはよう御座います。
4月に入り、名実共に春になりました。
我が家の庭も梅の花が散り、雪柳、レンギョウ、白木蓮が満開となり、すっかり春の庭に衣替えしました。新聞も「梅便り」が終り、「桜便り」に替わりました。奈良では、まだ法隆寺や吉野も「つぼみ」ですが、先日、「奈良で一番早い桜」、氷室神社のしだれ桜で、いち早く桜の春を堪能してきました(前回のコメントで氷川神社と書いてしまいましたが、氷室神社に訂正します。ゴメンなさい)、奈良のソメイヨシノの開花日は先月末だったので、吉野の桜の見頃は4月10日~15日頃になりそうです。

今年は満開の吉野に行けるのかな?

大地震と原発事故の影響で、東京の上野公園の「桜まつり」は中止になったそうですが、一時も早く、人々が心置きなく花を愛でる日が来ることを願って止みません、原発大事故はまだ予断を許さない状況、これから最大余震が来る可能性もまだ捨てきれません、暫くは被災地ばかりではなく、日本全国で不安な日々が続きますね、

平井憲夫さんの告発文のUP、どうも有難う御座いました!
小生のブログにも、本日現在、40を越える書き込み、コメントを頂きました。
この告発文が庶民の常識として定着すれば、日本も少しは良くなるのかなと考えている昨今です。

ノーモア原爆、モーモア原発です。
返信する
感謝!感謝! (tsb)
2011-04-02 09:26:50
久しぶりの書き込みです!

俳句ブログでのお見舞いをいただきました。「そよ風さん」の心温まるご配慮に深謝!感謝です。

御句の「生きてこそ愛も泪も」には共感し深く感動しています。自然恵みですね「初桜」を通じて励まされてます。

当方お蔭様で体調も回復中です!
まずはお礼まで!だんだん!
返信する
今問われていること (ミコちゃん)
2011-04-02 11:55:32
こんにちは、リュウちゃん様

 収束へ重き道程初桜

リュウちゃんの発信されたブログ内容によって、「ノーモア原発」に賛同する人々が大多数になりますように。

ミコちゃんもすぐに納得しまして、^^平井さんの抜粋やHPアドレスをアップさせていただきました、
我が夫も自分のブログに少々ですが転記し、同時にまちづくりの会にメーリングリストで発信しました。
近い将来、平井さんの危惧が日本中に広がるようでとても心配です、未来を受け継ぐ子供たちにとんでもない負の遺産を任せてはなりませんね。
戦後「ノーモア原爆」と国民一致で泣きの涙の誓い。。
平和的開発、利用と謳われ安易に信じた私達。。
オール電化住宅を推進し、光熱のエネルギーは電気ばかりに依存して
どんどん原子力発電を増やし対応してきました。
大昔は、練炭や炭、薪の力も大いに活用して生活していましたが今は昔のお話ですね。

私達に今問われていること、クリーンで無理のないエネルギーを提供し利用する事ですね。

[花の吉野山」も例年の様に美しいことでしょう。



返信する
如何ですか? (ミコ&そよ風)
2011-04-02 12:21:51
こんにちは、tsb様

 久し振りのコメントを目にし、大変嬉しく思います。ありがとうございます!

常連のtsb様のお声が聞けませんと本当に淋しいものですので、どうぞお早くご回復なさいますようにと願っております。。(祈)

当ブログを応援しポチ!して下さっていたtani様がプッツリと俳句ブログを更新されなくなり
変だなと思っておりましたら、既に体調を崩しておられ入院されておられたことを知りました
・・
温かい文学青年のtani様にはお世話になってばかりでした。

tsb様はお若いのですから、^^何時までもお元気で宜しくお願い致しますね~。


返信する

コメントを投稿