師走へと皆様お風邪などひかれていらっしゃいませんか?私の周りには鼻風邪の人がちらほら。どうぞ風邪やインフルにお気を付け下さいね。それにノロウィルスも怖いですね手洗い、うがい......
鯉群れて師走の虹をつくりゐる 中田冬女
師走に入り今日は2日。
寒波がやって来ると風も一層冷たく
雨は雪へと変わります。
風邪やインフルエンザに罹らないように
元気で今年を終えたいものですね。
茅ヶ崎のI兄から師走らしい
華やかな画像が届いていますので、
UPしたいと思います。
12月25日はクリスマス。
街を彩る素敵なイルミネーションや聖樹に、
大人も子供も夢の世界に引き込まれますね。
I兄さんいつもありがとうございます。♡
丸ビル、新丸ビル、他で撮影。
美観地区の紅葉も終盤となりましたね。
↓夫が撮った写真です。
実は今夜、連合町内の寄合があるのですが、
夫が厚生部長兼副会長として出席して
行事の準備会です。その餅つき大会が17日に
行われるので、参加希望申し込み者を募る
回覧板を回している最中です。豚汁を作る為
にも大体の人数が知りたいのですね。また
24日は集会所の大掃除が待っています。こうして
一つづつ、行事を終えて進めばお役が軽くなり
嬉しいものですね。
再度アップの白鳥の夫婦。
白鳥の子供たちは初秋の頃、
3羽揃って渋川動物園に貰われて行きました。
今では立派に成長していることでしょうね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
毛利仁美 著 「ファーストクラスに乗る人が」
の本は、高校生や大学生だけでなく、中学生にも
勿論社会人にも読んで味わって、
噛締めて欲しい内容がいっぱいです。
読んで、成程と思ってからその後の人生を
歩むと、あらゆる時にその成程が
役に立ち、失敗が少なく成功が多くなる
ことでしょう。今日は、「まえがき」より抜粋を
ここに紹介し、このコーナーを終了したいと思います。
実際にファーストクラスのお客様の、サービスを
通して得る感動は、想像をはるかに超えるものでした。
私は一流の人達の品格、立ち居振る舞い、気配り、
思慮深さを含めた人間力のすべてに感化され、
そのことがCAとしての向上心のみならず、人生に
大きな影響を及ぼすに至ったのです。
「ファーストクラスに乗る人が大切にする
51の習慣」 プレジデント社 ¥1400
これまで少しづつ、この著書の中から
私の思いも重ねて、文章を書いてみました。
私自身、若い頃にこのような本を読んでいたら
良かったのにと、何度も思いました。
それだけ未熟さからくる失敗が多かったのです。
当ブログで51もの項目を掲載する訳にはいきません。
ですので、取り上げたい項目は多いですが、
終了したいと思います。そして、未だ若い娘や孫たちにも
この本を見せて、人生の参考にし、失敗の少ない成功への
近道を辿って貰いたいなと思っています。
素敵な感動と感銘を与えて頂き、
著者、毛利仁美さんに感謝しています。
ありがとうございました。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。