【預金】
「預金」とは、銀行、信用金庫、労働金庫などの預貯金取扱金融機関に金銭を消費預託(同種同量のものの返還を約してする預託、期限の定めのない場合にいつでも返還を請求できる点で消費賃貸と異なる)すること。法令上、取り扱う金融機関に応じて「貯金」という語の使い分けがされるが、性質は同じ。
預託の態様によって、当座預金、普通預金、定期預金などの商品がある。
【貯金】
「貯金」とは、郵便貯金(ゆうちょ銀行)、JAバンク(農業協同組合)、JFマリンバンク(漁業協同組合)に金銭を消費預託すること。
「貯金」は本来「お金を貯める」という意味である。「貯金箱」「たんす貯金」という言葉があります。郵便局に自分のお金を「貯める」のて「貯金」という言葉になった。
元々は、お金を「貯める」目的の口座のことを貯金、決済を目的とする口座を「預金」と呼称されている。