佐世保便り

2008年7月に佐世保に移住。
海あり山あり基地あり。そしてダム問題あり。
感動や素朴な疑問など誰かに伝えたくて…

成分献血の副作用

2010-07-12 | 佐世保・長崎

10日以上・・正確には12日ぶりのブログアップです。

何の予告もなく、長期間のお休みごめんなさい。 もっと早く、6日には帰るつもりでした。

帰れなくなった理由も、家族などごく一部の人以外は伝えていませんでした。

その必要はないと思ったし、余計な心配をかけたくないと思ったから。

 

でも、今日ネット上で出会ったある研究論文を見て、私の体験も公表すべきかも…

という気がしてきたので、これからありのままにお伝えします。

 

その日、7月4日夕方、私は生まれて初めて献血をしました。

学生時代に採血寸前のところで、「あら?あと半月足りませんね」と誕生日を見て言われ、

牛乳だけ飲んで帰った記憶があり、

社会人のころは、比重が足りないとか言われて断られ、

その後なぜか機会がないままこの歳になってしまいました。

最近、佐世保のアーケード街を歩いていると献血センターの看板に時々出会います。

そして、そこには「AB型の血液が足りません」と書かれていました。

これは行かねば…と受付まで行ったら、けっこうたくさんの人がいて、

時間がかかりますよと言われました。

主婦としてはそろそろ夕食の準備に取り掛かる時間だったので、諦めて帰りました。

 

そんなこんなの思い出が頭をかすめ、新宿で献血の呼びかけを耳にした時は、

気持ちがすぐに動いてしまい、迷わず献血ルームへ向かいました。

 

エレベーターを降りると、広いスペースにたくさんの人!(ほとんど若者)

受付を済ませ、問診票に書きこみ、ドクターの問診、血液検査。

その結果、やや血液が薄いとのことで、全血ではなく成分献血を勧められました。

成分献血・・・採血後成分分離機にかけて血液を分離し、その一部分(血小板とか血漿とか)だけを抜き取り、残りは再び体内に戻すというもの

「ただし、少し時間がかかるのですが…」とのこと。

訊けば、1時間~1時間半と言われ、そのくらいなら大丈夫。

今日は全然急いでないし、こんな時こそやっておかなくちゃ・・。

ベッドが空き次第、採血に入りました。

 

思ったより早く終わり、終了後は休憩コーナーでジュースを飲んだりお菓子をつまんだり。

(献血後は、十分に水分と休息を取るよう言われました)

でも、なんとなく落ち着かず、ふと思いついて、以前よく行ってた喫茶店へ。

そこで1時間ほど時間を潰してから新宿駅へ。

 

山手線で池袋に向かったのは覚えています。

前の座席の女性が席を立って譲ってくださったのも覚えています。

でも、その後の記憶が全くないのです。

気が付いたら病院のベッドの上。

娘と息子がいました。

彼らが聞いた話によると、私は池袋駅のホームで倒れたらしく、

駅職員の通報で救急隊が駆け付け、病院に搬送されたようです。

倒れた時に頭を打って、一時的な意識障害と嘔吐に見舞われたらしい。

9時少し前、娘が駆け付けた時は、まだ意識が朦朧としていて、

ここがどこか、今日は何日かもわからないという状況だったとのこと。

 

後で娘から聞いて可笑しかったのは・・

「今は何月?」との問いに

「さあ…4月?5月かな?」と答える私に娘は次のような質問をしたそうです。

「もうすぐ参院選挙だよね。投票日は何日?」

「…11日?」

「そうだよね。何月の11日なの?」

「7月。ああ…7月か

かくしてやっと今月が7月だと思い出したそうです。

 

こどもたちは朝まで居てくれて、まず早朝に息子が帰り、

10時頃娘が帰る頃には、一仕事終えた息子が再び来てくれて、

午後息子が帰ってすぐ娘が来る・・・というように連携してやってくれていたのですが、

そのようなことも私はよく覚えていませんでした。

 

覚えていたのは、約束について。

5日の朝の友人と、昼の姉と、この2つの約束を破ることは気がかりだったようで、

4日のうちに娘に頼んで、二人に電話をかけてもらっていたそうです。

そして、5日の午後、自分からお詫びの電話を入れているのですが、

いつ電話したのかまるきり覚えていないのです。

携帯の履歴をみて、「ああ、そうか・・」と納得するだけ。

ほんの2,3時間前に電話で話したことも覚えていない。

いえ、話した事実と内容は覚えているのだけれど、いつ話したかという時間的な記憶がない。

きっと、脳の打ちどころの問題なのでしょう。

もちろん、今はそんなことありませんよ。大丈夫!

 

さて、CTなどの検査も異常無しとのことで、6日午後退院することができました。

その際ドクターからは、「長距離移動はあと数日控えた方がいいでしょう。

まだ1週間ほどはふらつきも残っているでしょうが、自然とよくなりますので心配はいりませんよ」

と言われました。

 

まさしくその言葉通り、ふらつきは目に見えて改善。

10日に自宅に戻りましたが、今は全く日常生活に支障はなく、

起床時と就寝時に軽い目まいのような症状が出るだけ、

そして頭部打撲の腫れと痛みが多少残っている程度です。

 

そこで、頂いた資料(診療明細書など)に目を通して不要なものは処分しようと考えました。

そのとき、病名欄を初めて見ると、

中等症頭部外傷、びまん性脳損傷、献血後迷走神経反射疑い」と書かれてました。

「びまん性」と「迷走神経反射」という言葉の意味がわからず、ネットで検索しました。

前者についてはすぐに解決、後者について調べるうちに、

献血との因果関係に大きな問題があることがわかってきました。

そして辿り着いたのが、埼玉県赤十字血液センターの6人のチームによる研究論文でした。

http://www.wam.go.jp/wamappl/bb11GS20.nsf/0/1c4792a4dc03e7994925757b0007f7d7/$FILE/20090316_1shiryou4-3_8.pdf

「成分献血における血管迷走神経反応―性別、年齢、体重、および献血回数の影響」

というタイトルが付けられていました。

 

それによると、献血における副作用は通常約1%ほどであり、

その副作用として最も顕著なのが、血管迷走神経反応(VVR)と呼ばれるもので、

全体の0.76%(副作用発生者のうちの72%)ほど。

献血が引き金となって、自律神経のバランスがくずれ、血圧低下、脳血流低下で、

気分が悪くなったり、時には意識がなくなって倒れたりするそうです。

 

が、そのVVR発症率が、いろんな条件によって大きく異なっていることを彼らは発見、

その結果をまとめ、警鐘を鳴らしています。

 

献血するのが初めてかそうでないかで比較すると、

再来者の場合0.8%の発症なのに対し、初回者は2.0%にも上るのです。

 

また、全血献血の場合は0.6%なのに、成分献血では1.1%となっています。

しかも、成分献血で初回者となると、男性4,7%、女性はなんと7.4%という高確率です!

 

つまり、まさに私のようなケース、初めてで、女性で、成分献血をすると、

100人中7人が血管迷走神経反応をおこすという可能性が考えられるわけです。

 

これは、とても重大なことではないでしょうか。

 

さらにレポートを読み進むと、年齢との関係もでてきました。

このケースは事例が少なくて断定はできないのでしょうが、

60歳以上の女性で、初回で、成分献血を行った9人中4人がVVRを発症したとのこと。

実に44%の確率です。ほぼ2人に1人です。

では50代はどうなのか?3割くらいいくのかもしれない・・などと予想したりもします。

 

この結果を、献血事業関係者の方々は十分に留意し検討して頂きたいです。

埼玉県赤十字血液センターの研究者の皆さんは、成分献血についてさらに研究を進め、

より安全な献血を目指して頂きたいです。

 

そして、このブログを読んで下さった方で、これから献血にトライしようとお考えの貴女、

成分献血には十分注意してくださいね。

ご自身の年齢や体重、血圧、体調等々としっかり相談なさってから…がいいと思いますよ。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする