貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

日野市高幡不動②富士山とやと見つけた芭蕉句碑!

2024-05-19 10:15:06 | 日記
令和6年5月19日(日)
日野市高幡不動②
 次に、目にとまったのは、
五重塔。

 先ずは、本堂でお詣り。
 その後、芭蕉句碑を探索。
 山口誓子の句碑はすぐ見つかる。
<山口誓子の句碑>
                                     

「如来出て 
  掌に受け給ふ 
      枝垂梅」
という句。 
 結局、散策好きなのか、
山好きなのか、
気付いた時には、
不動ヶ丘への小径を登っている。
<高幡不動ヶ丘より>

 高幡城趾がある山なのかな?
 空は高く青い。
 富士山頂がぽっかり!
 前の山と富士山が見事に重なり、
白い泉で縁取りしたようである。
<富士山発見>

 うっとり!
 不動ヶ丘の山中に
「山内八十八カ所巡拝路」
がある。

 本堂近くから登ったため、
途中で気がつく。
 もはや八十番。
 ほとんど逆さ巡りとなる。
 取り敢えず、
第一番と最終の八十八番の
写真を掲載し、巡拝記念とする。
 
 
 お守りなど置いてある受付で
芭蕉の句碑を尋ねる。
 しかし、返答は、至極曖昧。
 言われた場所にはなく・・・。
 五重塔を下り、
巡拝入口付近で見つかる。
<芭蕉句碑>

「名月に      
  ふもとの霧や     
    田のくもり」 
 他にも句碑は多くあり。 
               


最新の画像もっと見る

コメントを投稿