ミーマン日記

週1回ディサービスに夫婦で行って、楽しく過ごしています。

やっと・・・(^◇^)

2008-10-23 21:42:10 | 日常の事
画面が暗くなったPCを諦めて・・・土曜日に買ったのですが、年甲斐もなく赤い色を選んだ~ 在庫が無い・・・ 昨日やっと届きましたが、設定に時間がかかり、昨日はインタ-ネットが繋がってなかった。

今日Yちゃんが来たから、早速こき使うことに~さすが若い子は違いますね、インタ-ネットが繋がった。

昨日は時代祭で、取材に行ってきた。(写真を撮りに~)
12時に御所出発なので、私は烏丸御池に12時に到着し場所取りに・・・
13時頃にやっと先頭が来たと思ったら、が落ちてきた

平安神宮と時代祭

平安神宮は、明治28年(1895)、平安遷都1100年を記念して平安京創始の桓武天皇を後祭神として創建され、その後、昭和15年(1940)に、幕末の激動のなかで近代日本のいしずえを築かれた孝明天皇を合祝してげんざいの輪換が整えられ、京都総鎮守として崇啓されている。

平安神宮の例祭は4月15日で、勅使の参向を仰ぐ最も重要な祭りとなっている。これに対して秋の時代祭は、平安神宮の創建を奉祝して京都市民あげて始められた祭りで、毎年京都の誕生日にあたる平安遷都の日、10月22日に行われている。

この時代祭は、当初から、京都が日本の首都として千有余年にわたって培ってきた伝統工芸技術の粋を動く歴史風俗絵巻として内外に披露することを主眼としている。 このため各時代行列に使用する衣装や祭具の一つ一つが厳密な時代考証をもとに作製された本物であるところにその特徴がある。
歴史と伝統の都・京都ならではの祭として有名で、今では京都三大祭りの一つとして、京都を代表する祭となっている。

行列の編成

[名誉奉行] 京都知事・市長・市会正副議長・等・・・

今年は世界のミス達も参加



[明治維新時代] 維新勤王隊列・維新志土列



[江戸時代] 徳川城使上洛列・江戸時代婦人列



[安土・桃山時代] 豊公参朝列・織田公上洛列



織田信長



牛車  

[室町時代] 室町幕府執政列・室町洛中風俗列

[吉野時代] 楠公上洛列・中世婦人列  大原女・桂女



常盤御前


[鎌倉時代] 城南流鏑馬列



静御前

[藤原時代] 藤原公卿参朝列・平安時代婦人列



紫式部・清少納言




[延暦時代] 延暦武官行進列・延暦文官参朝列

[神幸列] 白川女献花列・等・等色々

この頃になるともきつく降ってきたが、折角来たのだからと、傘もささずにって居た。

女の人や子供たちが可哀想・・・着物が濡れていても傘もささずに凛としている立ち姿には頭が下がる思いでした。(いくらプロとはいえ・・・

雨降りなので、はっきりとした写真が撮れなかった。

日記は書けるようになりましたが、mixiは、携帯しか見れません。(パスワード忘れた。)

後しばらく待っていてくださいね。