ある音楽人的日乗

「音楽はまさに人生そのもの」。ジャズ・バー店主、認定心理カウンセラー、ベーシスト皆木秀樹のあれこれ

ドント・ルック・バック (Don't Look Back)

2006年11月23日 | 名盤


  1976年にリリースしたデビュー作が全米3位にまで上ったボストンのセカンド・アルバムが『ドント・ルック・バック』です。日本語で「新惑星着陸」というサブタイトルがつけられています。
 ジャケットにはギターをかたどった宇宙船が、サブタイトル通り、着陸しようとしているところが描かれています。新世界に到達した乗組員の期待と、ボストンの新作を手にしたファンの期待と喜びを掛けているのかもしれないですね。


     


 当初は1977年11月にリリースされる予定だった『ドント・ルック・バック』ですが、リリースは78年春に延期され、さらに8月に延期されました。それはより完璧を期すために、リーダーのトム・ショルツによって、制作に徹底的に時間がかけられたためです。なんでも、録音に3ヶ月、ミックス・ダウンに1年2ヶ月を費やしたということですが、これなどショルツの職人気質というか、妥協を許さない徹底した音作りの姿勢がよく現れている話だと思います。
 ボストンのリーダーであるショルツは、作詞作曲、アレンジ、ギター、キーボード、プロデューサー、エンジニア、ミキサー、ジャケット・デザインのコンセプトに至るまでひとりで手掛けていて、その才人ぶりには驚かされるばかりです。


 ボストンのサウンドは、分厚いギター・サウンドによるオーケストレーションを特徴にしていますが、この作品でもツイン・リード・ギターが大活躍しています。
 ハード・ロックの持つドライヴ感、アメリカン・ポップスの持つポップ性、プログレッシヴ・ロックを彷彿とさせる緻密でスペーシーな音、これらが絶妙に混ざり合ったものがボストンのサウンドだと言えるでしょう。当時は「アメリカン・フログレ・ハード」などというジャンルにカテゴライズされたりしていました。
 各パートはショルツの細かな指示に従ってプレイしているようで、ボストン=ショルツと言い切ってもよいかもしれませんね。


     


 ボストンは寡作で知られ、デビューから30年間で発表したアルバムはわずか5枚(ベスト盤除く)。もうちょっと次回作までのインターバルが短くなればいいのに、と思っているファンも多いことでしょう。もちろんぼくもその中のひとりです。



◆ドント・ルック・バック/Don't Look Back
  ■歌・演奏
    ボストン/Boston
  ■リリース
    1978年8月2日
  ■プロデュース
    トム・ショルツ/Tom Scholz
  ■収録曲
   [side-A]
    ① ドント・ルック・バック/Don't Look Back (Scholz)
    ② ザ・ジャーニー/The Journey (Scholz)
    ③ イッツ・イージー/It's Easy (Scholz)
    ④ ア・マン・アイル・ネヴァー・ビー/A Man I'll Never Be (Scholz)
   [side-B]
    ⑤ フィーリン・サティスファイド/Feelin' Satisfied (Scholz)
    ⑥ パーティ/Party (Scholz, Delp)
    ⑦ ユースト・トゥ・バッド・ニュース/Used to Bad News (Delp)
    ⑧ ドント・ビー・アフレイド/Don't Be Afraid (Scholz)
  ■録音メンバー
    ブラッド・デルプ/Brad Delp (lead-vocals, harmony-vocals)
    トム・ショルツ/Tom Scholz (electric-guitars, acoustic-guitars, bass, organ, piano, percussion)
    バリー・グドロー/Barry Goudreau (guitars, percussion)
    フラン・シーハン/Fran Sheehan (bass, percussion)
    シブ・ハシアン/Sib Hashian (drums, percussion)
  ■チャート最高位
    1978年週間チャート  アメリカ(ビルボード)1位、イギリス9位
    1979年週間チャート  アメリカ(ビルボード)72位




コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジンジャー・ベイカーズ・エ... | トップ | 禁煙2周年 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けまして、おめでとう♪ ()
2007-01-01 02:19:41
元気ですか~~

今年も、お互いにマイペースで
頑張ろうね~~p(^-^)q

ボチボチのブログ更新しか出来ないけど
今年もよろしくお願いしま~す(^-^)/
返信する
杏さん (MINAGI)
2007-01-01 13:35:25
明けましておめでとうございます。
こちらこそすっかり不定期の更新になってしまってますが、今年もよろしくお願いいたします。(^^)
返信する
あけましておめでとうございます (hiro.)
2007-01-02 16:40:38
リーダーのショルツさんは納得できる音じゃないと許せないんですね。
いい加減な私にはとてもとてもマネはできませぬ。
こんな私ですが
今年もよろしくお願い致します。
返信する
hiro.さん (MINAGI)
2007-01-02 22:11:30
明けましておめでとうございます。こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いします。(^^)

ショルツさんといえばたいへんな完璧主義者らしいですね。
「いい加減」と言えばぼくにも通ずるところがおおいにありますので、どうぞ安心してください~(^^;)
返信する
あけましておめでとうございます (ろ~ず)
2007-01-04 22:42:19
画面一面新春ですね。

最近はなかなか新しいグループを発掘できないんですが、昔のも聴いてないのたくさんありますよね。今年はひょんなことから新春はツェッペリンで明けました。
ボストンもあまりきいたことないんですが、ベストよりはこちらでしょうか?

今年もよろしくお願いします。


返信する
ろ~ずさん (MINAGI)
2007-01-05 09:41:50
明けましておめでとうございます。
ツェッペリンで明けた新春、よりよい年になるといいですね。
ぼくも最近のロックをあまり聴いてないので、相変わらず60~70年代のものを中心に聴くことが多いです。
ボストンのベストの収録曲が分からないのでなんとも言えませんが、アルバムを聴くなら「ドント・ルック・バック」かファースト・アルバムをおすすめしますよ。(^^)
返信する
謹賀新年 (moondreams)
2007-01-07 12:55:31
昨年同様、ことしもよろしく!
ボストンの2nd、MINAGIさんの指摘”ギターをかたどった”とは気づかなかった!よく見てなかったので、ただの宇宙船が着陸する図とズーットおもってましたよ(笑)ありがとう。
今年は”Don't Look Back”猪突猛進のMINAGIさんが見られるかな。
返信する
迎春 (青竹ぴよ子)
2007-01-07 14:21:11
明けましておめでとうございます
MINAGIさん、ご無沙汰です!
お元気ですか?

昨年は私もなかなか更新出来なかったのですが、またボチボチとやっていきます。
また遊びに来てくださいね!
お待ちしておりま~す
返信する
moondreamsさん (MINAGI)
2007-01-07 21:47:52
挨拶が遅れましたが、こちらこそ変わらずよろしくお願いします(^^)

あの宇宙船のアヤシイ尻尾、ギターのネックだったんですね。そういうぼくもそれに気づいたのは結構あとになってからでしたよ。

お互い猪のごとく突進する年にしたいですね。
返信する
青竹ぴよ子さん (MINAGI)
2007-01-07 21:53:03
ほんと、すっかりご無沙汰しちゃって。。。ぴよ子さんこそ、年末には悲しいお別れがあったのですよね。もう落ち着かれましたか?
ぼくもまだ元気とまでは言えませんが、相変わらず今年もここでぼちぼち遊んでいたいと思っていますのでよろしくね。もちろんぴよ子さんのところも覗かせて頂きますよ。(^^)
返信する

コメントを投稿

名盤」カテゴリの最新記事