goo blog サービス終了のお知らせ 

命光不動尊のブログ

貴方の知らない神道や仏教の教えが命光不動尊にはあります。

お盆の迎え火をするわけ

2019年08月10日 18時30分39秒 | ご供養

当寺住友家では毎年13日にお盆の迎え火を焚き、

ご先祖様をお迎えしておりましたが、

今年は、お盆の施餓鬼供養のお申込みの方が大変多くございますので、

今年は12日の朝より、迎え火のご修法を致し、ご先祖様をお迎えさせていただく段取りとなりました。

 

お盆の迎え火

どの家でもご先祖様はおられます。

ご先祖様のおられない家はございません。

 

仏壇があろうがなかろうがご先祖様は、

子孫である、貴方がたの元にお帰りになるのです。

お迎えすることが子孫の務めなのです。

 

今日、テレビでは、6万人の人が海外に遊びに行くと報じておりました。

私は、非常に嘆かわしい事態と思っています。

 

今日の格言

「やがて、お前も先祖やで」

 

南無大師遍照金剛

 


もうすぐ、関西のお盆が始ります。

2019年08月09日 19時12分12秒 | ご供養

お盆休みは、お盆にお帰りになられるご先祖様を

ご供養するためのお休みだったはずですが…

 

最近では、そんな話は時代遅れとばかりに

自分たちが遊ぶということに忙しいようですね。

 

せっかくご先祖様がお帰りになられても居場所のない家が増えましたね。

自立できない子供が増えたことと繋がっているのですよ。

働く意欲のない子や親が増えたこととも関係があります。

 

働かないでも国が面倒みてくれるという安易な考えでは

ご先祖様も浮かばれませんね。

 

ご先祖様の残された財産は、身内で仲良く分けて、

供養は後継きにと虫のいい話。

 

財産を受け継ぐということは、

ご先祖様のいい業も悪い業も受け継ぐということ。

 

死んで初めて供養の大事さを噛みしめてしっかり供養をたのんでも

親が親なら子も子である。

 

まぁ、自業自得と言うことになりますか…。

 

このような家のご先祖様は、たまったもんじゃない。

 

 お盆は、遊びに行く時ではありませんよ。

 

南無大師遍照金剛


貞観帰ってきました。

2019年08月08日 19時41分50秒 | 寳顕さんのひとりごと
今回のコウケントーの講習に参加させていただき、
改めて光線の効果は、凄いと確信いたしました。
 
若いうちは、多少無理をしても平気ですが、
年をとりますと、寝るだけでは回復しなくなってきます。
  しかし、運動だけで健康を維持するのは大変です。
 
 
毎日光線をあてるということが、
健康を維持するためにとても重要であると改めて実感しました。
 
 
 
 話は変わりますが、
 昨日乗った新幹線の寒い事。
私には2時半の時間がとても長く感じられました。

昨晩は遅くなり入浴後も寒さを感じながら就寝。

 朝から足のみを照射し、ホカホカに。

特に冷えには即効性があるので助かります。

 

本日は、二名の来客がございましたので5時過ぎに山主に光線を施しました。

最近は滑舌が悪く、どこか悪いのかと心配していると、原因が判明。

原因はなんと、入れ歯が合わなくなっていたのだそうです。

人騒がせな!!

 

コウケントーの治療器は、いつでも使えるように下に置いてます。

体験をご希望の方は、お申し出ください。

 

 


お墓参り

2019年08月06日 14時23分38秒 | 寳顕さんのひとりごと

 

本日、114年目の祥月命日になる住友家、分家初代のご先祖様のご供養の為に

早朝よりお墓参りを行ってまいりました。

 

 

毎日、暑い日が続いていますが

お供えしている高野槇がいきいきとしている事に驚く共に、

分家初代のご先祖様も大変お喜びのご様子でございました。

 

 

合掌