goo blog サービス終了のお知らせ 

命光不動尊のブログ

貴方の知らない神道や仏教の教えが命光不動尊にはあります。

星祭りのお札作りで、てんてこまいです。

2014年01月29日 17時55分37秒 | お札、お守り

今年は、星供のお札の名前書きの

書き出しが遅くなってしまい、大忙しです。

 

お札は、業者の方にお願いしても

少しの数をお願いは出来ませんし、

長く置いておくと、紙が変色してしまいますので、

在庫を少なくしております。

 

名前書きを始めてから、

星供のお札全然足りないことに気付きました。

お申込みの方の半分しかお札の在庫がありません。

 

厄除け用のお札は、

毎年、一から手作りなので、

結構時間が掛かるのは、予定に入っておりましたが、

星供のお札が足りないとなると、

紙を裁断することから始めなければなりません。

当山のお札は、全部吉寸で謹製いたしております。

 

今は、お札も別注品ですが、

堺の頃は一からすべて手作りでした。

 

そのお蔭ですね、

今回のような非常事態でも困らずに、

お札を謹製出来るので信者様に

ご迷惑をかけずに済みそうです。

 

しかし、時間が掛かります。

合掌


遠い所をようこそ

2014年01月25日 17時56分23秒 | ひと口法話

今日の午後1時過ぎに

伊勢の英虞湾の奥の町から6時間もかかって、

女性の信者様が来られました。

 

この方は毎年真珠の母貝、

あこや貝の貝柱を、

持ってきて下さます。

 

旬のあこや貝の貝柱は地元でしか賞味出来ない、

一品中の一品と言われており、

生を酢味噌で頂くのが一番のようです。

 

他に天ぷらも、お薦めだそうです。

 

当山には、毎年一回の御参拝ですが、

ご自分が当山のご本尊様に願掛けをされて、

お帰りになります。

 

平成25年度は6願お願いし、

5願叶ったので、環願(願解き)御礼の

お布施を、5願分、お供えされました。

 

大変大きな御利益頂かれたそうです。

 

この方は、今から10年前に私から、

自分の願いは自分自身が頼めと

当山ご本尊の分け御霊を授かり、

日々信心せよ、と言われ実践されている方です。

 

また、今日も、平成26年度の心願を掛けられ、

またの参詣を楽しみにとお帰りに成りました。

 

お不動様は聖不動経に曰く

(衆生の心の中に住したまう)と、有りますので、

当山のご本尊分け御霊と

自分の心願を同時に念ずれば良いのです。

 

信じて行えば必ず叶う、

命光不動尊より

合掌合掌


昨年18才で亡くなった愛犬タカラに生き写しのわんちゃん。

2014年01月23日 19時48分31秒 | 日記

22日に彩の台、

ケーオD2の駐車場で会った。

わんちゃんです。

 

タカラはスピッツの雑種でしたが、

このわんちゃんに、そっくりの犬でした。

 

車が大好きで、どこに行くにも、

いつも一緒でした。


1月21日は命光秘流不動尊護摩供

2014年01月21日 20時13分10秒 | 命光秘流不動護摩供

今日は、平成26年最初の

当山本尊命光阿遮羅不動明王の初護摩を、

修法いたしました。

 

また今年も我々庶民には

少し辛い年に成りそうです。

 

何事にも、心を引き締めて

一年を送る事を決心致しました。

特に、今年は情報に惑わされぬ様に

物事を良く吟味せよ。との

 

本尊様からの、お言葉でした。

合掌


今日も 明日のお祓いの準備です。

2014年01月18日 20時07分41秒 | 神道(お祓い) 

今日は朝から四家先祖供養があり、

堺市から4名の信者さんが来られました。

 

信者さんが帰られてから、

一昨日作った神籬(ひもろぎ)と

榊を合わせて神様のよりしろを謹製いたし、

とても素敵なものが出来上がりました。

 

いっぺんに2ケ所のお祓いですので、

2つ同時に謹製です。

 

 

当山のお祓いは、

8日の月次祭の鳴釜祭の祭祀神具一式を調えて

お祓いに行きますので、段取りが大変です。

持参する祭祀神具の一部です。

五嶽真形図の額も、2軒分謹製致しました。

 

当山の五嶽真形図は、

山主が滝行の砌

 五嶽真形図に気線のある神霊からのご啓示があり、

素晴らしい秘傳 を授かりました。

 

その秘法以て封じる事が

出来る様になってからは、

以前にも増して皆様方に喜んで頂けるようになりました。 

 

合掌