goo blog サービス終了のお知らせ 

命光不動尊のブログ

貴方の知らない神道や仏教の教えが命光不動尊にはあります。

四十九日の法要でした

2025年08月09日 00時16分56秒 | ご供養

昨日は四十九日の法要でした。

 

亡くなられてからすぐにご供養の

お申込みをして下さり、

四十九日間しっかりご供養いたしました。

 

 

故人様は四十九日までの間、

毎日霊界に行くための準備をするために

一週間ごとに違う仏様のところで、修行をされます。

 

現代では、お葬式と初七日行ったり行ったり

四十九日とお盆を一緒に行ったり…。

 

生きている者の都合でご供養の日を

変更してはならないと宗祖寳顕師は

よく仰っておりました。

 

この故人様は娘様と

そのお孫様お二人、3名様が

それぞれで四家供養をしているため

何の心配もなく霊界へ行くことが

できると山主がお伝えすると

信者様はとても安堵しておりました。

 

四十九日の法要がなぜ大切なのか

につきまして、過去のブログに

詳しく掲載しておりますので

こちらをご覧ください。

『死後の故人様の言葉・・・四十九日の重要性』

『死後の故人様の言葉・・・四十九日の重要性』

仏教では、人は亡くなってから四十九日の間、成仏せずにまだこの世とあの世の間をさまよっていると言われております。 実際に当山で、ご供養されますと毎日、故人が供養…

命光不動尊のブログ

 

合掌


今日は忘れてはいけない日です

2025年08月06日 14時54分21秒 | ご供養

本日は朝からテレビで

広島からの中継が映っていました。

 

今日は、広島に原爆が投下された日ですね。

 

当山で四家供養を受けられているご先祖様の中にも、

きっと原爆で命を落とされた方や被爆された方、

その後苦労された方が

たくさんいらっしゃるかと思います。

 

当山では毎日執り行ってはいますが、

本日も日本の安寧を祈念して祝詞の奏上、

ご先祖様のご供養を丁寧にさせていただきました。

(当山は神仏習合のお寺ですので、

神道・仏教にてご供養をしております)

 

毎日ご供養を執り行っていても、

当山へお越しになられているご先祖様は違います。

 

本日でしたら、6日にご縁のあるご先祖様が

ご供養を受けに来られているという趣旨の元

ご供養を執り行っております。

 

その為、当山の四家供養は365日

毎日ご供養をしております。

 

本日は、住友家の親族の祥月命日だったので、

霊界施餓鬼一粒萬福法要を執り行いました。

供養の品を原爆で亡くなった方の所へ、

霊界で配りにいっていることと思います。

 

原爆投下、終戦から80年。

私たちに命を繋いでくださったご先祖様は、

今の日本をどう思っておられるのかと考えると、

いつもとても申し訳ない気持ちになります。

 

植林をして子孫に豊かな自然を残してくださったのに、

その子孫の手で自然破壊を進める。

ご先祖様のご供養なんかそっちのけどころか、

亡くなった方は葬儀はなく、

仏壇もお墓もお金がかかるからいらない。

そして、世の中は見にくい争いばかり・・・

 

ご先祖様を敬う気持ち、感謝の気持ちを忘れると、

ご先祖様との繋がりを感じなくなり、

信仰がなくなるので自分というものがわからなくなるのです。

 

そして、人は

自分と他人を比べて他人を批判ばかり。

死因の一位は堕胎。

子どもまでもが自分で命を殺めてしまう。

こんなにも悲しいことってあるでしょうか。

 

日本の祈り

神道と仏教への信仰は、決して忘れてはいけません。

後世にしっかり受け継いでいかないと、

子どもたちは生きてる意味がわからなくなるのです。

そして、亡くなった後自身に返ってきます。

 

亡くなってから、嘆くご先祖様がどれだけ多いか・・・

『生きてる間に子どもに嫌われてもいいから、

もっと供養の大切さを伝えておくべきだった』と。

 

今からでも遅くありません。

気付いた方から、日本の本来の祈りを

取り戻してほしいと切に願っています。

 

合掌


四家供養の参拝日には・・・

2025年07月26日 16時59分08秒 | ご供養

橋本では、毎日夕方になると

雷が響き渡っています。

 

北海道の方では、沖縄よりも

暑い日が続いているようですが、

お米だけでなく、野菜などの農作物への

影響が心配ですね。

 

本日は、四家供養の参拝日でした。

稲の穂が実り始めてきていると、信者様に教えていただきました。

暑い毎日でも着々と季節は秋に向かっているようです。

当山の四家供養はお参りが無い日でも、

毎日365日ご供養を執り行っております。

こちらの四家供養の札は普段もご本尊様の横で、

毎日ご供養を受けられるご先祖様の皆様に

お茶をお供えしておりますが、

信者様が参拝された時には

このように四家供養の札を並べて

更に四家供養のお名前をお呼びします。

 

また、霊界施餓鬼一粒萬福法要でも、

以前から前山主寳顕師の慈悲心で

こちらの四家供養の札を並べております。

 

この四家供養の札を並べてお灯明をお付けすることで、

霊界で何百万霊とご供養を受けておられる中で、

前で優先的にお経の功徳をいただくことができます。

 

そして四家のお名前をお呼びすることで、

更にご先祖様に陰徳を積んでいただくことができます。

 

本日はお参りできない信者様からも、

お申込みをたくさんいただいておりましたので、

祭壇は賑やかになりました。

 

また、本日ご参拝された信者様の夢に、

前山主寳顕師が出てきたそうです。

 

ホワイトボードを使って、

一生懸命何かの説明?をしてもらっていたようで、

夢で逢えたことをとてもお喜びでした。

 

何かの良い知らせでしょうか。

楽しみですね。

 

来月の四家供養の参拝日は、

8月23日です。

 

皆様のお参りをお待ちしております。

 

合掌

 

 


遠方からでも当山でご供養する意味

2025年07月09日 16時01分06秒 | ご供養

先日、遠方より信者様がご来寺されました。

 

 

周りからはなぜ、近くのお寺の供養での供養では

ダメなのかと言われながらも

ここでしかしてもらえない特別な

供養だということで、

皆様、遠方よりご供養をお申込みくださります。

 

これらは、すべて霊界のご先祖様のご意向です。

霊界で故人様がお供えものをいただき、

今度は、ご自分も子孫のために

陰徳積みをしたいということで、

故人様が子孫に頼んでご供養を申し込まれるのです。

 

自分の意志でご供養をしているつもりが

実は霊界でご先祖様が必死に

子孫のためにとお働きになっているのかもしれません。

 

合掌

 


命光不動尊にたどり着かれた方は・・・

2025年07月08日 16時08分50秒 | ご供養

以前供養中に、宗祖故寳顕師がお話された言葉です。

 

我が、命光不動尊 寳来寺に辿り着かれた方は皆、

(先祖の)徳のある人たちである。

 

先祖の徳がありながら、

皆様、ご先祖様からの徳を

受け取ることができずに悩んでおられるのです。

それは、ご先祖様の徳をいただいても、

持ち応えられるたけの力がないからなんです。

 

ご先祖様からの徳をいただける人達の共通点は、

感謝のできる人、信心の出来る人、

ご先祖様を大事にする人、両親を大事にできる人です。

 

先祖供養は、ご先祖様だけの為にはなく、

ご自分の為でもあるのです。

 

合掌