goo blog サービス終了のお知らせ 

@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

お庭リフォーム7・完。

2010-03-20 00:02:12 | ガーデニング
ガーデンリフォーム7日目最終日。



13日土曜日、よく晴れて気持ち良かったですよねー。
最終日のこの日は花壇の土入れ作業&植栽、
そして防草シート貼り&砂利流し入れ作業でした。

いよいよ完成間近…ドキドキしながら全員で見守ります。



こちらは迷いに迷い、実は当初決めていた砂利をキャンセルしてまで
こっちに急きょ変更してしまったほど気に入った砂利。
お庭って全体が出来上がるまで、建築と一緒でつくづくイメージわかず難しいもの。
最初選んでいたのは選択肢も少なかったのだけど、
しょうがなく無難なラインでレンガを砕いたブッリクチップでした。

それが赤みが強いので、いざ出来上がったお庭と同系色になり過ぎて
ちょっとやぼったくなりそうで、「違う!!」
こうなったらあとはもう性格だから仕方ない…
もっとイメージに合うものを探しに探してもらったのが…



コレ本場イギリスから直輸入のコッツウォルズの砂利
…って袋からしてオサレでしょ~
フツー、砂利の袋は印字されたビニ袋だもの…素敵。
発色がよくて美しくてツボど真ん中な袋なので、すべて慎重に自分たちで開封し、
たたんで物置にストックさせていただきました。
(だって職人さんたちはカッターでズバーっと切るから…きっと変人に思われたことでしょう)
肥料や土入れに使おう
24袋あるのでオサレなガーデニング好きなあの方にもあげちゃおうウフフ。

もちろん急な変更だったので、キャンセルといってもキャンセルきかず…
まるまる追加料金発生
それでも気に入らないものはあとで後悔するのもいやだから仕方ない…
ですが、不要になったブリックチップも、
今回リフォーム外だった玄関前の放置花壇スペースに入れたり、
物置周りもすべて砂利を流すことができ、とてもいい雰囲気に。

何事も無駄ではなかったので、よしとしましょ



そしてこれがその砂利。
写真だとちょっと風合いが伝わりづらいですが、
真っ白ではなくオフホワイトでもなくベージュでもなく…
イエローがかった優しい白、ちょっと粉がふいていて光があたるとキラキラします。

建造物をコッツウォルズストーンで作ってしまうと、
さすがにイングリッシュコテコテな感じがするのでそこは避けて、、、と
思っていたのですが、やはり砂利だけこうしてひいたら、
それまで何系か迷っていたお庭が一気にナチュラルイングリッシュな雰囲気に



朽ちた古都的ヨーロピアン?
きっと植栽が満ちてくるともっといい雰囲気になるかしら



レンガ道を背に。
ここで朝ごはん食べたり、お茶したり…
お砂場セットして遊んだり、プール遊びしたり…ひゃー嬉しいっ!

これで業者さんにお願いした作業はすべて完了
1週間でここまでお庭が生まれ変わるなんて最初は予期せぬことだったけど、
思い切って、決断してよかったです。

これだけしていただいて、正直良心価格だと思ったし、
何より若い感覚で、ぴったり意思疎通できたのも安心してお任せできました。

あとはいかに植物を育てるか…
今はほとんど里帰り中の姉に任せきりで、
私は好みの苗をネットでポチポチっと購入してるだけ…
この3連休でついに戻ってしまうのですが、
「お願いだから鉢には水あげてよね!」と念を押されています…。
あぁ、もうちょっと暑くなったらアプローチ側花壇も、
この庭も早朝に水まかなきゃいけないんだろうし…
蚊とか、蛾とか、毛虫とか、たまに蛇も出るし、もぐらもいるし…ひぃぃぃーいやぁぁー。

…と、こんなサボりな私ですが、継続的にガーデン日記をUPしていくことで
せっかくだから頑張ってみようと思います

初心者ガーデナー、どうぞ応援してくださいね~。
備忘録兼ねて今後は苗などの記録もここでUPしていきまぁす

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お庭リフォーム6

2010-03-19 23:08:25 | ガーデニング
リフォームmaking diaryしばらく中断していましたが…
続きようやくUPです。

ガーデンリフォーム6日目。
3月9・10日の2日間テラスの石貼り作業でした。



インド産の砂岩石板、ぬれていると赤みが強く見えますが、
乾くと薄いピンクベージュで綺麗な色です。

最初の提案はコンクリに砂利を混ぜて流すものでしたが、
やはりテラスは天然石で自然な風合いを楽しみたいと全員の希望でこちらに。



この日来てくれた職人さんは関東でも10人くらいと言われている、
石貼り専門の職人さん。
我が家の微妙な変形土地に表面がデコボコしている天然石はかなりの難関…。
そこを熟練の勘でもって、コンコン。。。
デザインはシンプルモダンに、中央だけダイヤ形にお願いしてみたのですが、
これもまた結構難関のようでした(ゴメンナサイ~)



途中からみぞれまじりの冷たい雨。
途中でいったん終了し、また翌日。



そして完成
平らでとっても綺麗です!
これは素人にはぜったいに出来ない…ほんとにここはお願いしてよかった~



こちらは晴れて表面が乾燥したテラス。
また色合いが違って面白いです

ここにあとで別注にて白いフェンスを取り寄せて設置する予定。
早く周りの目線を遮断してお茶スペース作りたい

工事終了まであともうちょっと!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

お庭リフォーム5

2010-03-06 04:12:27 | ガーデニング
ガーデンリフォーム5日目です。
今日は暑いくらいよいお天気でした~
今週ずっと雨?という予報だったにも関わらず、
結局連続5日、工事が進み、ガーデンスタッフさんたちも驚き。
ちなみにわが姉は恐ろしいくらいに晴れ女…。



姉たっての希望のバラーアーチ設置。
立体アーチだと場所をとるので、平面アーチで冬、枝木の時期でも景観よく
見えるよう白のさっぱりとしたデザインのものをポチッとして寄贈してくれました

実際届いてみると、とーっても大きい!!



倒れないよう、しっかりと地中に埋め込んだので
設置後はそんなに大きく見えません。
(でも大きい?)
ここにピエール・ドゥ・ロンサール&ブランピエールを這わせる予定なのですが、
枝も伸び、しっかり根付いてくれたら目隠しにもなり、綺麗だろうな~

このスペースは姉からLicoさん1歳お誕生記念の寄贈&植樹。

そうそう、お庭はLicoさんのためのリフォームでもあるので、
私たち両親からの1歳お誕生日プレゼントとなるのです
完成したらちょうど1歳のバースデイ。
まだ歩きませんが、よちよち歩けるようになったらお庭でお散歩したり、
テラスにてお砂セットで遊んだり、夏には水浴びができるように…と。

あぁ、ますます公園に行かなそう…。
相変わらず外部と接触しないのでママ友ゼロのまま



昨日の続き、
リビング前のテラスへ出るたたきのタイル貼り。



本日はここまで~
土・日・月はお休みで、また火曜にテラス貼りになるそう。
あと間が空いて来週の土曜日に植栽が入り完成になる予定です。

ひゃーーーもう間近、楽しみ
一番先にご覧になられるのは日曜のお生徒さまTちゃんだわっ。
マカロンレッスン最後もがんばりま~す

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お庭リフォーム4

2010-03-05 10:58:21 | ガーデニング
ガーデンリフォーム4日目。

雨が迫っているので本日も3人の職人さんで作業でした。
今日は、リビング前のテラス基礎工事とアプローチまわりの花壇作り。



ここはリビングの窓ですが、実家と庭続きのため、
毎日何回も出入りする玄関よりよく使う出入り口。
元々のコンクリのたたきが低いためホームセンターで買った足台?を置いてありましたが、
たまにぐらついて危なっかしく不便でした。
今回工事するにあたり、ここにもう一段作ってもらえることに。
また見目麗しくなるようタイルも貼ってもらいまーす。

最初から2段あれば、当時祖母が住んでいたのですがもっと楽だっただろうに…
自分がここに住むようになって今更いろいろな不便さを思い知り申し訳なく思ったりしています。



真横から。



できてきました。
テラスの基礎工事も同時に進んでいます。
砂利を流し、しっかり地面を圧して…



セメントで固めて…



本日終了時ー。
これはやっぱりプロのお仕事ですね。。。
はじめ自分たちでテラス作れるのかな~なんて軽く話していたのが甘すぎた
まず道具、器具、機械がないし
テキトウにやってデコボコになっても困るし、これはお願いして本当に正解でした



こっちはアプローチ。
まわりに半円状のベジタブルガーデンを作ってもらっています。
なぜベジタブルかというともちろん収穫好きの母リクエスト。
野菜でなくても今は花壇としても植栽しやすいし、
ベビちゃんたちがもう少し大きくなったら一緒に種をまいたり
収穫したり、家族で楽しめるプチ家庭菜園を目指したいと思います。



完成~。
スペース的に無理があるわ~と思っていたものの、
意外に出来してしまい、本当に狭いお庭が有効活用されているような…
前より広がりがあるように見えます。

今日も職人さんたちのプロフェッショナルなお仕事を堪能しちゃいました
ちなみにこの日のお茶出しは…
10時:ルイボスティー&おせんべい・かりんとう
12時:豆から挽いたドリップコーヒー&フレジエ
15時:お煎茶&桜餅

部屋の中から休憩のタイミングを見計らって、
職人さんの気配が消えたらお茶出しプロジェクト始動!!
…こんな感じで一日あっという間に過ぎてしまうのです
(あっでも一応その合間に家事&チビのお世話&ごはん&お菓子作りしていますよん

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お庭リフォーム3

2010-03-03 23:05:26 | ガーデニング
ガーデンリフォーム3日目。

お雛祭りの今日はとってもよく晴れました
明日から5日連続雨の予報が出ているので、
少しでも作業UPということで、今日は職人さん3人での作業でした。



ひとりは(親方です)立水栓の続き。
水受けと、そのまわりに植栽スペースを。
ひとつひとつの曲線がほんとに丁寧。。。

さすが…この会社のHPに「他社さんの嫌がるどんなアールにも対応します!」と、
書いているだけあって、とっても綺麗です。



今日の終了時。
すてき…もはやただの立水栓ではなくヨーロピアンなオブジェだわ!
すでにうちでは「アドリア海な雰囲気だねぇ~、クロアチア思い出すねぇ~」と、
気分はローマ帝国…お~いっ!ナチュラルイングリッシュは??
いやいや、植栽をね、ナチュラルにするからいいのです。

その続きにはベリーガーデン用の花壇も完成しました。



もうひとりの職人さんはひたすらアプローチのレンガ敷き。
実家に続く道ですが、少し勾配がかっているので平衡をとりまさに職人技。



終了~
立派な道ができました。
以前の敷石に比べ幅もあるのでかなり歩きやすくなったことでしょう。
右側にはこれまたローズ用の花壇完成。
そうそう、なんせこのお庭構想の元は姉なので。。。
特に私の意見はナイので、ほとんどお任せなのです

姉「どんな庭がいいの??」
私「うーん、テラスでお茶ができればいいや~」
姉「あっそ?じゃぁ、他のスペースにバラ用花壇入れとくね、手入れは私がするから」
私「んー、でも私の好みはホワイトガーデンで可憐な小花系なんだけど…」
姉「ま・いいから」

母「ママはとにかく収穫できるもの!!」(希望通りベリー系植樹・ユズは残すことに)

小さいころから姉妹こんな関係図なので、むろん反抗せずすんなりと。
でも実家が隣だし、みんなで一緒に楽しむお庭なので
それぞれ楽しむ要素があっていいと思っています。

そんなわけで、3人毎夜お庭を眺めては
各自それぞれ勝手な妄想にふけりながらニヤニヤしているamon家であります。

…え?夫たちは?
もちろんみんな楽しみにしております
つねに女たちの意見(のみ)でまわっているamon家でもありました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村