植物園「 槐松亭 」

バラと蘭とその他もろもろの植物に囲まれ、メダカと野鳥と甲斐犬すみれと暮らす

免疫力はレオピンと気合でアーップ⤴

2020年08月26日 | コロナ
 先日湧永製薬からDMが届きました。
何だろうと思って封を開けると、中には日経新聞の記事がありました。
同社が扱う「キョーレオピン」というのは熟成ニンニクエキスの濃縮液に漢方を処方した滋養強壮剤であります。記事では、そのニンニクエキスが免疫力アップに効くんだそうです。早い話が免疫力向上になるキョーレオピンが今時、コロナにも効きますよ。という宣伝でしょう。

 自慢じゃありませんが「レオピンロイヤル」は3年以上飲み続けております。大体朝夕2回をカプセルで飲みます。虚弱体質・肉体疲労・滋養強壮に優れた効果があるそうですが、飲まない場合と比較しても仕方ないので、実際どのくらい効き目があるのかわかりません。気休め程度ではあります。残念ながら私の場合少なくとも「精力増強」にはなんの影響も無いようです(笑)

 それで、もし、免疫力がアップするならそれに越したことはありません。
小学生からの同級生、旧知の友人(女性)から教えてもらいました。
「交感神経と副交感神経が、オフオンを繰り返していて、このバランスが崩れると免疫力が落ちて体調不良を起こす」そうです。博学博識の彼女によると、規則正しい生活や「笑い」が有効で楽せず無理せず、が免疫力の向上にいいのだそうです。

 免疫力というのは、もともとワタシ達に備わっている疫病を防ぐ機能と、後天的に獲得する抵抗力、病原菌やウィルスに感染した後に出来る「抗体」という免疫との二通りを指します。昔から言われる「自然治癒力」もこれに含まれます。
 具体的には免疫細胞というのが多くは腸内にあって、体を疫病から守り、ウィルスなどの外部から侵入した病原体・ガン細胞などを叩いてくれるのです。リンパ球・白血球、キラー細胞などはその代表選手です。腸内環境を整えるのは、ガンや生活習慣病から身を守るのに大事なことなんですね。

 免疫力は、加齢にともなってだんだん落ちていくのだそうです。だから、年を取って来るとガンになり易くなり、様々な病気が顕在化します。そうなりやすいのは、もう一つ「ストレス」が大敵なんだそうです。一つくらいなら何とかなるけれど、複数のストレスを長く抱えるとガクンと免疫力が低下するそうです。これに、睡眠不足・疲労・喫煙・栄養不良・運動不足などが加わると一層病気にかかりやすくなるわけです。これが無理せず楽せず、笑っていれば免疫力は向上するという意味なんですね。彼女の言うことはいつも正しい!

 さて、コロナ、これは免疫力が最大のカギです。免疫力さえ人並みであれば怖くない、が定説になっています。高齢者、がん治療・生活習慣病などの基礎疾患がある方は重症化しやすい、との論拠になっています。自分に照らしてみると、①間もなく老齢年金が受給できる②高血糖・高血圧の薬を服用しているというマイナス要因があります。②に関しては、血圧・血糖値はいずれもコントロールされていて、ここ数年ほぼ正常値であります。
 
 一方、暑さに負けて動かなくなり運動不足気味なこと以外にはマイナス要因はありません。疲労・寝不足があっても、いつでも休養・睡眠がとれます。栄養状態はかかりつけのドクターからは太鼓判を貰っています。喫煙・飲酒もせず、何よりストレスがありません。

 そして免疫力に効き目のある「レオピンロイヤル」を愛用し、さらに「賢者の食卓」という難消化性デキストリンのサプリも飲んでいます。便秘も下痢もなく腸内環境は常に良好なんであります。もう考え得る免疫力アップ対策はばっちりなんです。

 コロナ対策は、まず罹らない、重症化しない、人にうつさない、この3点に収斂いたします。万一罹ったとしても免疫力さえ備えれば重症化せずに乗り切れるのです。毎日笑って、栄養のバランスが取れた食事を摂り、楽をしない程度に体を動かし、無理をしないことが大事なんです。

 ワタシはこれに加えて「病気は気合で治す」が信条であります。(湧永製薬の回し者ではありません)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする