郵便配達の若者が、来年の年賀状はがきが届いた。秋が終わるといつも早めに検討を始めてしまうのは 所属する地域のパソコン教室でもテーマが年賀状になるからだ。毎年恒例のメニューだが毎年受講者が多く人数の少ない サポート・メンバーも大変になる月なのだ。
来年は、猿年なので「猿」・・つまらないので「ゴリラ」で検索してまとめようとしたが 少し変・・ゴリラは猿だがどうも表情が真面目すぎて合わないらしい。次案は富士山とか、飛行場の日の出とか、船出とか・・もう少し明るい素材で検討をしてみたい。
ひと月半ほど、スポーツクラブを休んだので先週、久しぶりに水泳に行き、いつもの1200m40分を泳いだが ペース乱れて50分も掛かってしまった。
少し休んだだけだが、それでも多少筋力が弱くなるらしく これも歳かと実感してしまった。人間には、行動体力と防衛体力があり「筋力・瞬発力・持久力・平衡感覚・敏捷性・柔軟性」が前者。後者の防衛と言うのは「体温調節・病気免疫力・ストレス」なのだそうだ。
筋力体力は20代を過ぎると、下降線になり 50歳を過ぎるとそれが加速されるそうだ。従って、出来れば毎日、心臓がドキドキする様な運動が必要らしい。それをしないと、この二要素すべてが退化し運動しない高齢者は、筋肉は無いに等しく運動しないと内蔵も働かなくなるので 病気は必然になるのだそうだ。
私は、40歳から毎週の水泳は欠かさず続け 定年になってからは週3-4回は通う様にしている。高齢者も 運動のやり過ぎよりも 運動しない事の方が よほど悪いらしいので 食事と同じ様に運動も大事にしたい。
御坂山塊からの富士だが・・これは絵葉書 ?

これは、年賀には不適だろう ?

来年は、猿年なので「猿」・・つまらないので「ゴリラ」で検索してまとめようとしたが 少し変・・ゴリラは猿だがどうも表情が真面目すぎて合わないらしい。次案は富士山とか、飛行場の日の出とか、船出とか・・もう少し明るい素材で検討をしてみたい。
ひと月半ほど、スポーツクラブを休んだので先週、久しぶりに水泳に行き、いつもの1200m40分を泳いだが ペース乱れて50分も掛かってしまった。
少し休んだだけだが、それでも多少筋力が弱くなるらしく これも歳かと実感してしまった。人間には、行動体力と防衛体力があり「筋力・瞬発力・持久力・平衡感覚・敏捷性・柔軟性」が前者。後者の防衛と言うのは「体温調節・病気免疫力・ストレス」なのだそうだ。
筋力体力は20代を過ぎると、下降線になり 50歳を過ぎるとそれが加速されるそうだ。従って、出来れば毎日、心臓がドキドキする様な運動が必要らしい。それをしないと、この二要素すべてが退化し運動しない高齢者は、筋肉は無いに等しく運動しないと内蔵も働かなくなるので 病気は必然になるのだそうだ。
私は、40歳から毎週の水泳は欠かさず続け 定年になってからは週3-4回は通う様にしている。高齢者も 運動のやり過ぎよりも 運動しない事の方が よほど悪いらしいので 食事と同じ様に運動も大事にしたい。
御坂山塊からの富士だが・・これは絵葉書 ?

これは、年賀には不適だろう ?

