すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【サッカー日本代表】描いたシナリオが実現するか? そこがハリルの「快楽のツボ」だ

2016-12-09 10:49:09 | サッカー日本代表
対戦相手をスカウティングし丸裸にする

​ ハリルが考えるサッカーには綿密なシナリオがある。

 ハリルは対戦相手をあらかじめ念入りにスカウティングし、前もって試合の青写真を描く。相手はこんなサッカーをしてくる、だったら自分たちはこういう対策で臨もうーー。その描いたシナリオが試合当日にそっくりそのまま実現し、まんまと本番で勝ちを収めること。それこそがハリルにとっての自己実現である。

 対戦相手が思った通りのサッカーをし、事前に作ってあった対抗策がうまく功を奏する。ほら思った通りだ、ヤツらは罠にかかったぞーー。ハリルにとって最大の喜びはそこだ。自分の作ったシナリオが通用するかどうか? 試合のたびに彼はそこで充足する。

 ゆえにハリルはポゼッション率などにはこだわらないし、鮮やかにパスをつないで美しく勝とうなどとも思っていない。縦ポンであれドン引きであれ、事前に自分が立てたシナリオ通りにコトが運ぶかどうか? それによって計画通り、勝利の美酒に酔えるのか? そこがハリルの「快楽のツボ」なのだ。

 すなわちハリルにとって監督をやる醍醐味は、シナリオライターとしての自分の正しさを証明することだ。スカウティングによって描いた台本が正しく機能し、いかに実戦でその通りに実現するか? 自分の事前分析がいかに的を射ているか? 勝つことによってのみ、それは証明される。

 だからハリルはかたくなに勝利にこだわる。ハリルにとって勝つことは、自分の描いたシナリオに勲章が捧げられるに等しい。だからハリルは今日も勝ちをめざす。自分の正しさを証明するために。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする