matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年12月21日(水)の「150年後の国宝展」

2022年12月24日 18時20分23秒 | 芸術
前述のごとく、2022.12.21(水)は上野駅近くの「東京国立博物館」に行き、その「友の会」に入会しました。勿論、この後は中に入って、本館で行われている平常展等を観てきました。ここは本館以外に、平成館、東洋館、法隆寺館、そして、表慶館があるのですが、表慶館では「150年後の国宝展」が行われているので、観てきました。





と言っても、2022.10.25(火)に「平成館」にて開かれている「東京国立博物館創立150年記念 特別展 国宝 東京国立博物館のすべて」を観た後に寄ったので、今回で2回目です。

前回、観た時も、こんなものが国宝になる?? ううん、そもそも、これら、東京国立博物館ではなく、すぐそばにある国立科学博物館でやるべきものだと思いましたが、今回も同様です。

正面入口より入り、右折して最初に部屋には、「ゴジラ」、



「ガンダム」、



「プリキュア」がありました。



そして、階段を登って2階に行き、



最初の部屋は「恐竜」、



「初音ミク」



中央の部屋と次の部屋は観るべきもにおは無し。階段を下って、「スーパーカブ」、



「時計」とありました。



まあ、この中で、東京国立博物館で展示される可能性が無いとはいえないのは、最後の時計位だと思います。こちらは装飾が中々だと思いました。

なお、この展覧会は11/2(水)~1/29(日)まで行われているので、興味をもたれた方はいらして下さい。料金的には平常展の料金、すなわち、大人1,000円です。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(8)

2022年12月24日 17時43分11秒 | 旅行
10:04「円山公園」に着きました。東方向に進みながら撮影して行きます。















石段と坂道を登って、公園の高い場所に行きます。











10:29すぐ隣の「知恩院」の境内に入ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(7)

2022年12月24日 17時15分07秒 | 旅行
9:30「智積院」の北門を出て、広い通りを渡ると、「妙法院門跡」の塀の所に着きます。境内のモミジの木が塀越しに見えます。







「東大路通り」に面した門より境内に入ります。







寺務所の前を通って、9:39北門より出て、「東大路通り」を北上します。



9:44「五条通り」を渡り、9:46「大谷本廟」に着きました。







9:46ここを発ち、更に「東大路通り」を北上し、9:54右折し、緩い坂を登ると、9:56「八坂塔」に着きました。



左折し、細い通りを北方向に進み、9:58広い通りに出たら、右折、そして、9:59左折して、「寧々の道」を進めます。



T字路に着きますが、「大雲院・祇園閣」が見えます。



右折、左折して、僅かに進むと、10:04「円山公園」に着きました。



コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(6)

2022年12月23日 16時59分02秒 | 旅行
9:13智積院に着いたので、右折して中に入ります。









ようやく、空に一部が白っぽいながらも青空となり、弱々しいながらも直射日光が射すようになりました。











天気が回復するかと期待したのですが、結局、空の一部が白っぽい青空となり、その部分が移動しただけでした。しかしながら、それでも、時々、弱々しいですが、直射日光が射したので、その瞬間を狙ってシャッターを押します。











そして、本坊前を通って、9:30境内より出ます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(5)

2022年12月23日 16時12分17秒 | 旅行
8:49今熊野観音寺を出て、「來迎院」に向かいます。すなわち、朱色の橋を渡って、少し進んだ所で、鋭角的に左折して進むと、来迎院の前の石橋の前に着くので、左折して、石橋を渡り、門をくぐって中に入ります(8:51)。真っ直ぐ進んで石段を登れば、



「三宝荒神堂」に着きますが、門を入って斜め前に進めば、本堂に着きます。







境内には、結構、モミジの木があります。



8:55ここを出て、石橋を渡った所で左折して僅かに進むと、「泉涌寺」の「仏殿」と「舎利殿」の前に着きます(8:56)。



その奥に1本のみですが、モミジの木があります。



8:57右折して、進み、9:00先程の今熊野観音寺との分岐点、更に進んで、9:02泉涌寺の門を出ます。ここより、更に進んで、9:05九条通りに出たら右折して、九条通りが東大路通りと名前を変え、9:10JRの線路の上の陸橋を渡り、9:13智積院に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月23日(金)の「旧古河庭園」

2022年12月23日 15時52分08秒 | 写真
2022.12.23(金)、本日の日本海側や四国等では大寒波による大雪だそうですが、都内は強風ながら朝から青空となりました。

と言うことで、その青空を写すことを目的に、対角線魚眼レンズを付けたデシカメを持って、上中里駅近くの「旧古河庭園」に行ってきました。

石造りの洋館です。







日本庭園に行って、雪吊りを中心に撮影します。











藁ぼっちです。



まだ、12月下旬と言うのに、もう紅梅が咲き始めていましたが、私が持っていったデジカメでは梅の木までに距離があったので、うまくピントが合いませんでした。





以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「Pixco:CCTV LENZ Fish-Eye 8mmF3.8」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(3)

2022年12月22日 17時57分37秒 | 旅行
8:31案内板に従って、Y字路を左折し、朱色の橋を渡って、石段を登って、「今熊野観音寺」に行きます。しかしながら、先ほどまで射していた直射日光は薄日に代わっています。







肝心のモミジですが、全体的には黄色いまま散っている感じで、赤くなっているまでのものは少ないです。







私は紅葉の時期のここには20回以上来ていると思いますが、こんなに状態が悪いのは初めてです。加えて、薄日も消えて、完全に曇り状態になります。突然、霧が出てきて、辺りは白くなります。霧は10分間位続いて、消えて行きます。おそらく、山科からの霧が来たのではないでしょうか。

なお、ここの境内には真っ赤になるモミジの木もあります。













8:49今熊野観音寺を出て、「來迎院」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月22日(火)の「東山」(2)

2022年12月22日 17時31分27秒 | 旅行
2022.11.23(火)、本日は青空はあまり期待できないですが、京都の東山地区に行くこととします。

ホテルを出て、7:32発姫路行各駅停車に乗り、7:42京都駅着。山科駅を含めて、山科地域は深い霧の中でした。一方、京都駅は白っぽい空ですが、一応、晴れです。奈良線ホームに行き、7:52発奈良行各駅停車に乗りますが、車内は高校生たちで満杯です。そして、7:55東福寺駅で高校生たちと一緒に降りますが、狭いホームは超満員状態となります。ここはホームは狭いし、階段は狭いし、改札までは結構、歩くしと、今の時刻に降りると、改札を出るまでに結構な時間がかかります。空はほとんど白で。薄日が射している状態です。

8:01駅を出て、右折し、線路と平行な道を進み、8:03東福寺交番の直前を左折すると、「東福寺」の境内に入ります。境内には多数の警備員がいて、左側歩行を呼び掛けているので、指示に従って進みます。



そして、「明暗寺」の門前のモミジ、



「栗棘庵」(りっきょくあん)のモミジ、





「一華院」の前の白いバラ



を撮影後、「臥雲橋」に行きます。ちょうど直射日光が射してきたので、モミジの紅葉が輝いているのですが、例によって形の悪い橙色のもので、その先にあるのは、枯れかかったようなモミジです。



ううん、境内に入ってから見たモミジ、全体的に青いものが多い上、綺麗なものが少ない感じです。今年のここのモミジ、出来が歩いです。

8:23「東福寺」の境内を発ち、「泉涌寺」に向かいます。一端、大通りに出てから行くのが簡単なのですが、訳のよくわからない路地みたいな感じの道を適当に進むと、「泉涌寺」の門前に出ますので、8:23ある「即成院」に入ります。





弘法大師の石像があり、



その前に狛犬がいます。





本堂の横を通って、



8:27「戒光寺」に行きます。





鬼瓦が展示してあります。



8:20戒光寺の門より出て左折し、泉涌寺の門からの道を進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月19日(月)の板橋区「赤塚」(3)

2022年12月21日 16時55分51秒 | 写真
前述のごとく、2022.12.19(月)は「地下鉄赤塚駅→(赤塚中央通り)→板橋区立赤塚植物園→東京大仏乗蓮寺→不動の滝公園→赤塚城跡→赤塚溜池公園→赤塚氷川神社→赤塚溜池公園→板橋区立竹の子公園→赤塚諏訪神社→赤塚諏訪神社の富士塚→ハードオフ→板橋区立水車公園→(赤塚中央通り)→地下鉄赤塚駅」と歩いてきました。

赤塚氷川神社を出た後は、来た道を戻り、「赤塚溜池公園」を経由して、「赤塚諏訪神社」に向かいます。「板橋区立美術館」を過ぎると、広い通りに出るので、左折して進むと、「板橋区立竹の子公園」に着きます。



そこより、少し進むと「赤塚諏訪神社」に着きます。



大きな門をくぐると、





狛犬がいます。





更に進むと、拝殿です。



ここより戻って、鳥居をくぐり、広い通りを渡り、そのまま進むと、



赤塚諏訪神社の飛び地に着きます。



ここには「赤塚諏訪神社の富士塚」があるので、





いつもの通り、登ります。



頂上の石祠、



頂上から来た道を見下ろしたところです。



頂上より、西方向を見ると、ビルの上の方に雪をかぶった富士山が見えました。ただし、富士山にピントが合わない写真しか、撮れませんでした。



ここより、来た道を戻って、板橋区立美術館を過ぎた所まで戻り、地下鉄赤塚駅方向に戻ります。しばらく進むと、「板橋区立水車公園」への道標があるので、左折して進むと、「水車公園」に着きました。まずは、水車小屋があり、林みたいなところがあり、



そして、「日本庭園」があります。







ここより、道標があった所まで戻り、左折して、地下鉄赤塚駅方向に進み、東武鉄道の踏切近くで、右折して、商店街にある激安衣料品店「のとや」に寄った後、踏切を渡って、大通りに出て、右折、すぐの所にある「地下鉄赤塚駅」に戻りました。

と言うことで、本日はとりあえず、シモバシラを撮れて良かったです。赤塚植物園、おそらく、今月は12/28(水)までの開園だと思いますので、それまでに、豊作のシモバシラを撮影したいものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月19日(土)の「高雄・清滝・嵐山」(11)

2022年12月21日 16時29分09秒 | 旅行
13:52「今熊野観音寺」を出て、来た道を戻り、「九条通り」に出たら、右折して進みます。この通り、途中から「東大路通り」と名前を変え、東西に走る道から南北に走る道に変わりますので、北方向に進みます。JRの線路の上に架かる陸橋を渡ると、14:05「智積院」に着きました。相変わらず、曇り状態ですが、折角来たのですから撮影します。











14:10ここを出て、更に北方向に進み、14:11七条通りに出たら左折して七条通りを西方向に進み、14:18鴨川に架かった七条大橋を渡り、更に進むと、14:28「烏丸通り」に出たので、渡って、左折し、14:40「ヨドバシカメラ」に入ります。14:12ヨドバシカメラを出て、14:14京都駅に戻ります。そして、15:22発野洲行各駅停車に乗り、15:31大津駅に戻りました。

本日は、昨日の大失敗、すなわち、11/18(金)に撮った写真データが全て失ってしまったことの3割位は、再撮影することによりどうにか回復するできたので、それでヨシとしなければならないと思います。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月19日(土)の「高雄・清滝・嵐山」(10)

2022年12月20日 16時58分54秒 | 旅行
12:45「京都駅」の「新幹線」側の出入口より、「竹田街道」を南下し、「九条通り」に出たら左折して、九条通りを東方向に進み、高瀬川に架かっている橋と、鴨川に架かっている「九条大橋」を渡り、更に進んで、「泉涌寺道」に出たら、右折して、進んで「泉涌寺」の門をくぐり、少し進んで、左折して、13:35「今熊野観音寺」に着きました。

太子堂、



多宝塔です。



境内のモミジを撮ります。













「太子堂」の奥に真っ赤なモミジです。





13:52今熊野観音寺を出て、来た道を戻り、九条通りに出たら、右折して進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月19日(月)の板橋区「赤塚」(2)

2022年12月20日 16時30分26秒 | 写真
前述のごとく、2022.12.19(月)は「地下鉄赤塚駅→(赤塚中央通り)→板橋区立赤塚植物園→東京大仏乗蓮寺→不動の滝公園→赤塚城跡→赤塚溜池公園→赤塚氷川神社→赤塚溜池公園→板橋区立竹の子公園→赤塚諏訪神社→赤塚諏訪神社の富士塚→ハードオフ→板橋区立水車公園→(赤塚中央通り)→地下鉄赤塚駅」と歩いてきました。

「東京大仏・乗蓮寺」を出た後は、「不動の滝公園」内にある「不動の滝」に行きます。ここでは、僅かですが水が湧き出ています。





そして、小山の「赤塚城跡」に向かいますが、山道みたいな登り道の途中のモミジです。





城跡には撮るべきものはないので、城跡より「赤塚溜池公園」に下り、ここより、「赤塚氷川神社」に行きます。





正面より入ります。





拝殿の前の狛犬です。





拝殿に向かって右側に末社があり、



その前に小さな狛犬がいます。





拝殿に後に、富士塚ではないですが、富士塚風の小山があります。



また、正面入口のすぐそばには、「赤塚氷川神社の富士塚」があります。





勿論、頂上に行っています。



途中にモミジの木があります。



赤塚氷川神社を出た後は、来た道を戻り、「赤塚溜池公園」を経由して、



「赤塚諏訪神社」に向かいます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月20日(日)の「近江八幡市」と「大津市」(2)

2022年12月19日 17時33分48秒 | 旅行
2022.11.20(日)、天気予報によると、今は雨が降っていないが、2、3時間後には西側から雨雲が来るとのことで、これではまともな写真は撮れそうもないので、今まで行ったことがない所と言うことで、「近江八幡」に行くこととします。ホテルを出て、大津駅に行き、大津駅8:31発野州行各駅停車に乗ります。8:55野州駅着。近江八幡駅はてっちり大津駅の近くと思っていたのですが、全くの外れで、野州駅より更に先で、野州駅で9:00発米原行新快速に乗り替えます。そして、9:06近江八幡駅に着きました。

駅で近江八幡市内散策マップを入手し、それに基づいて歩くこととします。天気は完全に曇り状態です。9:10駅を発ち、駅前の広い通り「小幡町通り」を進み、結構、歩くと、9:33「小幡上筋」交差点に着くので、左折して僅かに進むと、9:34格好の良い木造の建物「八幡小学校」に着きます。



学校に沿って左折、学校の正面を通り、少し進むと、





右にレンガ塀が見えるので、9:38右折して、進みます。レンガ塀は結構、続いています。ここが「池田町洋風住宅街」です。





道路に出たら、左折、そして、右折すると、9:42「本願寺八幡別院」ですが、





右側には白壁造りの家があります。





道路に出たら、右折して、進み、





郵便局の前を通り、9:50先程、歩いた小幡町通りを渡り、更に進みます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月19日(月)の板橋区「赤塚」(1)

2022年12月19日 16時54分29秒 | 写真
2022.12.19(月)、昨日より日本列島を今冬最強の寒波が襲い、本日の都内の最低気温は零度との天気予報は当たり、本日朝の都心の最低気温は0℃だったので、これならば、地下鉄赤塚駅より北方向に徒歩20分位の所にある「板橋区立赤塚植物園」では、植物「しもばしら」の根元付近にできる「シモバシラ」ができるのではと思って、その撮影に行ってきました。と言っても、そのついでにそのそばの他の場所にも行っています。

すなわち、「地下鉄赤塚駅→(赤塚中央通り)→板橋区立赤塚植物園→東京大仏乗蓮寺→不動の滝公園→赤塚城跡→赤塚溜池公園→赤塚氷川神社→赤塚溜池公園→板橋区立竹の子公園→赤塚諏訪神社→赤塚諏訪神社の富士塚→ハードオフ→板橋区立水車公園→(赤塚中央通り)→地下鉄赤塚駅」と歩いてきました。そのGPSログです。



まずは、赤塚植物園の「シモバシラ」ですが、一昨日は雨が降ったので、地面の水分は十分あり、また、都心で0℃であれば、板橋区では0℃以下である筈ですので(事実、同園の池には氷がはっていました)、沢山のシモバシラができていてもおかしくないのですが、実際はほとんどできておらず、ようやく、見つかったのは小さめのものが2つのみで、内、1つは通路から遠い場所だったので、まともに撮れたのは1個のみでした。なお、直射日光が当たっていなかったので、撮影の際は持参したビデオライトを当てました。



同植物園では、まだ、モミジの紅葉が残っていました。



ガッカリしましたが、折角、来たのですから、他の場所も撮影します。すなわち、まずは、すぐそばの「東京大仏・乗蓮寺」です。







東京大仏の正面と、



カリンの黄色い実を前景に、背景に東京大仏を置いたものです。





そして、1ヶ所七福神です。



ここの境内には大きな石像がありますが、布袋尊、



大黒天と毘沙門天、



文殊菩薩、



鉄拐仙人です。



また、石仏は多数あります。



matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月19日(土)の「高雄・清滝・嵐山」(9)

2022年12月18日 18時27分17秒 | 旅行
11:38嵐山公園・亀山地区を出て、大堰川の前に着くので左折して、川沿いの道を進みます。この辺りも結構、モミジの木があります。





11:40左折して、川とは離れ、「天龍寺」を目指して進みますが、すぐに「宝厳寺」があります(11:41)。









11:43前を発ち、更に進むと、11:44「天龍寺」の境内に入ります。







大堰川の辺りから、ものすごい人出ですが、ここもものすごい人の数で、これではまともに撮影できないので、ここでの撮影は諦め、11:48門より出て、そのまま進み、11:53左折し、11:55嵯峨嵐山駅に着きました。

そして、12:07発京都行各駅停車に乗り、12:21「梅小路京都西駅」に着きました。天気はもう曇り状態と言ってもよいので、ここからは、明日以降の撮影に備えてのモミジの紅葉の状態確認です。12:22駅を出て、すぐそばにある「梅小路公園」に行きます。ここのモミジはまだ青いものが多いですので、まあまあのものを探して撮影します。







桜も紅葉しています。



12:33線路のすぐそばで、京都駅に近い出口より出て、線路ぎわの道を東方向に進み、右折して、ガード下をくぐって、広い通りに出たら左折して、進むと、12:45京都駅の新幹線の出入口に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント