matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月25日(金)の「京都」(21)

2022年12月06日 17時09分47秒 | 旅行
13:59分岐点を左折して進むと、14:00泉涌寺の塔頭の1つの「来迎院(ライゴウイン)」の前に着くので、石橋を渡って、



門をくぐって、境内に入ります。そのまま真っ直ぐ進んで、石段を登ると、



「三宝荒神堂」に着きます。本堂は石段に向かって左です。



境内には綺麗なモミジの紅葉があります。





14:05先程の門より出て、小さな石橋を渡って左折して僅かに進むと、泉涌寺の巨大な仏殿と舎利殿に着きます。そして、左折して進むと、14:10先程、くぐった泉涌寺の門をくぐり、更に進むと、14:15東大路通りに出るので、渡って、右折して進みます。14:20「新熊野神社」に着きました。





14:22ここを出て、左折して更に進みます。14:24先程も渡ったJRの線路の上の陸橋を渡り、14:27智積院の前を通り、14:28七条通りに出るので、左折して、七条通りを西方向に進みます。14:35七条大橋を渡り。14:39河原町通りを渡り、更に進むと、14:45烏丸通りに出るので左折して南下すると、14:48京都駅に戻りました。

本日、歩いたGPS-LOGです。



駅構内にて、家族へのお土産を入手し、コインロッカーより荷物を取り出して、新幹線ホームに行きます。京都駅も新幹線ホームもすごい混み方だったので、てっきり、東京行新幹線・のぞみ号の自由席は激混みかと思ったのですが、最後尾の1号車の止まる所に行きますが、並んで待っている人は誰もいません。そして、15:12頃に15:13京都駅発東京行のぞみ号が来ました。異人さんが2名降り、私が乗ります。座席の所に行くと、僅かな人しか座っていません。結局、合わせて5人が乗っているだけの状態で定刻通りに発車し、次の名古屋駅で合わせて10名程になり、新横浜駅で2名程降り、定刻の17:24に東京駅に着きました。1号車だったので、乗り替え階段までは結構、歩きましたが、指定席の車両からは結構な数の人が降りていたので、どうやら、自由席ではなく、指定席に乗っていた人が多かったようです。

ザックに入れたスマートウォッチで測定した本日の歩数:37,224歩

と言うことで、本日はようやく朝から1日中、青空の上、下鴨神社、智積院等でまあまあのモミジの紅葉を撮れて良かったです。

今回の撮影旅行は期待したより天気が悪かった上、最も天気が良かった初日(11/18)に撮影した写真データを全て失うと言う大失敗をしてしまったと言う、ついてない旅行でした。来年は天気がよくて、紅葉も良くてというのを期待したいです。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(20)

2022年12月06日 16時52分06秒 | 旅行
13:40「泉涌寺」の門をくぐり、境内を進み、13:44左折して、泉涌寺の塔頭の1つの「今熊野観音寺」に向かいます。



すぐに、右に進み道がありますが、そのまま進み、朱色の橋を渡り、少し進んで、石段を登ると、本堂前の広場に着きます(13:48)。













奥の高い場所に多宝塔があります。



本堂に向かって前右の「太子堂」です。



13:56を出て、石段を下り、朱色の橋を渡って少し進んだ道が分岐する所まで戻ります(13:58)。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年11月25日(金)の「京都」(19)

2022年12月06日 16時25分05秒 | 旅行
13:07「東大路通り」と「五条通り」の交差点を渡り、東大路通りを更に進むと、13:11「妙法院門跡」に着いたので、



中に入ります。



13:15ここを出て僅かに進んで、左折すると、13:16「智積院」の「北門」に着くので、中に入ります。



正門近くに着いたら、左折して、本堂に向かいますが、ここは正門と本堂の間に沢山のモミジの木が植えてあります。



















背景に本堂を置いた構図です。







13:30正門より出て、左折し、東大路通りを更に進みます。13:30JRの線路の上の陸橋を渡り、13:37泉涌寺道に着くので左折して進むと、13:40「泉涌寺」の門に着きます。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント