matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2022年11月20日(日)の「近江八幡市」と「大津市」(3)

2022年12月30日 16時40分57秒 | 旅行
9:50先程、歩いた小幡町通りを渡り、更に進むと、9:51「旧伴家住宅」に着きました。非常に形の良い大きく立派な家です。









その隣に「八幡尋常・高等小学校」があります。





9:56小学校前を発ち、左折して、北方向に進みます。左側には、郷土資料館、歴史民俗資料館のほか、「旧西川家住宅」があり、いずれも、昔風の民家です。









9:59通りを渡り、更に進むと



10:00「八幡堀」に着きました。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2022年12月29日(木)の「雑司が谷七福神」(2)

2022年12月30日 15時54分29秒 | 七福神巡り等
「大鳥神社」よりすぐそばにある「鬼子母神堂」(東京都豊島区雑司が谷3-15-20)に行きます。



本堂の前に狛犬がいます。





本堂に向かって右前に大黒堂があり、



引き戸を開けると、大黒天が安置されています。



ここより、本堂に向かって右方向に進む道を進むと、「法明寺」の境内に「観静院」(東京都豊島区南池袋3-5-7)があり。



その前左に「弁財天」の浮き彫りがあります。





ここを出て更に進むと、「法明寺」の門にぶつかるので、左折して僅かに進むと、法明寺の建物の1つがあります。



ここより僅かに進んで、右折して進み、道路に出て、次の通りを左折すると、「中野ビル」(東京都豊島区南池袋2-12-5)に着きます。1階の道路に面した所に「布袋尊」の大きな石像が安置されています。





更に進んで、右折して進むと、T字路に着くので右折して僅かに進むと、「仙行寺」(東京都豊島区南池袋2-20-4)に着きますが、単なるビルです。ビルの中に入ると、右に10cm程の陶磁器製の「華の福禄寿」が祭られています。







これで、「雑司が谷七福神」は全て回りました。前述のごとく、この七福神には各々、スタンプが用意されているので、全て押しました。



以上は、「レンズ+CCD」ユニット交換式コンパクトデジカメ「リコー:GXR」+「リコー:RICOH LENS P10 4.9-52.5mm F3.5-5.6VC」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント