goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2025年 3月13日(木)の「皇居東御苑」

2025年03月20日 07時59分30秒 | 写真

2025. 3.13(木)、本日は朝から青空となったので、「寒桜」や「寒緋桜」等の撮影を目的に、東京駅より歩いて、大手門より「皇居東御苑」に入り、その後は、北桔橋門より出て、皇居「北の丸公園」に行ってきました。内、「皇居東御苑」です。

まずは、「二の丸庭園」で、「トサミズキ」です。



白梅がまだ、残っていました。



本丸跡区域に行き、「ツバキ」です。



「河津桜」はほぼ終わりです。



「寒桜」です。



「寒緋桜」は盛りです。







「トサミズキ」です。





「サンシュユ」です。



そして、北桔橋門より出て、歩道橋を渡って、皇居「北の丸公園」に向かいます。

と言うことで、皇居東御苑、百花繚乱状態でした。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3II」+「リコーイメージング:smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:PK(A) - EOS・R」+ソフトフォーカスレンズ「清原光学:VK50R 50mmF4.5」(絞りF5.6)+減光フィルター「ケンコー:ND-4」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)


2025年 3月14日(金)の「高尾梅郷」(7)

2025年03月20日 07時42分17秒 | 写真

10:46「峰尾豆腐店」の前を通り、更に進みます。10:47「常林寺」の前を通り、更に進みます。





10:53裏高尾バス停の前を通り、





10:57「日影バス停」の前を通ると、道は大きく左折します。10:59「日影沢林道」入口前を通り、更に進みます。



11:02JRの高架下を通り過ぎると、T字路になるので、

右折して、緩い登りの舗装されている林道を進みます。そして、高速道路の下をくぐると、11:05「木下沢梅林(こげさわ ばいりん)」に着きました。ここは、斜面に作られた広い梅林で、道路とは金網で分離されていて、梅の花の時期だけ中に入れます。まずは、金網の外側から撮影します。紅梅がメインのものです。













白梅も入っているものです。

















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)