「哲学の道」の続きです。サザンカと紅葉のコラボが撮れる場所に着きました。この辺り、サザンカも紅葉も続いています。
12:45右折すると「大豊神社」に行く分岐点に着きましたが、そのまま、哲学の道を進みます。
12:49左折すると、「真如堂」に向かう分岐点に着いたので、左折して、哲学の道と別れて西方向に進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
12:16永観堂より出て右折して北方向に進み、12:18右折して東方向に進むと、12:20「哲学の道」の出発地と言うか、終点と言うか、ともかく、哲学の道の出発地である「琵琶湖疎水」に架かった「若王子橋」に着きます。
橋を渡って僅かに進むと、12:21「熊野若王子神社」に着いたので、左折して境内に入ります。
12:22ここを発ち、先程の若王子橋に戻ります。ここより、琵琶湖疎水沿いの「哲学の道」を北方向に進みます。
料亭です。
「光雲寺」が見えます。
更に進みます。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
2024. 1.31(水)、昨日に続いて本日も朝から青空だったので、まずは、家より歩いて地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は南下して、皇居「北の丸公園」と「皇居東御苑」に行って、主として、「梅」の花を撮影してきました。内、「小石川後楽園」です。
まずは、入口近くの藁ボッチです。
梅林に向かいます。
梅林のそばの茅葺き屋根の建物です。
梅林の紅梅です。今年は暖冬のせいか、例年より咲くのが早いような気がしますが、それでも、咲き方としてはまあまあの状態だと思います。
matsumo(http://matsumo.seesaa.net)