goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2021年 8月 5日(木)の「旧芝離宮恩賜庭園」(3)

2021年08月06日 16時20分37秒 | 写真
前述のごとく、2021. 8. 5(木)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→浜離宮恩賜庭園→銀座→秋葉原→御徒町駅」と歩いて撮影してきました。内、「旧芝離宮恩賜庭園」の続きで、タカサゴユリを縦位置で撮ったものです。

シグマのズームレンズで撮ったものです。あ、これ、ペンタックスKマウント用のAFレンズですが、キヤノンRFマウントのレンズ交換式デジカメにマウントアダプター経由で取り付けていますので、当然、AFは使えず、拡大表示によるMFで撮っています。しかしながら、家に帰ってピントをチェックすると、結構、外しているものも多くて、歩留まり6割程度でしょうか。















シグマの60mmレンズで撮ったものです。こちらは勿論、AFです。











やはり、AFは楽ですので、ドンドン、シャッターを押してしまいます。













と言うことですが、EOS RPで撮った写真の色が地味であることが多いのですが、このズームレンズだと更に地味な感じです。ううん、次回は割と色が派手なAPS-Cサイズの「リコーイメージング;PENTAX K-3II」に取り付けて撮影してみようと思います。

以上は、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「シグマ:SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO」、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2021年 8月 5日(木)の「旧芝離宮恩賜庭園」(2)

2021年08月06日 16時11分09秒 | 写真
前述のごとく、2021. 8. 5(木)は「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→浜離宮恩賜庭園→銀座→秋葉原→御徒町駅」と歩いて撮影してきました。内、「旧芝離宮恩賜庭園」の続きです。

ここの今は、「タカサゴユリ」です。まずは、「横位置」のもので、シグマのズームレンズで撮ったものと、



シグマの60mmレンズで撮ったものです。















matsumo(http://matsumo.seesaa.net)

2021年 8月 5日(木)の「旧芝離宮恩賜庭園」(1)

2021年08月06日 15時45分24秒 | 写真
前述のごとく、先日、ジャンクのズームレンズ「シグマ:SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO」を税込み500円で入手したので、その状態確認を兼ねて、「浜松町駅→旧芝離宮恩賜庭園→浜離宮恩賜庭園→銀座→秋葉原→御徒町駅」と歩いて撮影してきました。すなわち、このズームレンズ、フィルムカメラ時代のものですので、フルサイズで撮影した方がよくわかると思って、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:K(A) - EOS・R」+「シグマ:SIGMA ZOOM 28-80mmF3.5-5.6MACRO」で撮影しました。



これだと、望遠側が不足していると思って、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF3」+「シグマ:SIGMA 60mmF2.8DN」も持参し、フルサイズ換算で120mmレンズ相当も持参しました。内、浜松町駅近くの「旧芝離宮恩賜庭園」で撮ったものです。例の「水で湿らせて首に巻く手ぬぐいみたいなもの」は、ここでは入場券売り場の係員より手渡されました。

園内では「サルスベリ」が大分、咲いていました。まずは、シグマズームで撮ったものです。











シグマ60mmレンズで撮ったものです。









藤棚の所では「小田原風鈴」が10個位、吊り下げられており、音を出していましたが、残念ながら、思ったようには撮れませんでした。また、藤棚の側ではいつもの通り、「桔梗」が咲いていました。シグマズームレンズで撮ったものと



シグマ60mmレンズで撮ったものです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)