軽井沢からの通信ときどき3D

移住して10年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(6/14~6/20)

2022-06-21 00:00:00 | ウクライナ情勢
6月14日
・円安24年ぶり135円前半 株2万7000円割れ 金利差拡大で
・東シナ海「中国軍を懸念」 岸氏、国防相に表明 
・中国、米の地域戦略批判 アジア安保会議 台湾巡りけん制
・プーチン氏「愛国心」訴え 「ロシアの日」演説 反戦 拘束者も
・日本と対話意向 韓国国防省
・非核化交渉なら 核能力申告要求 韓国外相、北に
・【社説】プーチン発言 領土拡大の野心が露呈した
・公明「憲法に自衛隊」検討 参院選公約 防衛力 着実に整備
・防衛協力を推進 日豪防衛相合意 太平洋島嶼国と協議
・核兵器禁止条約 ドイツ参加表明 オブザーバーで
・北 ロケット砲発射か 西海岸から黄海へ
・米中「台湾」譲らず アジア安保会議 
・豪哨戒機を妨害 中国に懸念伝達
・ニカラグア、露軍駐留許可 大統領令 米の「裏庭」波紋も
・ウクライナ 民間人殺害 国連が調査 キーウなど 人権理、10月に報告書
・露「マック後継」に行列 撤退店舗で「味そのまま」
・米 銃規制強化で合意 上院超党派 身元確認を厳格化
・米金利上昇 市場に動揺 円24年ぶり水準 株全面安 景気先行き 警戒拡がる
・ウクライナ支援 共同声明 日米など50の国・地域
・ウクライナ危機 日本語習得 政府が支援 国内の避難民対象にオンライン授業など
・ウクライナ危機 文化遺産の被害 対策議論 専門家らシンポジウム

6月15日
・セベロドネツク 毎日続く悲劇 露、東部要衝の孤立狙う 隣接市との橋破壊
 妻と幸せ奪われた 「ママどこに行ったの?」
・公明「防衛力を強化」 公約発表 参院選2022
・「GSOMIAを正常化」 韓国外相意欲 米韓、北に圧力確認
・日米韓、対北ミサイル訓練 リムパック合わせ 探知・追尾 連携強化
・円安どこまで 続く米利上げ「夏~秋に140円台」も
・米、中国の拒否権に懸念 対北制裁 中国は台湾問題けん制 高官会議
・露の元検事長 政府要職解任 「Zは悲劇」発言
・核弾頭「今後10年で増加」 国際平和研究所 「北20発保有」初の算入
・米大統領 来月に中東歴訪 対サウジ修復優先
・エネルギー輸出 露の収入13兆円

6月16日
・「陸路で穀物輸送」構想 ウクライナ バイデン氏 国境に倉庫
・中露首脳が電話会談 
・兵器供与の拡大 焦点 ウクライナ支援会合 火砲足りず、訓練も不十分
・外国人部隊に日本人参加
・セベロドネツク 残る住民 退避進まず 露、攻撃継続 人道回廊守られず
・露の経済会合 企業参加半減 規模縮小し開幕 
・分析ウクライナ危機 和平交渉 第三者関与を 元駐米大使 藤崎一郎氏
・ジップエア 尾翼の「Z」取りやめ 侵攻支持? 誤解避ける

6月17日
・【広告】ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛 元陸将・渡部悦和他(ワニブックス)
・ウクライナ軍 死者1000人 1日あたり 東部戦線 消耗戦に
・仏独伊3首脳 キーウ訪問
・米欧、長期戦視野に支援 米「10億ドル追加」NATO「軍近代化を」
・黒海沿岸部 制海権奪取 後押し
・米戦闘員2人 露軍に拘束か
・26か国、独に兵器支援拠点 
・独向けガス供給 2日で6割削減 露ガスプロム

6月18日
・米、太平洋で新枠組 島嶼国を支援 日豪英仏などと
・侵攻、改めて正当化か プーチン氏 国際経済会合で演説へ
・露軍、工業地区に進入 セベロドネツク 工場孤立の568人 「脱出困難」
・露スパイ、ICC(国際刑事裁判所)潜入図る 戦争犯罪捜査 工作狙いか
・仏独米伊、EU加盟支持 首脳ウクライナ訪問 「即時に候補国」結束演出
・加盟審査「第一段階」クリア 欧州委が意見書 認定なお不透明
・キリル総主教 英が制裁措置 「侵攻を支持」
・中国空母 3隻目進水 「福建」常時運用可能に 短時間発進 電磁カタパルト採用
・太平洋 連携で対抗 新枠組み 米、中国影響力に危機感
・途上国インフラ投資 創設 米大統領 新枠組みG7で表明へ
・中露連携に懸念 米報道官
・ウクライナ思い奏でる 来月諏訪 民族楽器のコンサート
・東御市と国際協会 避難民支援で寄付 モルドバ大使館に

6月19日
・戦車・ミサイル 5割失う ウクライナ 英首相、支援継続約束
・中露首脳の結束演出 国際経済会合 他の参加国は消極姿勢
・米で超党派の「台湾支援法案」
・肥料高騰 農家に打撃 ウクライナ情勢・円安 国内需要 年90万トン
 中露に原料依存 代替探し困難
・食料安保 各国動き
・ウクライナ再建「大規模に」 欧州復興銀 リグテリンク第一副総裁
・【広告】世界と日本を目覚めさせたウクライナの「覚悟」 倉井高志著(PHP研究所)
・【あすへの考】編集委員 大塚隆一 「正義」支える 経済・軍事の力 
 試金石ウクライナ なお米がカギ、「強権」対「民主主義」  利害絡み複雑

6月20日
・日韓豪NZ首脳会談検討 対中国念頭 NATO出席時に 日韓会談は見送り
・ゼレンスキー氏 食糧輸出対応を協議 南部オデーサ州訪問
・中国海警2隻 領海から退去
・物価高・防衛・憲法 参院選 公約出そろう 露侵攻映し各党力点
・ウクライナ支援額 米55% 武器・弾薬の到着遅れ 課題 独機関集計
・分析ウクライナ危機 露政権 歴史をねじ曲げ 前駐ロシア大使 原田親仁氏
・信州人 避難民支援「相互尊重で」
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白い花と装飾花 | トップ | 地震予測と対策(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウクライナ情勢」カテゴリの最新記事