参議院選挙を二日後に控え、町役場ではその事務説明会が開かれた。これまでも投票立会人として、選挙当日投票所に詰めたことはあったが、今回は投票管理者という立場になったため、町役場の職員と共に、初めて事務局からのこまごまとした選挙当日の業務についての説明を受けた。
説明会終了後、今度は投票所となる公民館に移動し、町職員は投票場の設営を行った。前回の投票から、新しい公民館に投票所が移り、下足での入館を可能にしようということで、マットを敷いて新しい床の保護をしているので、私の方は、職員に手伝っていただいて今回も同様の対応を行った。
K 分館長も駆けつけてくれて、無事準備は完了し、その後事務室で少し話をしていたら、分館長が部屋にあった「めざせ中山道制覇! ウォーキングマップ」を見つけて、それを示しながら、「私は、プレゼントがもらえるところに来たんですよ」と言う。
私も今年からこのマップをつけ始めているが、まだ3分の1程度しか埋まっていないので、ずいぶん早いですねと言うと、毎朝1時間ほど歩いているからという。
彼によると、事務局の社会福祉協議会に問い合わせたところ、用意した限定60名のプレゼントはまだ20数名しか受け取っていないとのことである。
今年4月からショップまでの通勤を車から徒歩に切り替えて、できるだけ歩くようにしているが、このところの暑さのため時々車を利用しているので、私はなかなか距離が伸びていない。
帰宅して私のウォーキングマップに追記してみたが、今日現在210㎞、景品プレゼントがもらえる431㎞は大分先のことで、先着60名の中に入るのは、どうも無理なようである。

ウォーキングマップ表紙

ウォーキングマップ記入面