goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(7/5~7/11)

2022-07-12 00:00:00 | ウクライナ情勢
7月5日
・ゼレンスキー氏、東洋大でオンライン講演 学生に平和訴え
 学生「恵まれた日本 実感」 大学 広がる支援
・中露艦、尖閣接続水域に 個別に 政府、中国側へ抗議
・接続水域航行 中露連携 活動強める 日本周辺 自衛隊の追尾体制確認か
・攻防焦点ドネツク州へ ウクライナ、ルハンスク州「計画的撤収」
・ウクライナ復興会議開幕
・露軍、ルハンスク州全域制圧に4か月 消耗戦続く見通し
・豪、ウクライナ支援継続 首脳会談 装甲車など提供へ
・ゼレンスキー氏 IOC会長会談 選手ら89人死亡説明

7月6日
・日米韓 外相会談調整 G20に合わせ 北対応を協議
・ウクライナ会議 40か国協力確認 「復興資金の透明性確保」
・小麦「収穫しても赤字」 ウクライナ 価格1/3に 海上封鎖で苦境
・露、占領地の統治強化 ウクライナ南部 「州政府」が始動
・露、「非友好国」企業をけん制 石油・天然ガス 外国法人の開発禁止
・尖閣沖領海に 中国海警2隻
・ウクライナから隣国へ 穀物輸出パンク状態 高コスト往復15日・鉄道レール幅違い 各国が支援でも輸出再開は難航
・【社説】安全保障政策 抑止力向上へ具体論を語れ
・ガス代替交渉 欧州苦戦 露が供給制限 アルジェリア、外交カード化
 コスト増  供給不透明
・NATO 北欧2国加盟に署名
・対露制裁参加 キプロス継続 海運担当相
・露制裁効果 さらに拡大 EU外相(外交安全保障上級代表) ジョセップ・ボレル氏
・サハリン2 露に説明要求 経産相 「移管」大統領令巡り
・米、対中関税下げ検討 政権内反対論も インフレ対策で
・ウクライナの子供へ 募金活動 愛知県日進市立北小学校

7月7日
・露、侵略長期化の構え 「非軍事化」なお目標 ドネツク州 攻撃激化
・米露外相 批判応酬必至 G20 きょうから 侵略後初対面へ
・政策分析 22参院選 憲法 露侵略9条議論に熱
・韓国、北への即応力強化 24年にも「戦略司令部」 攻撃・防衛を統括
・サハリン2 日本排除示唆 「石油得られなくなる」 露前大統領投稿
・【社説】サハリン2 「接収」の脅しに強く抗議する
・林氏 G20で露追及へ 米と足並み揃え
・英首相 辞任の瀬戸際 「盟友」2閣僚が辞任 求心力低下 歯止めかからず
・北兵器の高度化 危機感 韓国、防衛力強化に本腰
・米ステルス機 韓国に到着 合同訓練へ、北をけん制
・米中外相、露侵略議論へ G20に合わせ対面で
・米バスケ選手の解放「最優先だ」 露が拘束で米政府
・露外相が訪越 制裁拒否評価 首相らと会談
・中国と関係強化 比大統領が意欲 王毅外相と会談
・建材用のガラス 最大4割値上げ AGC、10月から 
・LNG供給に暗雲 サハリン2 日本排除示唆 ガス・電気値上がり直結

7月8日
・ジョンソン英首相 辞意 後任秋頃か 不祥事続き引責
 対ウクライナ路線維持か 武器供与や対露制裁
 「権力空白なし重要」欧州各国反応
 「剛腕」英首相孤立 閣僚を更迭 離反加速
・中国船領海侵入 最長に 64時間超
・日米欧、露の侵略非難へ G20 外相会合が開幕
・露石油上限 40から60ドル協議 米報道 G7、直近価格の半分
・日米豪が訓練 尖閣諸島周辺
・対露・対中で意見交換へ 日豪外相
・中露インドネシアで外相会談「制裁は非合法」と批判  対米欧で連携
・ウクライナ 米欧供給の兵器「機能」 ゼレンスキー氏反攻に期待
・露、戦力再構築か
・拘束米女子プロバスケットボール選手 身柄取引も 露への対応 政権苦慮
・侵略1時間前に 露サイバー攻撃 仏が非難
・ウクライナ穀物 「危機的な状況」 国連機関、輸出停滞巡り
・モスクワ裁判所、露独立系紙に罰金命令 30万ルーブル(約65万円)
・露、韓国に北方領土へ投資促す
・ユーロ安 20年ぶり水準 対ドル、景気後退懸念で 1ユーロ1.01ドル台に
・米利上げ「0.5%か0.75%」 7月も継続見通し
・日銀、国債購入16.2兆円 6月、過去最高 金利抑え込みへ
・ウクライナ出身女性 フィールズ賞 「近い将来 戻りたい」 
 スイス連邦工科大学ローザンヌ校のマリナ・ビヤゾフスカ大学教授 
 
7月9日
・対北抑止力強化確認へ 日米韓外相会談 
・英首相辞意表明 「引き続き結束」 木原官房副長官
・英新首相「9月上旬」就任 ジョンソン氏辞意 与党内「即時辞任」の声
・露、攻撃強化の構え プーチン氏「何も始めていない」 ウクライナ侵略
・日米と露 対立鮮明 G20 外相会合閉幕 ウクライナ巡り非難応酬

7月10日
・高機動ロケット 米4基追加供与 ウクライナに4億ドル
・沖縄と宮古島間 露軍1隻が通過
・【社説】G20 外相会合 曖昧な対露認識では機能せぬ
・【広告】ロシア・中国・北朝鮮が攻めてくる日(幻冬舎新書)
・露パイプライン 点検入り 11日から 欧州各国 ガス遮断警戒 ノルドストりーム1
・G20外相会合 新興国 独自外交展開 米欧・露中対立から距離
・議長国インドネシア 存在感示せず 米露 非難の応酬に終始
・米中 隔たり埋まらず 外相会談 ウクライナ・台湾 議論
・ウクライナ国民を「選別」 米誌報道 露、18か所に収容所、反露かどうか調べる
・シリア人道支援・延長案 露が拒否権で国連安保理否決
・あすへの考 【露侵略の歴史的意味】 欧州 よみがえる民族主義
 この戦争はソ連解体の最終段階。核心は国家主権を巡る衝突。EUの結束は、統合で追い払ったは
 ずの「遺物」にもたらされた。(政治学者 イワン・クラステフ氏、ブルガリア人)
・【広告】ウクライナ侵攻と情報戦(一田和樹著 扶桑社新書)
     ウクライナ侵攻後の世界経済(戸田裕大 扶桑社新書)

7月11日
・米国務長官きょう来日 安倍元首相死去 韓国、弔問団派遣へ
・露、ハルキウ併合へ動き ウクライナ制圧地域に「暫定当局」
・集合住宅など 砲撃相次ぐ ハルキウ
・仏露首脳会談 放送波紋 侵略前やり取り 仏TVで 露「外交儀礼に反する」
・中東の安定化へ米大統領「努力」 米誌に寄稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする