以前は有効に時間を使えるようにと、なるべくテレビは見ないようにしていました。夜は下の子を寝かせる時間がだいたい9時なので、9時以降の番組は見れなくて当たり前。7時、8時台もたいてい子供にチャンネル権を取られてしまうので「あの番組が観たい」というのもあまりなくて。
ただ、今年に入って華丸・大吉の番組をチェックするようになってから、だいぶ見る番組が増えて、そこに3月の震災。寂しいとか怖いとかそんな気持ちを紛らわせるためと、あえて面白い番組を見て笑う機会を増やそうという意識が働いて、以前よりテレビを見る時間が増えました。元々子供の頃からのテレビっ子。実家でもイヤというほどテレビがつけっぱなしになっていました。
で、きのうから始まったNHKの「仕事ハッケン伝」。タレントが1週間だけある会社に入社して、ガチで仕事をするという本気な番組。以前華丸さんがブログにその番組のことを書いていて、早く見たいなーと思っていました。きのうの初回はペナルティのワッキーが餃子の王将に入って、たった1週間でニラレバをお客さんに出せるレベルにまで持っていくという内容で、思わず録画してしまいました。王将といえば関西の人で知らない人はいない程の、関西発祥の有名チェーン店。学生の頃は男の人が行く店と思い行かず嫌いでしたが、ダンナさまと付き合うようになって初めて行ったら、すっかりハマってしまいました。お店によって少しずつカラーが違うので、餃子こそだいたい同じ味だけど(でも微妙に包み具合が違ったり)唐揚げ一つとっても何か違うんですよ。ダンナさまが就職してから少しだけ関西勤務になった時があり、枚方に住んでいたんだけど、その時よく通った京阪光善寺駅前の唐揚げは本当に美味しかったな~~。
で、むしろ王将に魅かれて(ワッキーごめん)録画したのを見たのですが、だんだん本気になっていくワッキーの姿と、彼を指導する松浦さんがとても熱い方で、ワッキーの成長に松浦さんが涙する姿を見て、こちらも涙。いやいや、NHKならではの、とてもいいドキュメンタリー番組です。高橋克典のナレーションも渋い。
「目の前にあることをただわけもわからず一生懸命にやる」「何かを犠牲にしなければ、物事はうまくならない」いやいやほんと、すごく感動しました。新店舗のオープン日がワッキーの働く最後の日で、ちゃんとニラレバもお客さんに出して、1週間だったけれど一緒に働いた社員のみなさんとワッキーの心のつながりみたいなものが手に取るようにわかって「人間っていいな~」って思いました。社員のみなさんとペナルティで一緒にVTRを見ながら番組が進んでいくんだけど、最後には社員のみなさんも涙涙でした。今までこんな番組見たことないです。
来週は華丸さん、アメーバピグの会社に入社されるそうで。どちらかというと昭和のアナログお父さんな感じの華丸さん、予告ですでに苦戦してらっしゃいました。
それにしても前にも書いたのですが、華丸・大吉が出るから~という理由で見た番組で、思わず他にも拾いものをしちゃうことがあって、何だかすごく得した気分になります。自分の好きな芸人さんも見れて、その上感動できて。そういえば今日のPON!はトークゲストがパンクブーブーで、同じ福岡の先輩後輩として中継をつないでのトークが面白かったです。ベテランなのに早朝集合のロケの文句を言うタイミングをずっと逃しつつ、5年間同じギャラでがんばってるそうです(笑)商品やお土産物の紹介があって、時間も決まっている生中継。きちんとかまずに紹介できて、時間内にビシッとおさめるには、やはり地元の番組で培って来た技が必要なんです!
さて、今晩は寝ないでタモリ俱楽部を見るとしよう
ただ、今年に入って華丸・大吉の番組をチェックするようになってから、だいぶ見る番組が増えて、そこに3月の震災。寂しいとか怖いとかそんな気持ちを紛らわせるためと、あえて面白い番組を見て笑う機会を増やそうという意識が働いて、以前よりテレビを見る時間が増えました。元々子供の頃からのテレビっ子。実家でもイヤというほどテレビがつけっぱなしになっていました。
で、きのうから始まったNHKの「仕事ハッケン伝」。タレントが1週間だけある会社に入社して、ガチで仕事をするという本気な番組。以前華丸さんがブログにその番組のことを書いていて、早く見たいなーと思っていました。きのうの初回はペナルティのワッキーが餃子の王将に入って、たった1週間でニラレバをお客さんに出せるレベルにまで持っていくという内容で、思わず録画してしまいました。王将といえば関西の人で知らない人はいない程の、関西発祥の有名チェーン店。学生の頃は男の人が行く店と思い行かず嫌いでしたが、ダンナさまと付き合うようになって初めて行ったら、すっかりハマってしまいました。お店によって少しずつカラーが違うので、餃子こそだいたい同じ味だけど(でも微妙に包み具合が違ったり)唐揚げ一つとっても何か違うんですよ。ダンナさまが就職してから少しだけ関西勤務になった時があり、枚方に住んでいたんだけど、その時よく通った京阪光善寺駅前の唐揚げは本当に美味しかったな~~。
で、むしろ王将に魅かれて(ワッキーごめん)録画したのを見たのですが、だんだん本気になっていくワッキーの姿と、彼を指導する松浦さんがとても熱い方で、ワッキーの成長に松浦さんが涙する姿を見て、こちらも涙。いやいや、NHKならではの、とてもいいドキュメンタリー番組です。高橋克典のナレーションも渋い。
「目の前にあることをただわけもわからず一生懸命にやる」「何かを犠牲にしなければ、物事はうまくならない」いやいやほんと、すごく感動しました。新店舗のオープン日がワッキーの働く最後の日で、ちゃんとニラレバもお客さんに出して、1週間だったけれど一緒に働いた社員のみなさんとワッキーの心のつながりみたいなものが手に取るようにわかって「人間っていいな~」って思いました。社員のみなさんとペナルティで一緒にVTRを見ながら番組が進んでいくんだけど、最後には社員のみなさんも涙涙でした。今までこんな番組見たことないです。
来週は華丸さん、アメーバピグの会社に入社されるそうで。どちらかというと昭和のアナログお父さんな感じの華丸さん、予告ですでに苦戦してらっしゃいました。
それにしても前にも書いたのですが、華丸・大吉が出るから~という理由で見た番組で、思わず他にも拾いものをしちゃうことがあって、何だかすごく得した気分になります。自分の好きな芸人さんも見れて、その上感動できて。そういえば今日のPON!はトークゲストがパンクブーブーで、同じ福岡の先輩後輩として中継をつないでのトークが面白かったです。ベテランなのに早朝集合のロケの文句を言うタイミングをずっと逃しつつ、5年間同じギャラでがんばってるそうです(笑)商品やお土産物の紹介があって、時間も決まっている生中継。きちんとかまずに紹介できて、時間内にビシッとおさめるには、やはり地元の番組で培って来た技が必要なんです!
さて、今晩は寝ないでタモリ俱楽部を見るとしよう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます