2016年5月21日 平石川取水ダム
平石川取水ダムは新潟県魚沼市大白川の信濃川水系破間川の破間川ダム下流約700メートル地点にある電源開発(株)が管理する発電目的の重力式コンクリート堰堤です。
平石川というのは破間川の旧名で、ここで取水された水は約2.3キロの導水路で電源開発末沢発電所に送られ最大1500キロワットの水路式発電を行います。
さらにその放流水は黒又第一ダムに送られます。
堤高が15メートル未満でダムの要件を満たしていませんが、破間川ダム訪問に合わせて立ち寄りました。
破間川発電所への道からダムを見ることができます。
右手がコンクリート主堰堤、左に取水用スクリーンがありその奥が沈砂池と余水吐、最奥が取水ゲートになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/e4ec9cb692f216987012e672c2ffaf19.jpg)
吊り橋からダムの全容が見えそうなので下ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/bd4c383f7ccf24855413dd9117760e9f.jpg)
ちょっと期待しましたが、やっぱり吊り橋は立ち入り禁止
見えそうで見えない。
主堰堤の右手は排砂ゲートになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/8dae19878f5fc1ae2229db954584b81f.jpg)
沈砂池にも越流面らしきものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/4929d17052780e923a77d50d8304e3da.jpg)
この放流は沈砂池からの余水吐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/352aa2a306129f5e939457e74058ffc5.jpg)
木が邪魔で越流面が見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/efc5a7cb7730980a1bd9456da1026581.jpg)
平石川取水ダム
新潟県魚沼市大白川
信濃川水系破間川
P
G
---メートル
---メートル
電源開発(株)
1958年