ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

三国川ダム

2016-05-18 17:00:00 | 新潟県
2016年5月15日 三国川ダム
 
三国川(さぐりがわ)ダムは左岸が新潟県南魚沼市舞台、右岸が同市清水瀬の信濃川水系魚野川右支流三国川にある多目的ロックフィルダムです。
1969年(昭和44年)の『昭和44年8月豪雨』での魚野川流域での甚大な洪水被害を受け建設省(現国交省)は『信濃川水系工事実施基本計画』を改訂し魚野川への多目的ダム建設が採択されます。
魚野川本流にはダム建設適地がなかったことから、主要右支流である三国川でのダム建設が進められ、1993年(平成5年)に竣工したのが三国川ダムです。
三国川ダムは国交省北陸地方整備局が直轄管理する特定多目的ダムで、三国川および魚野川の洪水調節、安定した河川流量の維持と既得取水権への用水補給、下流3町への上水道用水の供給、東北電力五十沢第二発電所での最大9100キロワットのダム式発電、河川維持放流を利用した三国ダム管理用発電所での最大1200キロワットの小水力発電を目的としています。
 
六日町から県道233号を東に進むと正面に巨大なロックフィルダムが見えてきます。
堤体直下、ダムサイト両方に駐車場がありますがまずは下流から。
残念ながらクレスト放流は終わっていましたが、常用洪水吐からの放流は続いていました。
 
 
減勢工のブロック
右手は常用洪水吐からの流れ
 
天端直下も開放され堤体の階段を歩いて登ることもできますが・・・
今回は車で上がりました。
 
巨大なバスタブ型洪水吐
非常用洪水吐は自由越流式、
奥のスライドゲートは非洪水期(10月1日~5月31日)常用洪水吐。
 
洪水吐導流部
堤高119.5メートルの迫力満点。
 
洪水吐の右奥は洪水期常用洪水吐予備ゲート。
この水中に常用洪水吐があります。
右手は選択取水設備。
 
右岸展望台から
堤頂長419.5メートルの堤体を一望できます。
 
右岸から洪水吐ゲートと堤体上流面
タニウツギが満開。
 
常用洪水吐と選択取水設備
 
中ノ岳への登山口としてなじみのある三国川ダムですが、ダムとしては初めての訪問です。
直轄ダムらしくダム周辺の整備が行き届き開放度も満点。
休日も監査廊の見学ができたのですが、残念なことに時間の都合が合わずに断念。
初夏から紅葉にかけてのダム周辺の眺望も素晴らしいようなので、季節を変えて再訪したいと思います。
 
(追記)
三国川ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
0787 三国川ダム(0389)
左岸 新潟県南魚沼市舞台
右岸      同市清水瀬
信濃川水系三国川
FNWP
119.5メートル
419.5メートル
27500千㎥/19800千㎥
国交省北陸地方整備局
1993年
◎治水協定が締結されたダム

北の沢溜池

2016-05-18 14:00:00 | 新潟県
2016年5月15日 北の沢溜池
 
北の沢溜池は新潟県小千谷市真人(まっと)町の信濃川水系栗山川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
ダム便覧には1923年(大正12年)に栗山土地改良区の事業で竣工と記されており、土地改良区の前身である耕地整理組合の事業で建設されたと推察されます。
現在は小千谷西南土地改良区が管理をしています。
 
小千谷市南部の県道475号を西に進むと右下に溜池が見えてきます。
草が伸び始めており、これからの時期溜池を見学するのは難しくなりそう。
 
下流面
 
 

下流は狭い沢筋に小さな田んぼが続いています。
でもこういうところで取れるお米が美味しいんだろうね

左岸から上流面
コンクリート補強されています。
 
左岸に洪水吐らしきものがあります。
 
洪水吐導流部。
 
0721 北の沢溜池(0388)
ため池コード  152080002
新潟県小千谷市真人町
信濃川水系栗山
18メートル
96メートル(ため池データベース 84メートル)
280千㎥/214千㎥
小千谷西南土地改良区
1923年

五升苗ダム

2016-05-18 13:00:00 | 新潟県
2016年5月15日 五升苗ダム
 
五升苗ダムは新潟県十日町市仁田の信濃川水系北沢川にある灌漑目的のアースフィル堰堤です。
十日町市の旧川西町では農地の大半が信濃川左岸の河岸段丘上に位置し、眼下の信濃川の水を得ることができずその水源は支流の小河川に依存せざるを得ませんでした。
1970年代より川西土地改良区管内の河川ごとにダム建設事業が順次着手され5基のダムが建設されました。
五升苗ダムは農水省の補助を受けた県営川西地区かんがい排水事業の中核施設として1985年(昭和60年)に竣工しました。
完成後は川西土地改良区が管理を受託し178ヘクタールの農地に灌漑用水を供給しています。
堤高が14.7メートルのため、河川法上のダムの要件を満たしておらずダム便覧にも未掲載ですが、流域面積が大きく川西5ダムの中では川西ダムに次ぐ受益地を潤しています。
 
 
右岸から堤体下流面
あと30センチ高ければ!!
でも受益者の皆さんからすればそんなことはどうでもいい
 
川西土地改良区の他の4ダムと異なり天端は市道で車両通行可能です。
 
洪水吐導流部と減勢工
 
洪水吐
他で見られる切れ込みははありません。
 
上流面はコンクリートで補強。
 
小さな管理所
 
川西土地改良区が管理するダムの中で唯一堤高が15メートルに満たない堰堤ですが、流域面積は一番大きいためダムへの集水は多く、回転率が高いダムだということです。
 
五升苗ダム 
新潟県十日町市仁田
信濃川水系北沢川
14.7メートル
119.5メートル
川西土地改良区
1985年

川西ダム

2016-05-18 12:00:00 | 新潟県
2016年5月15日 川西ダム
 
川西ダムは新潟県十日町市新町新田の信濃川水系南沢川にある灌漑目的のアースフィルダムです。
十日町市の旧川西町では農地の大半が信濃川左岸の河岸段丘上に位置し、眼下の信濃川の水を得ることができずその水源は支流の小河川に依存せざるを得ませんでした。
1970年代より川西土地改良区管内の河川ごとにダム建設事業が順次着手され5基のダムが建設されました。
川西ダムは農水省の補助を受けた県営川西地区かんがい排水事業の中核施設として1980年(昭和55年)に竣工しました。
総貯水容量121万5000立米は5ダム最大を誇り、完成後は川西土地改良区が管理を受託し460ヘクタールの農地に灌漑用水を供給するとともに、他の4ダムで用水補給に毀損が生じた際には川西ダムから用水補填することになっています。
 
下流から
松葉沢や長福寺と異なり、下流面に川西ダムと書かれています。
手前にあるのが調圧水槽で、ここで水圧調整された水が各幹線水路へ送水されます。
 
堤体直下から
洪水吐導流部は長く、緑に赤い手すりが映えます。
 
左岸に管理所
残念ながらここから先は立入禁止です。
 
左岸から俯瞰
 
同じ場所から上流面
一見ダム湖は小さいようですが、右手奥に延々と続いています。
 
かろうじて手前に洪水吐越流面が見えます。
 
管理所わきにあるワイヤーロープ
直接見ることはできませんが、フローティングアーム方式の取水設備の呑口の高さを調節する設備です。
 
(追記)
川西ダムは洪水調節容量を持たない利水ダムですが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行う予備放流容量が配分されました。
 
0772 川西ダム(0387)
新潟県十日町市新町新田
信濃川水系南沢川
43メートル
170メートル
1215千㎥/1118千㎥
川西土地改良区
1980年
◎治水協定が締結されたダム

長福寺ダム

2016-05-18 10:00:00 | 新潟県
2016年5月15日 長福寺ダム
 
長福寺ダムは新潟県十日町市水口沢の信濃川水系木島川にある農地防災・灌漑目的のアースフィルダムです。
十日町市の旧川西町では農地の大半が信濃川左岸の河岸段丘上に位置し、眼下の信濃川の水を得ることができずその水源は支流の小河川に依存せざるを得ませんでした。
1970年代より川西土地改良区管内の河川ごとにダム建設事業が順次着手され5基のダムが建設されました。
坪山ダムは農水省の補助を受けた県営坪山地区防災ダム事業で既存の坪山溜池を再開発しダム化、1999年(平成11年)に竣工しました。
完成後は川西土地改良区が管理を受託し97ヘクタールの農地に灌漑用水を供給するとともに、96ヘクタールの農地防災を担っています。
集水面積が1.2平方キロと非常に小さいため灌漑期の集水に齟齬が生じることが多く、その場合には受益農地は川西ダムからの補給を受けることになっています。
 
下流から
これまで見た川西土地改良区の松葉沢、坪山ダムと異なり洪水吐が左岸にあります。
 
天端は立入禁止
 
洪水吐が左岸にあるので、導流部と減勢工を見ることができました。
松葉沢ダムや坪山ダムもこんな感じなんでしょうか?
 
小さな貯水池です。
 
斜樋と管理所
斜樋の建屋はギャオスの頭みたい。
 
松葉沢ダム同様青いペイントで長福寺と書かれていますがこちらはローマ字表記
でも『ふ』を『FU』表記するなら『CHOUFUKUJI』のほうが妥当じゃないかと・・・・
坪山ダムと同じく洪水吐に縦の切れ込みが入っていました。
 
(追記)
長福寺ダムには農地防災容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
 
3118 長福寺ダム(0386)
新潟県十日町市水口沢
信濃川水系木島川
FA
27.2メートル
73.2メートル
193千㎥/181千㎥
川西土地改良区
1999年
◎治水協定が締結されたダム