2015年12月20日 三春ダム
三春ダムは福島県田村郡三春町西方の一級河川阿武隈川水系大滝根川にある多目的重力式コンクリートダムです。
阿武隈川は福島県中通りを北上して宮城県で太平洋に注ぐ南東北屈指の大河川ですが、本流にダム建設適地がないことから建設省(現国交省)は主要支流への多目的ダム建設による河川総合開発を進めてきました。
阿武隈川右支流大滝根川では1972年(昭和47年)に三春ダム(当初は大滝根ダム)建設事業が採択され1988年(平成元年)に本体着工、1997年(平成9年)に竣工しました。
三春ダムは国交省東北地方整備局が直轄管理する特定多目的ダムで、大滝根川および阿武隈川中流域の洪水調節(最大600立米/秒の洪水カット)、安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水(既得灌漑用水)への補給、郡山東部および三春南部への特定灌漑用水の供給、郡山市はじめ4市への上水供給、日本化学工業(株)への工水の供給を目的としています。
またダム竣工に合わせて利水放流を利用した三春ダム発電所(最大出力1060キロワット)も稼働しました。
三春ダムは建設途中の1993年(平成5年)に『地域に開かれたダム』の指定を受けました。
三春町は滝桜を中心に桜が有名ですが、ダム周辺も「日本一美しいさくらの里」をスローガンに環境整備が進められ、特に湖畔のさくら公園は県内有数の花見スポットになっています。
ダム下のアプローチはここまで。
放流設備としてクレストラジアルゲート4門、オリフィス高圧ラジアルゲート1門、放流バルブ3条を装備していますが、ここから全容はわかりません。
管理上の問題はあるんでしょうが、地域に開かれたダムなら全部見せてくれよ!と思うのが心情で・・・
右岸展望台から
やはり目が向かうのは評価が分かれる導流部扶壁の装飾
城下町である三春の石垣をモチーフにしたとのことですが、個人的にはヘビのウロコっぽい感じが…
本音を書けば『気持ち悪い』 スイマセン・・・・。
本体着工が1988年(平成元年)でバブル真っ盛り
化粧型枠の採用や凝ったデザインのゲートハウス、取水設備などは無駄なものにお金を使う余裕があった時代の産物ともいえます。
右岸上流から。
右から選択取水設備、ラジアルゲート4門が並び、ゲート中央にオリフィス予備ゲート。
武家屋敷をモチーフにしたっぽい管理所と資料館
右手は艇庫とインクライン。
ゲート越しの減勢工。
向って右手の建屋はバルブ室で脇から放流バルブが顔を出しています。
奥は河川維持放流を利用した三春ダム発電所。
国交省直轄ダムと言うことで天端は2車線幅
もちろん車は進入できず徒歩のみ開放。
向かいは建設時クレーン台座が置かれた展望台。
ダム湖(さくら湖)は総貯水容量4280万立米
湖畔にはさくら公園のほか水生生物観察園や野外劇場などが整備されています。
正面の端正なお山は福島百名山の移ヶ岳
左岸から
ここから見るとゲートハウスは一列に並んだ足軽にも見える。
左岸から上流面。
手前は郡山市上水道向け取水設備。
このほか、湖畔に郡山東部および三春南部向け灌漑用水の取水設備が設けられています。
(追記)
三春ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。
0526 三春ダム(0132)
福島県田村郡三春町西方
阿武隈水系大滝根川
FNAWI
G
65メートル
174メートル
42800㎥/36000㎥
国交省東北地方整備局
1997年
◎治水協定が締結されたダム